MEMOTV

年1回くらいのペースで書いている、今見ているテレビについてのエントリーです。去年の10月にUPする予定で途中まで書いていたんですが、ぼーっとしていたら半年たってしまい、この時期になりました。(前回はこちら)。
※今回から番組の制作局が在京キー局でない番組は併記してみました。

月曜日
きんだーてれび(テレビ東京)
YOUは何しに日本へ?(テレビ東京)
石橋貴明のたいむとんねる(フジテレビ)4/16スタート
月曜から夜ふかし(日本テレビ)
さまぁ~ず×さまぁ~ず(テレビ朝日)

火曜日
踊る!さんま御殿(日本テレビ)
有吉弘行のダレトク!?(フジテレビ/関西テレビ)
張り紙パイレーツ!(テレビ朝日)

水曜日
水曜日のダウンタウン(TBS)
マツコ&有吉 かりそめ天国(テレビ朝日)
クレイジージャーニー(TBS)

木曜日
ポケットモンスター サン&ムーン(テレビ東京)
ニンゲン観察バラエティ モニタリング(TBS)
とんねるずのみなさんのおかげでした(フジテレビ) 3/22終了
ダウンタウンDX(日本テレビ/読売テレビ)
アメトーーク!(テレビ朝日)
夜の巷を徘徊する(テレビ朝日)

金曜日 
ダウンタウンなう(フジテレビ)
孤独のグルメ Season7(テレビ東京)4/6スタート

土曜日
アート・ステージ~画家たちの美の饗宴~(TOKYO MX)
美の巨人たち(テレビ東京)
さんまのお笑い向上委員会(フジテレビ)
ゴッドタン(テレビ東京)

日曜日
こねこのチー ポンポンらー大旅行(テレビ東京)4/8スタート
ドラゴンボール超(フジテレビ)3/25終了
ワイドナショー(フジテレビ)
日曜もアメトーーク!(テレビ朝日)
ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!(日本テレビ)
にけつッ!!(日本テレビ/読売テレビ)

テレビ局別視聴本数 ()内は前回
テレビ東京 7 (5)
テレビ朝日 6 (6)
フジテレビ 5 (10)
日本テレビ 5 (6)
TBS 3 (5)
TOKYO MX 1 (2)
NHK / Eテレ 0 (0) 

前回から減った番組
東野・岡村の旅猿10 プライベートでごめんなさい…(日本テレビ)
しくじり先生 俺みたいになるな(テレビ朝日)17/9/24終了
マツコ&有吉の怒り新党(テレビ朝日)17/3/29終了
マツコの知らない世界(TBS)
クイズ☆スター名鑑(TBS)17/1/22終了
モヤモヤさまぁ~ず2(テレビ東京)
アウト×デラックス(フジテレビ)
そんなバカなマン(フジテレビ)17/3/20終了
久保みねヒャダ こじらせナイト(フジテレビ) 17/9/23終了
ニャンだ?フルテレビ(TOKYO MX)
アドベンチャー・タイム(TOKYO MX)17/12/22終了
 

今回は終了した番組や、見るのを止めた番組がたくさんあり、本数が減りました。
終わった番組の中では、もう1年以上前のことですが「クイズ☆スター名鑑」の終わり方は衝撃的でしたね。実質的な最終回もなく7回で打ち切り。終わってからしばらくたって、夜中の3時に放送された特別編も面白かった。打ち切りを告げられた有吉のなんとも言えない表情が好きです。

「そんなバカなマン」は終わったのが今でも信じられないくらい楽しい番組でした。日村さんも番組中に言ってたけど、フジテレビはバカだよ…。

「久保みねヒャダ こじらせナイト」も毎週楽しみにしていた番組でした。ただ、かと言って有料のトークライブを聞きに行く程のファンではないので、いつかテレビで復活することを願って遠くから見守っていきます。

そして今月最終回を迎えた「とんねるずのみなさんのおかげでした」。小さい頃からずっと見ていた番組だったので本当に寂しいです。最近も別に惰性で見ていたわけではなくて面白いと思って見ていたんですけどね。去年、終了の噂が出た頃に姉に「みなさんのおかげって面白いよね?」って確認の電話を入れたくらい。憲さんが自転車旅したり、貴さんがバイトしたり、ジャムを作ったりするのとか、笑ったけどな~。ダメですか。そうですか…。長寿番組としては異例なほどあっさりとした最終回がまたよかったです。

