MEMO

 フォクすけ 
 
■2003年頃に導入して以来、ずっと「Sleipnir」というブラウザを使っていたんですが、この度「Firefox」へと移行してみました。特に「Sleipnir」に対して不満があったというわけではないのですが、先日「Firefox」の新バージョンがリリースされたとのことで試しにインストールしてみたところ、以前の印象とは違って重くもなく、なかなかよさそうだったんですね。そこで、今まで自分が「Sleipnir」で利用していたような機能をどこまでカバーできるかカスタマイズしてみたというわけです。せっかくなので入れたアドオンについてメモしておきます。
(ちなみに上の画像はFirefoxのマスコット、フォクすけです。「フォクすけのFirefox情報局」で頂きました)

Add to Search Bar
いろんなサイトの検索窓を簡単にFirefoxの検索バーに追加できるアドオン。今は追加しまくった後なので無効にしています。
 
All-in-one Sidebar
サイドバーに表示される項目を増やしたり、簡単に切り替えられるようにします。
 
FireGestures
マウスジェスチャ機能を追加します。これがないと話になりません。
 
Greasemonkey
Sleipnirで言うところの「SeaHorse」。Webサイトごとに表示のされ方をカスタマイズできたりします。入れたスクリプトは、以前から使っているLivedoorReaderにはてなブックマーク件数を表示するやつの他に、ページが分割されて表示されるブログやニュースサイト、検索結果ページなどをスクロールするだけでどんどん縦に繋いで表示させる「AutoPagerize」も入れてみました。対応サイトが多すぎて感動しました。
 
Hide Favicons
ブックマークツールバー上に表示されるアイコンを非表示にします。
 
Parent Folder
表示されているページの1階層上のURLに移動するボタンをツールバーに追加。「FireGestures」のマウスジェスチャでも設定すればできるようになるけど、やっぱりボタンがあった方が便利です。
 
SBMカウンタ
表示されているページのソーシャルブックマーク件数を右下に表示。Sleipnirにも「Hatena Bookmarker」というプラグインがありますが、こっちは3つのサービスに対応しているうえ、画面上に各サービス上のコメントを被せて表示させることもできるしで最強。

Tab Mix Plus
タブの開き方、フォーカスの移り方などを細かく設定できます。Sleipnirに慣れた人だと、これを入れていない状態のFirefoxは使う気になれないと思うのでは。それくらい重要なアドオンです。あと、「最後に閉じたタブを復元」ボタンをツールバーに追加することもできます。これも必需機能です。
なお、現在の正式バージョンではFirefox3に正式対応していないとのことなので、上記リンク先にある開発中のバージョンを入れています。
 
Web Search Pro
多機能な検索バーを追加するアドオン。検索エンジンのグループ分けができるので、たくさん検索エンジンを登録したい人にはおすすめです。専用の検索エンジン追加サイトもあって、日本語のサイトもたくさん登録されていたんですが、なぜか文字化けする場合があったので、そのときは上記の「Add to Search Bar」を使いました。それでも上手くいかないときは「Ready2Search」というサイトを利用。
右クリックメニューにも検索メニューを追加できます。あとはページ上の文字をドラッグすると、ブラウザ上に半透明のパネルが表示され、手を離す位置であらかじめ指定しておいた検索エンジンを使ったキーワード検索ができるという機能があるのですが、これがやたらと使いやすいです。
 
オートアンカーFx
右クリックから簡単にアンカータグを作成するソフトのFirefox版。ヘッドラインの更新の際に使ってます。
 
テキストリンク
ページにリンクされていないURLが書かれていても、ダブルクリックするだけでそのサイトが開けます。
 
 
今のところ入れたアドオンは上記の11件になります。あとは調べた限りでは再現できなかったり、別の方法で対処した機能についても書いておきます。
 
・ブックマークのフォルダアイコンを変更
Sleipnirではフォルダアイコンの色を変更することができたんですが、Firefoxではできないようです。あと、ブックマークしたサイトを右クリックしてプロパティを表示させても、そこに表示した回数や最後に表示した日時などが表示されないのが寂しい…と思っていたら、それは「ブックマークの管理」画面で確認できるようになっていました。それらの項目で並び替えもできるようです。
 
・指定したURLのgoogleキャッシュやInternet Archiveを表示
Sleipnirでは「移動」ボタンなどから表示させることができましたが…。でもブックマークレットを登録することで対処できました。
ブックマークレットのサイト
 
