TOPICSBOOK

別にイラストレーターを目指しているわけでもなんでもないただの人が読んでもつまんないかな? と思ったけどなかなか面白かったので紹介です。

イラストレーションキャラクターのつくり方
[本]イラストレーションキャラクターのつくり方/KAIGAN(amazon)

誠文堂新光社 2010.2.18発売 1890円
ISBN:978-4-416-61014-5

タイトルになっている「イラストレーションキャラクター」という言葉はあまり聞いたことがなかったんですが、なんとなくイメージしてみると、文章などが付随せず、「絵」として見せることを前提に作られたキャラクター、という感じでしょうか。でも本の中では特に説明がなかったので、ただ単に「イラストレーターが作るキャラクター」的な意味合いで使われているのかもしれません。

本の中身は9人のイラストレーターにスポットを当てて、創作にあたっての考え方、描き方を紹介した内容になっていて、今の仕事をするようになったきっかけや、仕事をする上で気をつけていることなどと言った質問をQ&A形式でまとめていたり、実際の制作の手順を写真入りで紹介したり、といったページで構成されています。全体的に文字は少なめ、写真多めで見やすい感じ。取り上げられているイラストレーターは以下の方々です。

田代卓
・上田三根子
佐野研二郎
天明幸子
デハラユキノリ
安藤忠
バタフライ・ストローク・株式會社(青木克憲)
あべたみお
久保誠二郎

お顔を見るのははじめての方が多かったんですが、特に「キレイキレイ」や「ぼくのなつやすみ」を手掛けている上田三根子さんって雑誌のインタビューとかでもあまり見ない気がするので新鮮でした。ちなみに上田さんはキャラクターを描く上で気をつけていることとして、10年経っても古くさい印象を与えないように、身につける服や小道具に気をつけているそうです。確かに上田さんのイラストって普遍的でありながらも、おしゃれで品のいい印象がありますもんね。

あと、制作上パソコンでの作業が入ってくると思うんですが、どのあたりまで手作業でやっているのか、前から気になっていたポイントだったんですよね。これもそれぞれ違いがあって面白かったです。天明幸子さんの場合は、鉛筆で描いたラフスケッチをスキャナで取り込んで、タブレットで線をなぞっているんですが、久保誠二郎さんの場合は下書きの段階できれいにペンで清書して、それをIllustratorでトレース(2Dイラストの場合)。上田三根子さんは太めのペンで清書して取り込み、その線をそのまま活かして色を付けていくといった具合。
田代卓さんの場合は最終的にIllustratorで仕上げるにも関わらず、下絵の段階で円形定規や雲形定規を使って完全な線を描いてしまうんですね。これはデジタル作業を他の人にまかせても微妙なニュアンスを再現できるようにそうしているんだそうです。

Q&Aの部分ではキャラクターに対する考え方などのほか、営業的な活動やプレゼンテーションに関することなどにも触れられていたりもしているのがちょっと興味深かったです。イラストをお仕事にすると言ってもいろんなやり方、立ち位置があるんだなぁと思いましたです。

[本]イラストレーションキャラクターのつくり方(出版社の紹介ページ)
KAIGAN…編集を担当した会社のサイト。

MEMO

■昔は好きだったんだけど「TSUNAMI」の頃からあまり聴かなくなり、それだけだったらよかったんですが、なぜかだんだんと桑田のことが大嫌いになってしまい、好きだった頃の曲も拒否反応が出て聴けなくなっていたんですが、この前実家に帰って荷物を整理していたら昔買ったCDが出てきて、懐かしい気持ちになって持って帰っていたのでした。

今日、10年以上ぶりに聴いてみたのですが、よかったです。

Young Love