MEMOハンバーガー

■誰も待っていないと思いますが、1週間ぶりのハンバーガーネタです。気がついたら4件分も溜まってしまったので一挙にいきます。

ちなみに別に僕はGIGAZINEさんを目指しているわけではありません(笑)。気が済んだらいつもの松屋で豚丼を食べる生活に戻ります。

■イート・ラン

「イート・ラン」はファミリーレストランのサイゼリヤが経営するファーストフードチェーン店です。チェーン店と言っても、サイゼリヤのサイトには青戸店しか紹介されていなくて、他にも店舗があるのか不明です。ちなみに別のページには十条店、川口店も紹介されていますが、これらは既にサイゼリヤEXPRESSというパスタの店舗に変わってしまっていますので要注意です。

ということで葛飾区の青砥という街までハンバーガーを食べに行ってきたのですが、駅構内の改札の真ん前に店舗があるんですね。迷いようがなくていいです。サイゼリヤは低価格なメニューが人気のファミレスですが、その方針はイート・ランにも受け継がれていて、まさに1人価格破壊の様相を呈していました。

メニュー
▲店舗入口に掲示されていたメニューの一部です。

メインメニューは「レタストマトバーガー」、「てりやきバーガー」、「ダブルチーズバーガー」の3点なのですが、そのどれも180円、ドリンクとポテトが付いたセットメニューで380円という安さ。更にこの3つのバーガーとドリンク、ポテトの計5点がパックになったメニューもあり、それが500円ですよ。びっくりです。ちなみに朝だと更に安いメニューもあるようでした。
(09/12/25追記:パックにはドリンクは付いていませんでした。訂正です)

レタストマトバーガー
▲3つのバーガー同時食べにも興味がありましたが、結局レタストマトバーガーのセットにしました。安いから小さいのかなと思いがちですが、サイズはいたって普通です。

レタストマトバーガー
▲バーガーを横から。

このお店は安さに加えて、新鮮な野菜が売りのようなんですが、本当に野菜がおいしかったです。上の写真だとよく分からないんですが、奥の方にレタスがたくさん挟まっていて量が多いんですよね。不満点を挙げるとちょっとだけ冷めてたかな? と言うくらいで、味も普通においしかったし、とにかくコストパフォーマンスを考えると最強だと思いました。もし近くにあったら通い詰めますよ。

あとポテトは揚げたてですごくおいしかったです。ベッカーズのスパイシーポテトみたいに揚げる前に何かまぶしているのかな? かりっとした食感が新鮮でした。安いのに手間まで掛けてすごいです。

■ファーストキッチン

風変わりなメニューの印象が強くて、ハンバーガーが食べたいと思った時にはあまり思い出さない気がするファーストキッチンですが、ちゃんとハンバーガーも用意されています。

ダブルチーズベーコンエッグバーガー
▲頼んだのはダブルチーズベーコンエッグバーガー(657kcal)のセット(780円をクーポン使って10%引き)で、フレーバーポテトは明太バターポテトM(469kcal)、ドリンクはメロンソーダM(161kcal)です。

実はこれ、先日のドムドムバーガーを食べた日と同じ日だったのですが、味を比べてみようと思ってわざわざメロンソーダを注文してみました。が、こっちの方があっさりとした今風の炭酸飲料の味でした。ドムドムのメロンソーダはやっぱり昭和の味です。もちろんどちらが貴重で注文するに値するかと言えばドムドムです。

ダブルチーズベーコンエッグバーガー
▲バーガーはこんな感じ。クリーミーなタルタルソースの味が印象的で、これはありだなと思いました。

フレーバーポテト
▲ポテトは袋入り。最初に振って食べます。いろんな味が選べるのが楽しいです。

■ウェンディーズ

ウェンディーズも人気の高いお店ですよね。利用するのは2回目か3回目くらいです。99円のバーガーから、オーバーワンパウンダーセットなんていうふざけているとしか思えないメニューまで、種類豊富なメニューが特徴です。