・2ちゃんねるのスレッドURLをクリックすると自動的に2chブラウザで内容を表示
Sleipnirの「URIアクション」機能でそういう設定をしていたんですが、似たようなことができるアドオンは発見できませんでした。いろいろ確認中に「FireGestures」の設定画面からスクリプト入手サイトへ行き、「リンクをInternet Explorerで開く」というスクリプトがあるのを発見。試しにスクリプト中に出てくるパスを2chブラウザ(Jane Style)のパスに変更したところ、何の問題もなく開くようになりました。開く前にマウスジェスチャしないといけなくなったけどまあ許容範囲です。
 
・外部ソフトのリンクをクリックした際、Firefoxへフォーカスを移さずに新規タブとして開き、そのタブを前面に表示させる
これはちょっとややこしいんですが、最初はメールソフトなどのリンクをクリックした際にFirefoxにフォーカスが移ってしまうのをなんとかしたいと思って、それはTab Mix Plusの設定(「タブのフォーカス」の設定で「新しいウィンドウに開くはずだったタブ」のチェックを外す)で解決したんですが、そうすると今度はFirefox上で新しく作られるタブが既に存在するタブの後ろに表示されてしまうんですね。SleipnirのようにFirefoxにフォーカスを移さないときでも、新規タブは最前面に作ってほしいのですが、調べた限りではよくわからず。他にもタブの動作関係ではどうも思い通りにいかない部分がありました。
 
 
というわけで、以上です。いろいろいじりがいのあるブラウザですが、快適に使おうと思ってあれこれ調べるのに時間が掛かりすぎて、標準の状態で普通に使った方が時間を無駄にせずに済んだ、なんてことのないようにほどほどにしないといけません。
 
参考サイト
Mozilla Re-Mix
Sleipnirにある○○な機能は?Firefox更新情報 Wiki

MEMOレポート

■週末は副都心線だけじゃなくて他にもいろいろ行ってきたのでした。
 
まずは渋谷パルコファクトリーで先日まで開催していた「ナンシー関 大ハンコ展」。ナンシー関にはそこまで思い入れはないのですが、なんとなく面白そうかなと思ってふらっと見に行ってみたのですが、どうもそんなテンションで見に行くものじゃなかったようで、入り口には行列ができているし、中に入っても人だらけで身動きが取れないほどでした。

生ハンコはその圧倒的な数にまず圧倒されました。大きいのから極小のものまで。愛用していたグッズなども展示してあって、その中のスタンプ台をよく見ると小さいカビゴン(ポケモン)のシールが貼ってありました。たまたまだとは思うけど、何かシンパシーを感じるところがあったのか? なんて思ったり。
会場を外から撮影 

 

■続いては同じ建物の地下1Fにあるロゴスギャラリーにて25日まで開催中の「三谷幸喜のマジックの種」。ロシアの指導者に扮装する三谷さんの写真や映画の舞台となる街の模型、小道具、妻夫木聡などが着ていた衣装、そして三谷さんの仕事机の再現などの展示がありました。

このところの三谷さんと言えば、三谷好きの僕ですら食傷気味になるほどテレビに出まくっていましたが、それでも憎めないというか、この三谷さんの有無を言わせぬ感じって何なんでしょうね。三谷さんの前ではあれこれ評価すること自体が無効化されてしまうような。これが三谷マジックなのでしょうか。

 

■あとは原宿LAPNET SHIPで開催されていた「スチャダラパーANI展」。どんな展示なんだろうと思ったら、ANIが撮ったおもしろスナップショットをパネルにした展示でした。パネルの数は多くはなかったけど、会場には写真のファイルも置かれていたので他のいろんな写真も見ることができました。その中によく見るとANIの結婚式の時に撮影したと思われる写真も発見。奥さん、若くて綺麗そうな方でした。他には新曲「ライツカメラアクション」のPV(ニコニコ動画)で使われていたダンボールで作られたギターや飛び出す絵本の展示もありました。これ、相当レベル高い仕事に見えました。いつもながらこういうことろに懲ってますよね。

そろそろ帰るか、と思ってたら、突如ANI本人が会場に入ってきて場内をうろうろしだしたじゃありませんかー! 本人が来るなんて想像もしていなかったのでプチパニックになった僕は思わず外に出てしまったのでした。心の準備があるから居るなら居るって言ってくれないと! でも後で考えたら会場で売ってた新譜を買ってサイン頼んでみたらよかったですね。かなり後悔です。ただ生ANIを見られただけでもホント、ラッキーでした。
スチャダラパーANI展レポート(ロックンロールニュース)

MEMO

■ついに「東京メトロ副都心線」が開業! 東京最後の地下鉄ということで記念に乗ってきました。乗ったのは開業初日の13日、新宿三丁目発渋谷行きの始発。始発と言っても開業区間の半分なのが微妙ですが、一応渋谷着としては一番乗りになります。鉄道ファンの方々に紛れてよくわからん写真をいろいろ撮ってきました。

電車
▲奥の方には報道の方がたくさんいたので少し離れた車両に乗りました。

渋谷駅1
▲渋谷駅。4つの線路のうち真ん中2つは使われていなくて、部分的にふたがされていて通れるようになっています。4年後、東急東横線との直通運転が開始されると使われるようになるそうです。

渋谷駅2 
▲渋谷駅の吹き抜け。

渋谷駅3
▲上から見たところ。

渋谷駅の模型
▲渋谷駅の模型?

