HOME > タグ > ハンバーガー
再訪:イート・ラン青戸店
■久しぶりのハンバーガーネタがやってまいりました。先日、葛飾区の青砥にあるハンバーガーショップ、イート・ラン青戸店に再訪してきました。
ここはファミレスのサイゼリヤ経営しているんですが、全国にここ1店舗しかないというレアなお店なんですね。前回行ったときにちょっとした心残りがありまして、約1年ぶりに再訪してきたというわけです。
なにかというとこのお店、「バーガーパック」というハンバーガーが3つセットになったメニューがありまして、これを食べてきたのでした。
▲てりやきバーガー、チーズバーガー、レタストマトバーガーの3つにポテトがついたセットです。これで値段が500円というんだからびっくりです。ちなみにパックじゃなくて別々に頼んでも610円なんですね。どっちにしても安い。
▲これは前回単体で食べたレタストマトバーガーです。トマトが厚くておいしい。
前回のときはポテトがおいしかった印象があったんですが、今回のポテトはいたって普通でした。揚げ方変わったのかな。あとは前回食べたときは気にならなかったけど、パティの味に少しくせがありますね。でもこれだけ新鮮な野菜がたっぷり入ってこの値段というのはやっぱりすごいです。
ちなみにイート・ランっていう店名は訳すと「食い逃げ」っていう意味になっちゃうと思うんですが、そんな店名で大丈夫なんでしょうかね。ディスカウントショップの「ドン・キホーテ」の前身が「泥棒市場」というお店だったという話がありますが、それにも並ぶインパクトです。
▲青砥には上野から京成電鉄に乗っていくのですが、駅構内や車内のあちこちで見かけるのがこの京成パンダ。でもこっちの方にはほとんど用事がないので滅多にお目にかかれないのがちょっぴり残念です。
ハンバーガーの旅・完結
去年の末あたりからなぜかハンバーガーの食べ歩き企画がスタートしていたのですが、ようやく今回で当初行ってみたいと思っていたハンバーガーショップすべてを巡ることができました。
今回2つのお店に行ってきたのですが、まず1店舗目は北千住にあるSUNNY DINERです。赤を基調としたデザインのお店で、店内には外国のお菓子や輸入雑貨が飾られていました。そして店内のテレビではThe World of GOLDEN EGGSが上映中。
頼んだのはチーズバーガーコンボ(980円)とコーラ(420円)。
▲まずコーラがやってきましたが、知ってはいたけどでっかいです。ふつーに1リットルくらいあるのでは。写真に撮る時、分かりやすい比較対象を置くべきだったかも。
▲そして10分くらい待ってやってきたチーズバーガー。初の自分で野菜を挟むタイプです。そしてなんと言ってもすごいのがポテトの量。横のバーガーもかなり大きいサイズなのに小さいサイズなのかと錯覚するほどです。でもこのポテトがかりっとしていて、冷めても全然おいしいんですよね。今まで食べたポテトの中でいちばん好きかも。
バーガーもバンズはふっくら、パティはジューシーで文句のないおいしさ。ただ、どうしてもポテトとドリンクの量に圧倒されて、そっちに目が行ってしまうのがちょっともったいないかもと思いました。
そしてラストを飾るのは人形町にあるBROZERS’です。ここも有名店ですね。頼んだのはロットバーガー(1350円)とアセロラジュース(480円)。バーガーは4種類のソースが選べるんですが、BBQソースにしました。
▲バーガーにはオニオンリングとポテトもついてきます。そしてロットバーガー。すごく厚みというか高さがありますね。
▲横から撮ってみました。マックの誇大広告もびっくりの高さ。この時点ですごくおいしそうです。袋に入れて食べるんですが、少々押さえつけたくらいではさすがに一口ではパティに到達しませんでした。
今までいろんなハンバーガーを食べてきて、味や食感のバランスが大事というのはなんとなく分かってきたけど、ここのハンバーガーのバランスは半端ないですね。渾然一体、なんていう言葉が浮かびます。そんな中いい感じのアクセントになっているのがパイナップル。この酸味がたまりません。
他のお店ではチーズバーガーとか、スタンダードなメニューを頼んでいたので比べるのもあれですが、今まで食べたハンバーガーの中で一番を決めるなら確実にこれですね。いやー、おいしかったです。
ところで、このお店のレジ付近にはスーパーマリオの人形が置かれていて、「なぜ?」と思っていたんですが、その日の寝る直前になってやっと「ああ、”ブラザーズ”だからか…」と気がついたのでした…。
というわけで、これにてハンバーガーの旅も一区切りということにします。でもまた、食べてみたいお店ができたら続くかもしれません。なのでもし「ここのお店が入ってないのはおかしい!」というお店があればぜひ教えてほしかったりもします。
せっかくなので最後に行ったお店をまとめておきます。特に印象深いお店は、おいしい上に激安だったイート・ランと、接客が神レベルだったRIGOLETTO BAR AND GRILLかな。いつかもう1度行こうと思います。
☆ファーストフード系
・マクドナルド
・モスバーガー
・ロッテリア
・フレッシュネスバーガー
・ベッカーズ
・ドムドムハンバーガー
・イート・ラン
・ファーストキッチン
・ウェンディーズ
・バーガーキング
・サンテオレ
・ケンタッキーフライドチキン
(・サブウェイ)
☆グルメバーガー系
・クア・アイナ
・ヴィレッジヴァンガード・ダイナー
・ZATS BURGER CAFE
・モスバーガークラシック
・ベーカーバウンス
・フランクリン・アベニュー
・RIGOLETTO BAR AND GRILL
・ファイヤーハウス
・SUNNY DINER
・BROZERS’
☆お弁当系
・リラックマのお手作りバーガー
ハンバーガーの要素
■美味しんぼを検証してみるその2 パンか肉かそれとも調和か(みつどん曇天日記さん)
