MEMO

結婚しないとか言ってる奴老後どーするの?体壊しでもしたら地獄だろ、見舞いににぎわう病室でも一人ニュース速報アワーズさん)
ははは…。これまた陰鬱とした気分させてくれるスレッドですね。確かに、一人暮らししていると、病気になったときの心細さはすごいものがありますからね。ここ10年くらいお医者に掛かるレベルの病気は患ったことないけど、こればっかりはいつ何が起こるか分かりませんし。ともかく心と体の健康だけには気をつけておかないと。

 

■不安と言えば、世界を舞台にして起こっている金融危機。これも今後どうなっていくんでしょうね。株や外貨預金みたいな金融商品には手を出していないので(←ギャンブル要素のあるものは絶対にやらない性格)、実生活上、特に肌身に感じるようなことはないのですが、これだけのことが起こってるんだから、そのうち身近にもいろんなことが降りかかってくるんでしょうね。

今の状態ってどう考えても一時的な混乱だけじゃ済まないと思うんですが、もし構造的な変化が起こるとすれば、どんなことが起こるんでしょうか。一庶民としては、どんなに火事の火が大きくなっても、ぼんやり眺めるくらいのことしか思いつきませんです。

MEMO

■5年くらい前のこの欄で「携帯電話を所有したことがない」という話を書いたことがあったんですが、あれから時が経ち、タモリに遅れること数年、僕もケータイを持つようになったんですよね。1年くらい前からかな。W52CAという機種です。このブログにもケータイで撮影した写真がいくつか載せてます(縦になってるのはだいたいそうです)。

携帯電話はガジェット的な意味で言えば非常に面白い! と思う点も多いんですが、いかんともしがたいのが電話機能です。なんて言うか、僕は人付き合いに超消極的な性格なので、ケータイを使ってまで密に連絡を取りたい人なんて1人もいないんですよね。そんななのに誰かから電話が掛かってくるようになったりしたら、うざいことこの上ありません。ということで、周囲には携帯買ったことは伝えず、今までどおりケータイ持ってない人で通しているのでした。わっはは。

ネット上には以前の僕みたいに、ケータイ持ってない人っていうのがたまにいて、だいたいそう言う人って「10数年前までは誰も持ってなかったんだから、持ってないと生活できないなんて言う方がおかしい!」みたいな持論を展開している場合が多いような気がするんですが、良かれ悪かれこれだけ社会に普及してしまっている今となっては、その意見には疑問符を付けざるを得ないでしょう。

僕の場合は、ずっと前から自分の性格上の問題(主にダメな方向で)だということはちゃんと自覚だけはしていましたので…。まあ、いろいろ気が済んだ感もあるので1年後には解約するかもしれませんが。引きこもり体質で社会性が欠如ぎみの、将来の夢が孤独死とか言ってる僕にはどうも馴染めないツールなのでした。

MEMO

バラカツ定食
■牛丼でおなじみの松屋には「チキン亭」という系列店があるのですが、上の写真はそこのバラカツ定食(520円)です。新宿に行くと西新宿にある店舗によく行きます。以前は高円寺にもあったんですよね。そしてその頃はチキンカツ定食が390円というデフレ万歳な価格で提供されていました。上のバラカツ定食も価格の割にボリュームがあり、しかも脂っこいので脂物大好きっ子にはおすすめです。
2008/11/1追記:上記で紹介しておりますチキン亭のバラカツ定食ですが、先日西新宿店に訪れたところ、既になくなっていることが判明しました(他の店舗は不明)。というわけで、ここに訂正とお詫びを申し上げます。お詫びのついでに2008年10月30日現在のチキン亭西新宿店の主なメニューを記しておきます。

カツ丼 580円
親子カツ丼 580円
キムチひれかつ丼 590円
特性チキン味噌カツ丼 400円

ロースカツカレー 580円
ミルフィーユカツカレー 550円
特製チキンカツカレー 580円
唐揚カレー 520円

ロースとんかつ定食 540円
おろしロースとんかつ定食 590円
ミルフィーユカツ定食 600円
特製チキンカツ定食 580円
唐揚定食 540円

納豆定食(朝定食) 300円
ベーコンエッグ定食(朝定食) 380円
特製親子丼(朝定食) 390円

ロースとんかつ定食の画像も追加しておきますです。
ロースとんかつ定食 

 

■我ながら心が狭いなと思う瞬間があって、それは特に音楽を聴く時に顕著なのですが、自分より年下の人が作った作品に対して、なんていうか、「ふーん」みたいな、無意識にちょっと醒めた感じに接してしまってることがあるんですよね。特に曲の歌詞を見てる時にそうなっていることが多いです。これって何なんでしょうね。

でも、昔好きだった曲を、当時の作者より全然年取ってる僕が今聴いても、そう言う醒めた感じになることはほとんどなくて、逆に「えー、その年で既にこんな作品を作っていたのか!」と、びっくりする場合が多いです。例えに出すにはそこまでメジャーじゃないかも知れませんが、中村一義が1997年に発表した「永遠なるもの」なんて22歳の時の作品なんですよね。本気で!? って思います。