渋谷駅5
▲とか言ってるうちに池袋からの電車が到着ー。

大勢の人
▲一気に人がいっぱいに。

池袋駅
▲その後、池袋方面行きの電車に乗って池袋へ。池袋駅はところどころ工事中のようでした。

雑司が谷のベンチ1 
▲また渋谷行きの電車に乗って、1駅先の雑司が谷へ。ベンチがなんだかかわいい。

雑司が谷のベンチ2
▲これは幅うすバージョン。

西早稲田駅のベンチ1
▲西早稲田駅のベンチ。駅にはそれぞれテーマカラー(デザインコンセプト)があって、それにあわせてデザインされているようです。

西早稲田駅のベンチ2
▲西早稲田駅の幅うすバージョン。

東新宿駅
▲東新宿駅。

新宿三丁目駅
▲新宿三丁目駅。

北参道駅
▲北参道駅。

北参道駅2
▲北参道駅の2つずつバージョン。

明治神宮前駅
▲明治神宮前駅。

渋谷駅
▲そして渋谷駅のベンチ。渋谷は透明じゃないのかー。って、なんで椅子ばっかり撮ってるんだろう…。

雑司が谷駅 
▲他にもわざわざ外に出て駅の出入り口も撮ってみました。これは雑司が谷駅。

雑司が谷駅周辺 
▲周囲は住宅地。目と鼻の先に都電荒川線の鬼子母神駅があります。

雑司が谷駅 
▲鬼子母神駅を挟んで反対側にある雑司が谷駅のもう一方の出入り口。中央右のビルです。

西早稲田駅
▲西早稲田駅。

直通通路 
▲地上~改札までの間に早大への直通通路(?)もありました。

東新宿駅  
▲東新宿駅。

北参道駅
▲北参道駅。スタバが併設されています。

北参道駅周辺
▲道路を挟んだ向かい側はこんな感じ。

北参道駅
▲北参道駅の別の入り口。

明治神宮前駅
▲明治神宮前駅。

渋谷駅
▲そして渋谷駅。全部の駅に共通ですが、ガラスやアクリルを多用した透明でさわやかなデザインに統一されておりました。渋谷駅はめまいがしそうな構内図のわりに、実際に歩いてみるとそんなに迷うこともないし、意外とすんなり地上に出られました。

電車
▲一応電車の写真も。

グッズ売り場
▲新宿三丁目駅の記念グッズの売り場。この付近には信じられないくらい長い行列ができていました。

アート作品
▲それぞれの駅構内にはこのようなアート作品があったりもします。これは明治神宮前駅の「希望」。

長くなったのでこのへんで。今回の開業は個人的には地下鉄で池袋、原宿、渋谷に行きやすくなったのでラッキーという感じです。新宿三丁目での丸ノ内線からの乗り換えもすごく近くて便利だったし。鉄道ファンの方もたくさん見られたし面白かったです。

MEMO

■家で音楽を聴くときはヘッドフォンをつけています。以前はオーディオテクニカのAD700(amazon)というのを使っていたのですが、今はパイオニアのSE-A1000(amazon)というのを使っています。AD700は中高音は綺麗だったんですが、低音が弱かったんですよね。SE-A1000はAD700に比べると中高音については若干劣るかもしれないけど低音もくっきり出るし、付け心地もいいのでお気に入りです。ちなみにどっちも1万円ちょっとの価格帯の機種ですが、これ以上のお金はなかなか出す気になれません。どうせJ-POPの圧縮音源をパソコンで再生させて聴いてるだけだし…。

 

■TSUTAYAから、「おまえ誕生月だから旧作レンタル105円にしてやんよ」的なメールが届いたので店舗に足を運んできました。この機会にまだ見ていなかった湯浅政明さんの「ケモノヅメ」をレンタルしようと思っていたんですが、なんと1、2巻ともレンタル中でした。残念。せっかくなので何か他の作品をと思い、小一時間見て回ったんですが、特に見たいものもなく、やっとCDコーナーで借りたい作品を見つけたものの新作という罠。それだけ借りるのもなんだか騙された気分になるので結局何も借りずに帰ってきてしまいました…。