これ、僕も気にはなっていたけど実際に検証しようという発想はなかったですよ。すごいです。検証では作品中で書かれていたのとは若干違う結果になったようですが、それでも組み合わせにより予想外にまずくなるという点では指摘どおりだったようですね。さすが山岡さんです。
ところで、テレ玉で絶賛再放送中のアニメ版「美味しんぼ」ではこのハンバーガーの回(第32話)は放送されずに飛ばされてしまったんですよね~。他にも度々放送されない回があるので、見始めた第18話の「鮮度とスピード」の回以降、何の回が飛ばされているのかこっそりチェックしているんですが、昨日放送した第46話の「香港味勝負 後編」までの間で放送されなかったのが10話もあるんですね。一覧にするとこんな感じです。
20話 食卓の広がり
25話 舌の記憶
26話 食べない理由
27話 激闘鯨合戦 前編
28話 激闘鯨合戦 後編
31話 鮎のふるさと
32話 ハンバーガーの要素
36話 スープと麺
40話 真夏の氷
42話 大豆とにがり
何で放送できないのかを探ってみると、どうもブロイラーなどの畜産業や化学調味料などを痛烈に批判している回が多いようです。これは当時と現在とでは状況が違うというのもあるんでしょうけど、もしかするとタブー的な意味合いもあるのかもしれません。ただ、ハンバーガーの回は特に批判されているものもないので、何が引っ掛かって放送されなかったのかはちょっと謎なのです。ハンバーガーチェーンのバーガーを食べて山岡さんたちが文句付けるシーンがあるので、スポンサーに遠慮したのかも。
■ハンバーガーの話が出たところで、久々に食べたハンバーガーの画像も貼っておきます。今回行ったのは本郷三丁目にあるファイヤーハウスです。
▲頼んだメニューはベーコンチーズバーガーのBランチ(1680円)。写真には写ってないけどドリンクの他にクラムチャウダーが付いてくるセットです。
▲横からアップで。パティも好みの味だったし、バンズもふっくらおいしい。全体のバランスがいいですね。そしてこのボリューム感。さすが有名店と言われているだけあるなぁと思いましたです。
RIGOLETTO BAR AND GRILL
■またハンバーガーを食べに行ってきました。今回行ったのは六本木ヒルズの中にあるリゴレット バーアンドグリルというお店。ここはGO!GO!ハンバーガーさんが褒めちぎっていたので行ってみたかったんですよね。でもねー、場所が六本木ヒルズにあると言うだけでちょっとひるむのに、公式サイトを見に行ったらもはや無意味に思えるほど格好良くて、僕みたいな貧乏オーラを放った奴が1人で行くところではないのではないかという疑念を抱かざるを得なかったんですが、おいしいハンバーガーのためならと思い、意を決して行ってきたのでした。
店内に入ると不安もどこへやら、店員さんが笑顔で案内してくれて、無事に席に着くことができました。平日のランチタイムが終わるギリギリくらいに行ったので店内は比較的空いているようでした。
▲頼んだのはリゴレットバーガーのランチセット。1100円で飲み物も付いてきます(写真に入れ忘れたけどコーラを頼みました。おかわりもできます)。
正直、この前のフランクリン・アベニューを食べた時点で、例えこれ以上おいしいハンバーガーを出されたとしても、もう感動することはないんじゃないかと思っていたんですが、甘かったです。一口食べた瞬間に口の中に広がる肉汁に打ちのめされました。半端のないジューシーさです。バンズは少しもっちりとしていて、火の通ったたまねぎの甘みとともにいい感じのアクセントになっています。確かにこれは文句の付けようがないですね。
そして店内の雰囲気もよかったです。高級感のある空間を維持しながら、どこか落ち着かない感じになることもなく、くつろげる雰囲気を醸し出しているという。店員さんの質がいいんでしょうね。これで値段が高かったら「そりゃそうか」っていう話になるんですが、この場所この内容で1100円だったら安すぎると思いました。ハンバーガー以外のメニューもリーズナブルらしいし、これは経営がすごいんですかね。
- アーカイブ
-
- 2019年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11
- 2018年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
- 2017年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
- 2016年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
- 2015年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
- 2014年 1 2 3 4 5 6 7 8 10 12
- 2013年 5 6 7 8 10 11 12
- 2012年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
- 2011年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
- 2010年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
- 2009年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
- 2008年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
- 2007年 1 2 3 4 12
- Feeds
424725 今日:209 昨日:217 (02/7/30-)