ウェンディーズチーズ
▲最初はスーパーメガウェンディーズ(970kcal)を頼んでやろうかと思っていたんですが、店内に掲示された写真の迫力に圧倒され、普通のウェンディーズチーズ(498kcal)+フレンチフライセット(ポテトM:432kcal、ペプシコーラM:133kcal)にしてしまいました。値段は620円。

ポテトの量がMにしては多いのが特徴です。味はマックに似た感じ。

ウェンディーズチーズ
▲バーガーです。チーズで隠れていますがパティが正方形なんですよね。思ったより野菜が多くていい感じ。

食べると肉の味に「おっ」となりました。明らかに他のお店とは違う味です。トレーに敷かれた紙には、パティを工場から1度も冷凍せずに店舗へ運んでいるというこだわりが書かれていたんですが、このおかげなのか、それとも何か特殊な味付けなのかはわかりませんが、とにかくおいしかったです。

■バーガーキング

そして4連続バーガーの最後はバーガーキングです。先に書きますがここのバーガーが今まで食べた中でいちばんおいしかった!!

最近渋谷センター街にも出店したらしいですが、行ったのは西武新宿店です。50席という少なめの席でしたが、行った時はそれほど混んでなくて普通に座れました。

最初は、いちばんすごそうなダブルワッパーチーズを頼もうかと思っていたんですが、はじめて食べるのでやっぱりまずは普通のワッパーチーズ(490円)+バリューミールM(360円)にしました。

ワッパーチーズ
▲ワッパーチーズ(757.4kcal)とフレンチフライM(335.2kcal)とノーカロリーコカ・コーラ(たぶん0kcal)です。

出てきてまずびっくりしたのがバーガーのサイズ。直径が13cmもあるんですね。てっきり普通サイズなのかと思っていました。ダブルなんか頼んでいたら大変だったかも。

ワッパーチーズ
▲バーガーを横から。たぶんトマトの大きさがたぶん普通のバーガーの大きさくらいです。

これも1口食べて「おお!」と驚きました。焼肉屋のような香ばしさが口いっぱいに広がります。なんでもバーガーキングではパティを焼くのに鉄板ではなくて網に乗せて直火で焼いているそうですね。それだけでこんなに香ばしくなるとはびっくりでした。

今まで食べた中ではフレッシュネスバーガーもおいしかったけど、ジャンクっぽさがないのがちょっと物足りなかったんですよね。やっぱりハンバーガーって、”ジャンクなものを食べたい欲”を満たしてほしいと思うので。その点、バーガーキングはおいしい上にジャンクっぽさを兼ね備えていて、ボリュームも十分にあるというまさに理想のハンバーガーだと思いました。

MEMO

■先日、上野のアメ横に行ってみました。行ってみたと言っても特に用事はなかったので、ちらっと見ただけなんですけどね。
謎の像
▲で、写真に撮ってみて気がついたんですが、真ん中に写ってるのは何?

謎の像
▲何かのキャラクターっぽく見えるのですが。

そこで、アメ横の公式サイトに行ってみると、イメージキャラクターのページがあったので見てみたら、全然違うゆるキャラが紹介されていました。なんだこのキャラ。全然見なかった気が…。

更に調べてみると、この像には「賑わいの像」という名前があることが分かりましたが、詳細は分からず。特にキャラクターというわけではないようです。

 

■あと上野に来ればここも、と言うことでヤマシロヤにも行きました。相変わらずこのお店、商品の幅の広さがすごいですね。見てるだけで楽しいです。

サンエックスの商品が並んでいるところには、作者の方のサインが展示されていました。展示されていたのはホメコロのはやしいづみさん、サボカッパのあべもとこさん、そしてとってもかんたんくんの3つ。ちなみにとってもかんたんくんは作者ではなくて本人からのサインとなっていました。いいなー。

あと関係ないんですが、このお店の階段の手すりに触ると、触る度にピリっとするんですよね。普通、静電気なら1回触れば当分は何も起こらないと思うんですけど何なんでしょう。ビル自体が放電してるんでしょうか…。

 