湯浅さんと言えば今月25日に「カイバ」のDVD1巻が出ますので、こっちは熱の冷めやらないうちに速攻で借りてこようと思います(買えと言う話もありそうですが)。ちなみにパソコンを買い換えてからしばらくは壁紙をVista標準のままにしていたのですが、少し前からカイバの公式サイトにインスパイヤ(?)されて自作した画像を設定しています。公式で壁紙作ってほしいなぁ。

MEMOゲーム

■今日は1ヶ月ぶりに玄関ページの絵を更新しました。それと数日前からこのページの上に表示されている画像の色が少しだけ濃くなりました。前から薄すぎるのが気になっていたので…。

 

■なんだか小学館と漫画家とが揉めているそうですね。ホントのことは分かりませんが、現在ネット上に公表されている漫画家の方々の話は、とてもじゃないけど創作の現場で起きていることとは信じがたい内容ですね。まあ、裁判沙汰だし小学館的にはコメントしようもないんでしょうけど、かといってこのままだと小学館の本を買おうとする度にこのことを思い出してイヤな気分になってしまう可能性があるので、できれば僕が「ワイルドマウンテン」の6巻を買う頃までには丸く解決してほしいところです。

 

■少し前ですが、プレイステーション3の「ラチェット&クランク FUTURE」を購入しました。正直、PS3のゲームを買うのは「LittleBigPlanet」までないかもと思っていたんですが(ちなみに僕はこのゲームをやってみたいがためにPS3を買ったのです)、それもちょっと寂しいなぁと思っていたところ、ラチェットが中古で安く売られていたのを見つけて購入したのでした。

3Dアクションなんてマリオくらいしかやったことがないのでどうだろうと思っていたのですが、全然違った驚きがありますね。昔、サターンとかが出たての頃に、プリレンダムービーを多用したアドベンチャーゲームのことをインタラクティブムービーと読んでいたことがありましたが、本当はこういうゲームのことを差す言葉なのかなと思いましたよ。映画のように緻密に描かれた画面がどんどん進んでいくのに、そこに映っている主人公を動かしているのは自分っていう。

このゲームを開発したのはアメリカのインソムニアックゲームズというところですが、とにかくインソムニアックがスゴイということだけはこの1本で十分伝わりましたです。ただ惜しいのは、日本ではラチェットのキャラクターがイマイチ受け入れられていないんですよね。できたら別のキャラクターでゲームを作ってほしい気もするけど、海外ではラチェットがまだまだ人気なんだろうし。難しいですね。

MEMO

■今月14日に開業を控えた東京メトロ副都心線のCMでスチャダラパーの曲が使われています。CM界では大人気ですね。来週発売のシングル曲なのかと思ったら、また別の曲だそうです。

東京メトロ 渋谷駅構内案内図
副都心線と言えば、この渋谷駅の構内図ですよ。東京に住んでるならこのくらいの図でいちいち驚いていたらやっていけないのですが、それにしても「なんだこりゃ…」って感じですね。元々、銀座線のホームが地下鉄にも関わらず地上3階にあるのがまずすごいんですが、新しくできる副都心線のホームは地下5階だそうで。乗り換えどころか地上に出るまでに何度エスカレーターに乗ればいいのかわからない状態になっております。

 

昭和38年のJR阿佐ヶ谷駅周辺goo地図
ネットで地図を見るとなると「Googleマップ」を使うことが多いですが、たまには別のサイトでと思い、「goo地図」で近所の地図を調べていたら、画面上に「昭和22年」や「昭和38年」などと書かれたリンクがあったので、ちょっとドキドキしながらクリックしてみたらホントに当時の航空写真が、しかもかなり鮮明に出てきたじゃありませんか。びっくりしたー。

今のところ東京23区限定だそうですが、gooでは少し前からそういうサービスを始めたそうです。地図とともに(ほぼ)現在の衛星写真が見られるサービスはGoogleが始めて以来すっかりメジャーになりましたが、昔の写真というのはまた違った驚きがありますね。更に東京23区の中の一部地域では江戸時代の地図も表示できるようになっているそうです。

昭和38年の阿佐ヶ谷を見てみると、いっぱい住宅が建ち並んでいて、一見今と変わらないようにも見えるんですが、ビルがほとんどないし、道路もちょっと発展途上な感じに見えます。あと中央線も高架になっていないですね。

いずれは全国で古い写真が見られるようになると面白いけど、場所によっては写真自体が存在しないところもあるのかもしれません。でも、現在以降の衛星写真は定期的に撮影され、更新されているはずなので、50年後とかのインターネットでは各地点の写真が年刻みで公開され、更に年を追ってシームレスに見られるようになっているのかもしれません。そんなふうに町の歴史を俯瞰で見られるようになると面白いでしょうね。