「ドラゴンボール超」もいよいよ最終回です。未来トランクス編は今まで積み上げてきたものがラストで全部台無しになるというすごいお話でしたが、今の宇宙サバイバル編はけっこう楽しく見ています。相変わらずのインフレ展開だけど。欲を言えばジレンのキャラクターをもうちょっと丁寧に掘り下げてほしかった気はします。冬には劇場版があるそうですが、しばらく野沢雅子さんが演じる悟空の声を聞けなくなるのが寂しいです。

そんなわけで好きな番組が複数終わった結果、見てるフジの番組数が半減してしまい、テレ東やテレ朝の方が多くなってしまいました。フジっ子のはずなのに……。安パイに逃げずにもっと挑戦的な企画で勝負できるようになってほしいです。
 

ここからは新しく見始めた番組について。「きんだーてれび」は昨年9月までは日曜の朝に放送されていた子供番組で、たまに見ていたんですが、10月からは月~金の5分番組になるということで、いちばん好きだった「ぴったんこ!! ねこざかな」が放送される月曜日だけ録画して見ることにしました。このアニメ、かなりアナーキーな内容で大好きです。ねこくんがともだちのさかなくんに魚食べた話をしてるのに誰も突っ込まずに進行してたりして。いつも「すげー」と思いながら見てます。

「張り紙パイレーツ!」は昨年9月までは「絶対!カズレーザー」という番組名で(この番組も見てました)、毎回若手ディレクターが考えたちょっと変わった企画をやる内容だったのに、いきなりちょっと変わった街ブラ番組になったんですよね。と思っていたら、途中から「理由を述べよ」というクイズっぽい企画になっちゃった。こんなにすぐ企画を変えるなら番組名そのままでよかったんじゃ…。今の内容も面白いけど、張り紙を探す企画もカズレーザーの物怖じしないところが見られて好きだったので、またやってほしいです。

「アート・ステージ~画家たちの美の饗宴~」と「美の巨人たち」はバラエティ一辺倒だったラインナップに突如現れた美術系の教養番組です。なんとなくそういう番組も見てみたら面白いかなぁなんて思って。「アート・ステージ」は主に1枚の絵にスポットを当てて、作者にどういう背景がありその絵を描くまでに至ったかを丁寧に振り返っていくという番組。まず、MXってこんなちゃんとした番組も作ってるんだと驚きました。「5時に夢中」とかのイメージしかなかったので…。
「美の巨人たち」はずっと続いている人気番組なので説明不要かもしれませんが、謎のコントパートがいい味出してますね。元々興味のある人だけでなく、そうじゃない人にも関心を持ってもらおうという工夫を感じます。この2番組は過去の放送も見たくなりました。こういう番組こそネット配信してくれたらいいのにな。
 

ここからは既存の番組について。「YOUは何しに日本へ? 」は相変わらず面白いです。去年見た中で印象深かったのはロシアから来た医学生YOUの回。慣れない環境で直向きに勉強して、患者さんと心の交流を通わせる姿に思わず泣いてしまいました。あと同じ回の邦楽大好きYOUもすごかった。探してた大貫妙子の「SUNSHOWER」のレコードを奇跡的に発見するんだよね。ついには大貫さん本人にも会えて、嬉しかっただろうなあ。別の回でシティポップ好きYOUというのもいたけど、僕もちょっと影響を受けて昔のシティポップのCDを借りに代官山の蔦屋書店まで行ったりしました(ここ、この年代のCDがやたら充実してるんですよ)。
今年出てきたYOUで気になるのはやはり、家出YOUですよね。人生をリセットするため家族にも職場にも黙ってスペインから日本へやってきたというすごい人で。今後の続報に期待です。

「さまぁ~ず×さまぁ~ず」は木曜から月曜に移動しました。やっぱり注目なのは大竹夫妻の私生活エピソードです。店員へのクレーム話は偉そうに話すのに、奥さんのことになると怯えたように話すのが面白いよね。執拗に聞きだそうとする三村さんも好きです。

「有吉弘行のダレトク!?」は昨年10月からいきなり方向転換して、内容が大幅に変わりました。今更F3層にアピールしても…と思うんだけどどうなんだろ。

「ポケットモンスター サン&ムーン」は何気に毎週楽しく見ています。サトシ達が時折変顔するじゃないですか。あれを見て今のアニメ表現ってすごいんだなって感心してます。最近のお気に入り回はアローラニャースが出てきた回。最後まで振り回されるニャースが不憫でした。
ポケモンの後に放送されている「スナックワールド」も開始当初は見てたんだけど、ギャグに品がなさ過ぎて見るのをやめました…。3DCGはよくできてるんだけどねー。

