MEMO

藤本美貴さんが追突事故 表参道、けがはなし
最近やけに多い気がする芸能人の交通事故ですが、ミキティも起こしていたんですね。ミキティは昨日ブログに謝罪コメントを掲載したようだけど、旦那の庄司は何かコメントしているのかなと思いブログを見に行ってみたら、「炎天下のアスファルトの上で”平成のパピプペポ”をやったら足の裏が火傷した」という内容のエントリーがUPされていて笑いました。そりゃあ、けが人のいない交通事故よりも自分の足の裏の方が大事だもんね。
にしてもそんなことさせた番組って何なんだろ。平成のパピプペポ大好きなので気になります。
 

森見先生サイン会&湯浅監督作品特集上映決定!
おおおー、湯浅作品の上映イベント! これはぜひ見に行ってみたい。7/24ね。メモメモ。
 

Ka-Ka-KaLMa! / クラムボン(YouTube)
タナカカツキさん監督によるCGアニメーションPV。またすごいものを作ってしまいましたね。見とれました。
 

■昨日追記しましたが、とっとと新サーバーに移行してみました。何度やっても慣れない作業ですが、ざっと確認した限りではおかしなところは見つからなかったので、とりあえず一安心です。あとあわせて玄関ページのへっぽこイラストも更新しときました。

最近サボり気味のヘッドラインの更新は明日以降にやります。

MEMO

■こんにちは。ちょっと更新しないでいる間に世の中では首相は交代するわ、iPadが発売されて新しいiPhoneが発表されるわ、カエラは結婚するわで、目まぐるしい話ですよ。
そんな中ちょっとショックというか寂しく思ったのが、宝生舞さん芸能界引退というニュース。確かに最近見かけることはなかったけど、引退と言われるとやっぱり残念です。宝生さんって昔歌手活動もしていましたよね。あまり売れなかったみたいでシングル2枚しかリリースされなかったけど僕はけっこう好きでした。確か朝本浩文さんがプロデュースしてたんだったかな。

iPadとiPhone4はどっちも評判いいみたいですね。やっぱり時代はAppleですね!って、この前と言ってることが違うと思われる方がいるかもしれませんが、細かいことはいいってことで。

■ここしばらく何をやっていたかというと、パソコンの再インストールをしていました。なんだか重くなっていたので…。ついでにハードディスクも交換してみたら、動作音が静かになっていい感じに。たまにはやってみるもんですね。

■そして重いと言えば、このサイトですよ。安サーバーなのでしょーがないやと諦めていたけど、やっぱりちょっとでも早く表示された方がいいなーって思って、近々またサーバー移転することにしました。次の更新時には変わっている予定ですが、その間一時的にコメント欄を閉鎖するかもしれません。
ちなみにXREA+→CORE-MINIになります。同じ会社の似たようなサービスなのであまり変わらないかもしれないけどね。
※(追記:この追記がみられた場合、新サーバに移転済みのページが表示されています。速くなったかな?)

MEMO

「TVBros.」の今週号、表紙のカッコよさげな人は誰だろうと思ったら、野久保直樹で思わず笑ってしまいました。表紙は2度目ですね。ブロスでは以前から野久保の”たのきんトリオにおけるヨッちゃん的なポジション”に着目し、遠くから生暖かく見守っていたのですが、いつしか野久保の持つ様々な魅力に気づかされるようになり、だんだん本気モードで応援するようになっていったんですよね。
一時は芸能界を干されたような状態になってどうなることかかと思われましたが、見事表紙に返り咲くに至りました。これも本人の頑張りがあってこそ。僕もブロス読者の1人として野久保くんを応援していこうと思いました。

あと、今週のブロスでは町山智浩さんのコラムが最終回となっています。けっこう好きだったので残念。
 

週間ゲームソフト販売ランキング【速報版】(2010年5月17日~5月23日)
珍しくPS2を含む現行ハードのソフトが全てランクイン! たぶんこの6機種がTOP10に揃うのはこれが最後のような気がします。
あと、DSの「トモダチコレクション」がついにランク外となっています。確認したところ、昨年6月の発売以来初のTOP10落ちのようです。長い間お疲れ様でした。まあまた来週復活しそうな気もするけど。 
 

一晩でマインスイーパを神ゲーにしてやった(ニコニコ動画)
マインスイーパ×TENORI-ONかー。これはホントにいい発想ですね。思いついて一晩で作ったというのもすごいですね。僕なんか例え思いついても作れないもんな~。
関係ないけど、コメントでUP主が必要以上に叩かれているのにも笑った。確かにニコ動の人の癇に障りそうなポイントがあるのは僕にもなんとなく分かりました。解説はSofTalkにでも任せておけばもっと受けがよかったのかも。