もし今、中村一義が22歳でこの曲を発表したとして、それを年上の僕がはじめて聞いたとしたらどんな感想を抱くんだろうか。「ふーん」って思うのかな…なんて考えると、なんだか、「あーあ」って思いますね…。

 

COJI-COJI 
■8月に実家に帰ったときに、荷物の整理をずっとしていたんですが、そこでいらないものに加えて、すぐに入手可能なものについても、ずっと実家のダンボールに入れておいてもしょうがないので、いっそ捨ててしまおうと思って主に本をたくさん捨てました。

そんな中でも、判断に迷うものがありまして、上の写真はさくらももこの「コジコジ」のコミックなんですが、元々BOOK OFFで購入した古本で、しかも入手容易ということもあって、通常なら捨てる本に分類するところだったんですが、やっぱり忍びなくなり、「とりあえず一通り読んでから考えよう」と思って読み始めたんですが、たぶんこの時点で負けなんですね。読むとやっぱり「それを捨てるなんてとんでもない!」((C)ドラゴンクエスト)という気持ちになってしまい、結局東京まで持って帰ってしまいました。

でも「コジコジ」は今まで実家のダンボールなんかにしまっておいたのが不思議なくらいで、ずっと手元に置いておくべき書物と言えるでしょう(←だったら新装版が出てるんだから新品で買い直せという話もありそうですが)。ちなみにさくらももこが雑誌「きみとぼく」で「コジコジ」の連載を始めたのは29歳のときだそうです。ふーむ。

MEMO

■Wiiの「プロゴルファー猿」(バンダイ)がファミ通のレビューで40点満点中12点という史上最低点タイを叩き出したということで、ゲーム好きの間で話題です。フライングゲットされた絶対SIMPLE主義さんによると、実際に散々な出来らしいですね。うーん、なんでそんなゲームを作っちゃったんだろ。ちなみにこのゲームの開発会社はエイティングとのことです。

 

■PS3の「リトルビッグプラネット」、amazonで予約しているんですが、その後新型本体とのセット品と、DUALSHOCK3(振動機能付きコントローラ)とのセット品も発表されています。
DUALSHOCK3は持っていないので、別で買うよりお得だしそっちに変更しようかと思ったんですが、なぜか値引きなしの定価販売で、特典のリビッツ人形もついてないみたいなんですよね。別の店で予約し直した方がいいのか。うーむ。

 

■ニンテンドーDSiはamazonでは23日に予約開始だそうですね。どうせ瞬殺でしょうけど。僕は買わないことにしましたです。やっぱりそんなに本体ばっかりいらないし。あと、買おうと思ってた「街へいこうよ どうぶつの森」と「Wii Music」もやめることにしました(結局今年発売の任天堂ソフトは全スルーです)。2年後くらいに買うことにします。というのも買ったまま全然やってないゲームが溜まりまくってるですよね。これからはなんでもホイホイとゲームを買うのをやめるようにしないと。

 

■そして途中で止まっていたDSの「世界樹の迷宮」でもやろうとしたんですが、ブランク開けすぎて何が何だか「?」状態。呪文とか何使ったらいいか分かんないし…で、また元に戻してしまいました…。こういうことがあるとドラクエは偉大、というか楽だなぁって思います。「イオナズン」って何だったっけ? ってならないもんね~。

そう言えば、世界樹作った新納一哉さんが新しいRPGをDS向けに作ってるそうですね(→セブンスドラゴン)。その発売までにはクリアしておきたい気もするのでなんとか思い出して再開したいです。

MEMOレポート

■今日の「笑っていとも!」のテレホンショッキングは鈴木おさむがゲストだそうです。いいともの構成作家やってるのに自分で出ますか(笑)。

 

■先週の金曜日、お笑い芸人・木村祐一の「写術」を見に行ってきました。見に行くのは3度目で、今回は2年ぶりの開催だったのでけっこう期待していたんですが、その中身は「あれっ?」っていうくらい山のない内容でした。元々、大爆笑っていうよりも、趣を楽しむ感じのイベントではあるのですが、最近はテレビもよく出てるし、あとまあプライベートとかも、色々忙しかったからなのかな…。

過去2回は恵比寿ガーデンホールというところでの開催だったんだけど、今回は東京国際ファーラムのホールCという場所でした。かなり大きいホールになったと思うんですが、ちゃんと席も埋まってて。でもキム兄的には「C」っていうのが気になったみたいで、冒頭に「”A”でやれるようにならんと」と言うようなことを喋っていました。

でもなぁ、木村祐一の芸風って世の中に全然受け入れられていないと思うし、なんとなく時代に逆行しているような気さえするんですよね。そんなところも含めて、一抹の不安を感じてしまうイベントだったのでした。と言っても吉本だし、名前もあるのでどうにでもなるんだとは思うけど。