■話は変わって24日のことなんですが、渋谷O-EASTで開催されたhiroこと島袋寛子のソロライブ「Hiroko Shimabukuro Happy Christmas 2008」を見に行ってきました。前から1度hiroのライブを見てみたいと思っていたんですが、そう思ったのが5、6年くらい前のことで。その間ファンクラブ限定のライブは何度かあったようですが、一般向けのが1回もなかったんですよね。やっとのことで見られたのでした。にしても、クリスマス・イブに1人でライブ見に行くって、なんか筋金入りのファンみたいだ(笑)。しかも渋谷O-EASTって、行ったことある人なら分かると思うんですが、渋谷屈指のラブホテル街のど真ん中にあるんですよねー。ファンをクリスマス・イブの日にこんなところに呼び出すとは、hiroはSなのか、ドSなのかぁぁと思いながら開演を待っていたんですが、始まるとそんな思いはすっかり吹き飛ぶかっこいいステージに感動でした。

曲はソロでリリースしたシングル曲を中心に、未発表曲や、クリスマスと言うことでマライア・キャリーの「恋人達のクリスマス」などのカバーがあったり、Coco d’Or名義でのカバー曲などバラエティに富んだラインナップを披露してくれました。しかも全曲がジャズアレンジされていて、これが非常にかっこよかった。振りのあるダンスはなかったんですが、ボーカリストとして特化していく今後の方向性みたいなものを感じさせてくれてむしろよかったように思いました。

そしてアンコールではSPEED時代の隠れた名曲、「おやすみ……」を披露。すると途中でなんと今井絵理子が登場! 2人で歌ってくれたのでした。しかもその次の曲で、上原多香子と新垣仁絵も登場。ステージ上で4人が揃ったのでした。このサプライズは当初からの予定ではなく急遽実現したものだったんだとか。この時ばかりは会場の盛り上がりもすごかったです。

そんな楽しいライブで、その日は疲れきって家に着くなりぐっずり眠ってしまったのですが、SPEEDの4人は翌朝のとくダネ!に出演して生歌を披露してたんですよね。すごいな~と思ったのでした。

MEMOハンバーガー

■今は地元の方でもマクドナルドが幅をきかせていますが、僕が小さい頃、ハンバーガーショップと言うとダイエーの中に併設されていたドムドムハンバーガーが唯一の存在でした。1度食べてみたくて、ダイエーに行くたびに母親にしつこくねだっていた記憶があるのですが、実際に食べさせてくれたという覚えはないんですよね。食べたことを覚えていないだけなのかどうなのか…。

その後、地元ではダイエー自体が消滅してしまったために、ドムドムと言うと「そういえば昔あったねー」的な遠い思い出話に出てくるワードになって久しいのですが、実は今なお全国に店舗を展開しているんですね。

ドムドムハンバーガー

と言うわけでこれは1度食べないとということで、ドムドムを求めて赤羽まで行ってきました。赤羽、というか北区初上陸だったのですが、なかなかいい町ですね赤羽って。駅は広くて綺麗だし、商店街も広いし、駅前にはホームセンターもあるし、そしてなにより大型スーパーが複数あるのがいいです。スーパー好きとしてはうらやましい。

そしてドムドムはと言うと、商店街にあるダイエー赤羽店2Fのフードコートの中にあります。これ立地を見てびっくりしたんですが、ダイエーの入り口のすぐ横にはよりにもよって「マクドナルド赤羽ダイエー前店」があるんですね。これは一体…!? こんな立地条件では、ハンバーガーを食べたいと思っている人は何も考えずにマックに入ってしまうじゃないですか。マックはどこまで弱小チェーン店をいたぶったら気が済むんだ! と、声を荒げそうになった時、ふと別の考えが頭に浮かんできました。もしかするとこれは、ドムドム側があえてここにマックを誘致したのでは…。そうすると、店内のドムドムまで辿り着いた人=生粋のドムドムファンという状況を作り出すことができます。つまりこのマックはドムドムが用意した踏み絵だったのです。
マックをを踏んづけ、通り過ぎることすら厭わない者だけがドムドムにありつくことができるのだ…。そんなドムドムの気高い思いを感じざるを得ませんでした。