MEMO

任天堂社員、傷害現行犯で逮捕 駐車割り込みで殴る
なんと任天堂社員が暴力沙汰とは。本当はGrand Theft Autoみたいなゲームが作りたいのに作らせてもらえないからリアルでやっちゃった、ということなんでしょうか(たぶん違う)。とにかく任天堂ファンとしては勘弁してほしい話です。
 

■さて、5/22に渋谷区立中央図書館が移転オープンするという話を聞きつけ、別に渋谷区民でもないのに行ってきましたよ。久しぶりの図書館探訪です。

渋谷区立中央図書館
▲新しい建物は地上5階、地下1階で、そのうち開架スペースは1~4階部分。綺麗で明るい、いい図書館でした。旧図書館に比べると広くなったと思いますが、他の区の中央図書館に比べると、かなりコンパクトな印象も受けました。

場所は原宿の旧図書館と隣接した敷地にあるようんですが、駅から行くには全然違う道を通らないと辿り着けないところにあって、ちょっと迷ってしまいました。竹下通りを通っていく場合は、旧図書館は途中のクレープ屋あたりで左に曲がって幼稚園を越えて少し行くとありましたが、新図書館は明治通りまで出て左に曲がり、警察署の手前を更に左に行くとあります。まあ、竹下通りは混んでるから通らないんですけどね。

新図書館と旧図書館
▲左上の高台にある黒っぽい建物が旧図書館です。正面の道が途中で切れているようになっていますが、右に続く歩道があって、奥に見える中学校をぐるっと囲むように歩くと旧図書館の正面に辿り着きます。

綺麗に生まれ変わってよかったと思う反面、そういえば前の建物って、フロアの中間の中途半端なところにある小部屋も書架になっていて、人もすれ違えないくらいの間隔でぎっしり棚があってなんかすごかったんですよね。あれがもう見られないと思うとちょっと寂しい気もしました。

それともう1つ、食堂もなくなってるんですよね。一応、かわりに喫茶休憩コーナーがあって、そこに小さいキッチン設備はあったんだけど食事の提供はないようでした。あの食堂はここが原宿だと言うことを忘れさせてくれるような、素朴でほっとするような空気の流れるいい空間だったので、なくなったのは残念だなぁ。働いていた人はどうなったんだろう。

しょうが焼き定食 
▲ちなみに当時食堂で食べたしょうが焼き定食はこんな感じでした。値段は460円だったようです(検索した)。

100524_2
▲これは入口にあるうさぎとかめのオブジェです。
 

■図書館のあと、せっかく原宿に来たからとキデイランドにも寄ってみたらちょうどマーブルマスコットが来店中でした。キデイランドでキャラクターに会うのは久しぶりです。

マーブルマスコット1
▲ちょっと写真が悪いけど、マーブルねずみとほわくまぶるーのお2人です。確かマーブルマスコットは元々きぐるみのキャラクター(という設定)なので、目の前にいるのはご本人様ということになります。

100524_4
▲登場タイムが終わって裏手へと帰る2人。こういうきぐるみが去り際に見せる「とぼとぼ感」が僕は好きです。
 

■そのあと新宿にも行ったんですが、「そういえば」と思い出しコムサストア新宿店にも寄ってみました。グッズはまだなかったものの、ちゃんとディスプレイされていました。

Ichigo 

ちなみに5/28にここでお披露目ライブがあるんですね。moumoonのサイトにも載っていたのに気づきませんでした。あとでTOPICSの方にも追加しておきます。

MEMO

篠原ともえ「スーパーモデル」15周年盤に石野卓球副音声
僕は篠原ともえは再評価されるべきと思っている1人なので、今再びこうしたアイテムが発売されるというのは嬉しい限りです。ついでに卓球以後のシングルもほとんどがアルバムに収録されていなくて入手困難なので再販してほしいです。
あとビックリしたのが、「チャイム」のPVを手掛けたのはあの高城剛さんだったんですね。先日の田中秀幸さんのPVをまとめたエントリーを作った際に入れてしまっていた気が…。後で訂正しておかないと。