 

■日曜日にはリブロ渋谷店にて開催された、本秀康さんのサイン会に行ってきました。本さんのサイン会に参加するのは2度目ですよ。前回参加時はパーテーションで区切られたところで2人っきりになってサインを貰うという、緊張するシチュエーションになっていたんですが、今回はまわりにスタッフの方とかもいる中だったので以前ほどの緊張度はありませんでしたが、それでもやっぱり緊張してしまいました。

前回同様、イラストを鉛筆で下書きの上、ペンで描くという丁寧方式のサインだったのですが、前回はマジックだったのに対して、今回はもっと細いミリペンでした。メーカーはコピックだったかな(違うかも)。ただそれよりも注目だったのがマリオの鉛筆と消しゴムを使っていたところです。本さんと言えばマリオファンとしても有名でしたが、今も好きなんだとちょっと嬉しくなりました。ちなみに鉛筆はマリオカート、消しゴムはマリオパーティ2のものでした。

あと今回のサイン会の参加条件は、店頭で「本本 本秀康イラストレーション集」(amazon)を購入した先着100名とのことだったんですが、どうも定員割れしていたようでした…。これはたぶん、対象書籍が安価な漫画本じゃなくて、2300円もする本だったということも影響しているのかもしれません。この本、内容はぎっしり詰まってるんだけど、ソフトカバーで版も小さめなので一見安いのかな? と思ってしまいがちなんですよね。でも渋谷だけでも山のように人が歩いてるんだから、100人くらいいてもいいのになぁって思いました。

それと、中野区在住というイメージが強かった本さんですが、なんとその横の高円寺に引っ越しされたそうなんですね。引っ越して作風にも変化が出てくるのか、これからも楽しみです。

MEMO

■昨日のやりすぎコージーSPはすごかったというか、ひどかったですね。今田があんなに必死になってるところ、久しぶりに見たかも。個人的にはLittle Kiss(石橋貴明と工藤静香のユニット)のものまねがけっこうツボでした。

 

■最近、スチャダラパーのBOSEのブログを見ています。独特の視点で日常が綴られているんですが、度々、社会やメディアの欺瞞を突っ込んでいることがあってなんだかすごいです。せっかくなのでこれまでの指摘をざっくり箇条書きにしてみました。

・電車の中吊り広告の「そうはいっても、いい世の中じゃないですか。」というコピーに対して「本気で?!」と一言
・タクシーの「後部座席のシートベルト義務化」を呼びかける自動音声案内等のシステムに透けて見える利権
・トイレのハンドドライヤーは頭の悪いエコ
・見通し悪い場所で行うスピード違反の取り締まり
・雑誌付録として何千枚単位でばら撒かれる「エコ風呂敷」
・今まで乗ってた車をゴミにすることを推奨する「エコ替え」のCM
・キャッチーでおもしろいCMから滲み出るおそろしさ
・地デジは悪い意味で相当ヤバい
・テレビ番組に速報として挿入されるニュースの基準・意図

エコ替えのCMや地デジとかはネット上でも山ほど意見を見かけるので目新しさはないんですが(ただ、エコ替えCMについては関根さんに気を遣った書き方をしているところがBOSEらしいと思った)、誰もが気にも留めず流してしまいそうな日常の些細な事柄に対しても疑問を投げかける姿勢にはただただすごいの一言。そんなに疑問に感じることがあったら日常生活に支障をきさないのか心配になってくるくらいです。

たぶんこの先へ踏み出すと小沢健二の「うさぎ!」の世界に通じていくんじゃないかなー、なんて思います。

 

■先日、ポケモンセンタートウキョーに行ってきました。特にどうしてもという用事はなかったのですが、昨年に移転してから行ったことがなかったので、前からどんな感じか見てみたかったんですよね。

JR浜松町駅の近くにある汐留芝離宮ビルディングという建物の中にあるんですが、行ってみると普通のオフィスビルの中にいきなり店舗がある、みたいな感じになっていてちょっと不思議な印象を受けました。

ポケモンセンター外観
▲移転前はピカチュウ、ヒトカゲ、ニョロゾだった店舗のシンボルキャラがニョロゾ→ポッチャマに変更されているんですね。

入り口 
▲入り口です。店内には「ポケモンはかせ」と呼ばれる白衣を着た人が巡回していて、子供からいろいろポケモンの質問を受けていました。なんだかすごいお仕事です。

イーブイの袋
▲グッズを買ったらイーブイの袋に入れてくれました。

ポケモンボール
▲ポケモンセンターオリジナルのポケモンボールのグッズです。中には「台座付きフィギュア」か「ころりんマスコット」が入っています。

ころりんマスコット
▲開けると出てきたのはピカ様のころりんマスコット。実はピカ様狙いだったので嬉しかったです。ちなみに下の丸くて黒い固まりは消しゴムとのこと。念のため字を消してみたら本当に消えました。