意味不明な妄想話が長くなってしまいましたが、ここからが本題です。ドムドムまでやってくると、甘辛チキンバーガー半額キャンペーンというポスターがまず目に入ってきました。でもやっぱりせっかく来たのでチキンじゃなくてビーフでしょうということで、メニューの中でいちばん高いドムダブルバーガーセット(680円)を注文しました。バーガーとポテトは出来上がったらマイクで呼ばれて取りに行くシステムらしく、先にドリンクだけ出てきました。

クリームソーダ
▲ドリンクは昔懐かしい響きにつられてクリームソーダ(188kcal)を注文しました。見てのとおり、ソーダの上にソフトクリームが乗っています。セットのドリンクとしてはクリーム分お得だと思いませんか。ちなみに味の感想としては「懐かしい」の一言に尽きます。昔のカップ自販機のメロンソーダそのものです。シロップ度高し。

ドムダブルバーガー
▲ほどなくして残り2つができました。ドムダブルバーガー(532kcal)と、ポテトフライS(197kcal)です。

ドムダブルバーガー
▲2枚のパティの間に目玉焼きが挟んであります。味はファーストフードのハンバーガーとしては典型的であり、理想的です。素直に”ハンバーガー食べたい欲”を満たしてくれるいいハンバーガーです。

気分がよくなったところでポテトも食べてみたんですが、これはまったく口に合いませんでした。油染みこみすぎてさくさく感もほくほく感もゼロ。しかも薄味なので油のまずさが際だちます。量が少ないのが救いでした。今度来た時はセットメニューは頼まないようにしよう…。

というわけでポテトはあれでしたが、バーガーはおいしかったので他のメニューも食べたくなりました。赤羽の人はもっと利用すべきだと思います。

包装紙
▲ドムドムと言えば…そう、ぞうさんも健在。でもぞうさんの由来もドムドムという名前の由来も不明ですけど。

MEMO

■書き忘れていましたが18日に玄関ページの絵を更新しました(→過去の絵)。あと、1年半ぶりにリンクページのリンク切れなどを修正しました。自分でこんなことを言うのもなんですが、個人サイトのリンク集のページって、見てるとちょっと懐かしい気分になりますね。個人サイトと言う呼び方が既にちょっと懐かしいしね。

そう言えばこのサイトでブログを使うようになってもうすぐ1年になるんですが、この1年で何か変わったかなぁ。更新スタイルとか、昔を引きずってしまっているのであまり変わっていないかもしれませんね。いいのか悪いのか…。
 

■もやしもん7巻の限定版(→amazon)を購入しました。限定版を買うのは久しぶりです。
もやしもん
▲amazonで購入したのですが、送料無料になる1500円に30円足りなかったので、同時に「ザ・カルシウム バニラ サンドイッチ 2枚入り」(→amazon)も注文(74円)。おいしかったです。

フィギュア
▲特典の箱を開けるとナノブロックがたくさん。A・オリゼーを組み立てることができるそうです。

フィギュア組み立て後
▲組み立てました。1時間くらい掛かりましたが楽しかったです。

後ろ姿
▲後ろ姿はけっこう複雑。5本の菌糸が伸びてます。かもすぞー。

MEMOハンバーガー,レポート

社長が訊く『ニンテンドーDSi』うごくメモ帳編
任天堂とはてながコラボレーションとはびっくり。岩田社長もはてなブックマークをチェックしているんですね。それにもびっくりです。
 

■先日、吉祥寺のにじ画廊天明幸子さんの個展「easygoing」を見に行ってきました。

にじ画廊
▲にじ画廊の外観です。

全部で何点くらいだったかな。15~20点くらいの作品が展示されていましたが、どれも楽しいイラストばかりでいいなーって思いました。イラストにはタイトルが付けられているんですが、あえて先に絵を見て、タイトルを確認したあと改めて絵を見ると、また発見があるという2度楽しい感じがよかったです。絵自体もかわいいけど、描かれている状況がまたかわいいんですね。
 