■今見ているテレビ番組2010春

半年に1度書き綴っているこのコーナー。ちょっと遅れましたが、今期も書いておきますです(前回はこちら)。

月曜日
・HEY!HEY!HEY!(フジテレビ)
・やりすぎコージー(テレビ東京)
・ホンマでっか!?TV(フジテレビ)
火曜日
・踊る!さんま御殿!!(日本テレビ)
・リンカーン(TBS)
水曜日
・にけつッ!!(日本テレビ)
木曜日
・とんねるずのみなさんのおかげでした(フジテレビ)
・雨上がり決死隊のトーク番組アメトーーク!(テレビ朝日)
・四畳半神話大系(フジテレビ)
金曜日
・美味しんぼ(テレ玉)
・連続人形活劇「新・三銃士」(NHK教育)
土曜日
・人志松本の○○な話(フジテレビ)
日曜日
・ドラゴンボール改(フジテレビ)
・モヤモヤさまぁ~ず2(テレビ東京)
・ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!(日本テレビ)

ということで増えたのは「ホンマでっか!?TV」と「四畳半神話大系」。さんまの番組が2つに増えました。「ホンマでっか」は初回から見ていますが面白いですよね。本編も面白いけど、さんまのコメンテーターいじりも大好きです。特に尾木ママと澤口さん。
減ったのは終了した「ざっくりマンデー!!」と「ブラタモリ」。「サザエさん」はまた見るのをやめました。あとは「モヤさま」と「○○な話」が枠移動しています。
僕の中ではTBSの良心的な番組だった「ざっくりマンデー!!」が終了してしまって残念です。かわりにゴールデンで「がっちりアカデミー!!」が始まりましたが、ゆうこりんのぼーっとした司会が好きだった僕としては代替番組としてはやや微妙です。ただちらっと見た限り内容自体は(どうでもいいセコそうな話が展開されるという点が)けっこう好みなので今後見るようになるかもしれません。
あと「HEY!」、「リンカーン」あたりはもう見るのやめていいかな…と思い中です。「ガキ」も最近は心底つまんない回が多いんですが、小っちゃい頃からずっと見続けているのでやっぱり見てしまうんですね。

ついでにこれを書き始めた2006年3月版と今のを比べてどのくらい変わっているか確認してみることにしました。

「今見ているテレビ番組2006年3月版」

ブラック・ジャック(NTV)
HEY!HEY!HEY!(CX)
西遊記(CX)

踊る!さんま御殿!!(NTV)
リンカーン(TBS)


トリビアの泉(CX)

うたばん(TBS)
とんねるずのみなさんのおかげでした(CX)
松紳(NTV)

ミュージックステーション(EX)
たけしの誰でもピカソ(TX)
ポップジャム(NHK)

あたしンち(EX)
爆笑問題のバク天!(TBS)
JAPAN COUNTDOWN(TX)
やりすぎコージー(TX)

ちびまる子ちゃん(CX)
ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!(NTV)

うわ、意外と全然違いますね。今も見ているのは6番組だけでした(オレンジ色のやつ)。バク天とか懐かしいな。終わった後1度復活したのにその後は2度と復活しませんでしたね。あれの「遊園地の着ぐるみにカメラを渡すとどうなるのかやってみた」っていう検証映像は思い出すだけでいまだに笑えます。
同じ番組ばっかりずっと見ている気がしてたけど、いろいろ変わっているんだなぁ~と思った次第です。

MEMO

[本]ゲームの父・横井軍平伝 任天堂のDNAを創造した男/牧野武文(amazon)
おおー、横井さんの本! これって長らく絶版状態だった「横井軍平ゲーム館」の復刻版なのかな? この本は本当にいい本だったので、再び多くの人の目に触れる機会ができるのはいいことです。ゲームに興味のない人にもおすすめの1冊です。
 

オススメハンバーガー情報(togetter)
読んでたらハンバーガー食べたくなった…。1年くらい前にハンバーガーの食べ歩きをしては写真をブログにUPしたことがありましたが、最近は全然食べていないんですよね。
今振り返ってもう一度食べたいお店を考えてみたところ以下のようなランキングになりました(右側の数字は「もう一度食べたい度」です)。

1.五反田「フランクリン・アベニュー」(90)
2.人形町「BROZERS’」(81)
3.六本木「RIGOLETTO BAR AND GRILL」(79)

やっぱり僕的にはこの3店舗です。タイプとして1は上品、2は豪快、3はバランスと言ったところでしょうか。1と2のお店は有名店なのでリンク先でも挙げられていたけど3はなかったですね。専門店じゃないからでしょうけど、広くて雰囲気のいいお店なのでおすすめです。