■その後、トムズボックスにも行って、「長新太展 マンガ童話」を見ました。店内に入ると、壁一面にびっしりと額入りの4コマ原画が飾られていてまず圧倒、そして読んでみて再び圧倒でした。めくるめく不条理ワールド。この作品は「週刊金曜日」に連載されていた作品だそうで、そのため環境問題などの時事ネタをベースにしたものもあるんですが、そんなの関係ないくらい吹っ飛んだ内容でした。
一応、基本パターンみたいなものがあって、だいたいは町に得体の知れない何かがやってきて、いろいろあって帰って行くみたいな感じになっているんですが、発想が飛びすぎてそんなパターンが意味なくなっているのもすごいです。
見た中でいちばんお気に入り作品は、町に巨大トンカツがやってきて、店でトンカツを注文して、食べ終わって店から出てきたら巨大トンカツの体にコブのようなものができていて、それを見た町の人が指さして「食べた分だけ増えてる!」みたいに指摘するやつ。意味不明すぎて笑いをこらえるのに必死でした。
 

■あとJR吉祥寺駅の中にあるベッカーズに行ってきました。ベッカーズはJR東日本フードビジネスという会社が運営しているチェーン店で、首都圏にある一部の駅(もしくはその周辺)に店舗を構えています。全国的な知名度はないでしょうし、首都圏でもあまりメジャーではない存在かと思われます。

ザ・ベッカーズバーガープレート
▲頼んだのは、ザ・ベッカーズバーガープレートというセットメニュー(840円)。ザ・ベッカーズバーガーにスパイシーポテト、コールスローサラダ(ここまでで804.8kcal)、ドリンク(R)というセットです。写真のドリンクはレモンスカッシュ(85.7kcal)です。

ザ・ベッカーズバーガー
▲ハンバーガーを横から。

写真を見てのとおり、バーガーとポテトがお皿に乗っていたり、お手ふきがついてきたりして、ファーストフードっぽくない上品さがあります。セットにサラダが付いてくるのもポイント高いですね。スパイシーポテトはすごくおいしかったー。ポテトなんて塩味でいいんじゃと思っていましたが、これは別格ですね。ちょっと感動でした。

そしてバーガーの方なんですが、見た目はかなりおいしそうなんですよね。見た目は…。でも食べると、パティはボリュームはそこそこあるけど、ぱさぱさしていて、値段の割にはう~ん…な印象でした。これだったらモスのサウザン野菜バーガーの方がいいなー。あっちの方が値段も安いし。一部店舗限定で「粗挽きグリルバーガー」というメニューもあるそうなので、今度行ったらそれを頼んでみようと思います。

MEMOハンバーガー

■またハンバーガーネタですが、今回はフレッシュネスバーガーに行ってきました。家からいちばん近いハンバーガーショップと言ったらここになるんですよね(歩いて5分くらい)。でも値段が高そうなので、今まで1度も入ったことはなかったのでした。

クラシックバーガー
▲頼んだメニューはクラシックバーガー(480円、470kcal)、フライドポテトR(200円、221kcal)、キウイミックスプロテクター(360円、102kcal)の3点。

大手のハンバーガーチェーン店の中ではモスバーガーを上回る評判らしいので期待しながら食べてみましたが、うん、確かにおいしい! 厚切りの生タマネギの食感が新鮮でした。名前のかっこよさから頼んでみたドリンクも果肉のつぶつぶが入っていておいしかったです。ポテトは普通なのでやめてクラシックWWバーガーにした方がよかったかもと思いました。

ただ、やっぱり1000円越えるとなるとふらっと立ち寄れる感じじゃないですね(というか一人での外食で1000円超えたのって東京来て初かも)。クラシックバーガーにこだわらなければ、ランチセットとかだと安いみたいなので、今度行ったらそっちを頼んでみようと思います。

店内
▲南阿佐ヶ谷店の店内の様子(2F)。変な時間に行ったのでお客は僕しかいませんでした。