「ワイドナショー」は松ちゃんファンで東野も好きなので毎週楽しく見ています。と言っても松ちゃんと意見が一致することはあまりないんですけどね。「あー、そういう感じなんだー」と思いながらいつも見ています。
番組のゲストについては「何でこの人起用するんだろう」と思うことも多いけど、意外な人が面白かったりするのも見どころです。中でも髭男爵の山田ルイ53世はいいですよね。もっと頻繁に呼ばれてもいいと思うんだけどな。

長くなったのでこのへんにしておきます。少し前からAmazonプライム会員になったので、Amazonプライムビデオで配信している番組もちょくちょく見るようになりました。これも語り出すと更に長くなるから、また別の機会にということで。

MEMO

超久しぶりにトップページの絵を更新しましたよ~。前回の更新が2014年の12月だったから、まさかの3年2ヶ月ぶり…。僕はこのトップ絵以外で絵を描くことは基本ないので、このまま一生絵を描かないまま死ぬんだなぁと諦めの境地に至りつつあったのですが、意外と描けました。ちょっと安心したかも。ちなみに過去の絵はこちらに格納してます。

心機一転ということで絵に使っているロゴ(という程のものでもないけど)も変えてみました。この10年くらいメイリオを使っていたんですが、このブログと同じFredoka Oneという丸っこいフォントになりました。本当はブログのリニューアルのときに絵も更新してロゴも統一する予定だったんだけどね。ぼーっとしていたら2年くらいたってしまいました。

あとまだトップページに関していくつか変更点がありまして、今更ですがスマホ対応してみました。このブログ以外の旧ページは、昔作っただけあってスマホで見にくいぞとGoogleさんから文句が来ていたんですよね。今回はとりあえずトップページだけですが、気力があれば他のページも対応するかもしれません。

それともうひとつ、ずっと前からトップページにGoogleさんのサイト内検索フォームを設置しているんですが、いつの間にか使えなくなっていることに気づきました。自分で検索したい時はローカルファイルを使っていたので全然気づかなかった…。ということで、正式なGoogleカスタム検索フォームに変更しました。
ちなみにこのブログの右側にもブログ内検索フォームを設置していますが、あれはあくまでブログ内なのでそれ以前のページは出てこないんですよね。トップページの方からだと、ドメイン配下のページがまるごと出てきますので、何か検索してみたいという奇特な方がいましたらぜひ使ってみてくださいね。

MEMO

あけましておめでとうございます。2018年始まってまだ20日しかたってないのに、ショックなことが起こってしまいました。

いつもはこんなツイートしないんですけどね。だってglobeを始め小室さんの楽曲は昔の曲から最近のものまで頻繁に聴いていますし。そういえばちょっと間隔が空いてたな、なんてのんきにつぶやいた翌日に週刊誌報道が出て、3日後に引退会見ですからね。急転直下すぎてなんと言っていいのやら…。

引退は不倫を認めたわけではなく、あくまで誤解を招いたことに対しての責任を取ってのものだそうです。

会見では語らなくていいようなことまで赤裸々に語っています。おそらく自分の思いをできるだけ正確に理解してほしいと思ってのことなんだと思いますが、見る人によっては、保身と言い訳に終始した要領を得ない内容とも取れるのが辛いところです。

本来ならこういう問題は夫婦間の問題なので、話し合いで解決すればいいだけの話なんだけど、その相手が大人としての判断力が備わっているとは言い難い状態にあるのもまた辛いところなんですよね。

そうなると、多くの人の目に触れるような活動をしていく限り、世間の誰からも非難されることのないような、最も高い倫理観で自分を律し続けた上で、介護と仕事を両立させなくてはいけなくなります。もちろんそんな境遇にある人なんて世の中たくさんいるとは思いますが、ご本人も体調が優れない中、仕事でも自分の思うような結果がなかなか出ずの状態が続いていて。会見では「右にも左にも前にも後ろにも動けない状態」と語られていましたが、どこかで心を休ませる逃げ道のようなものがなければ、精神の均衡を保つことすらままならない状態に追い込まれてしまったんでしょうね。そして今回の報道を受けて何かを失わなければ前に進めないとなったときに、仕事を捨てることになったと。

最初に報道した週刊文春について、小室さんを引退に追い込んだとして非難する声も多いみたいです。でも小室さんはどっちみち近い将来引退を考えていたみたいだし、文春の報道姿勢を非難するにしても、今回の件とは切り離して考えた方がいいような気もします。でないと、小室は批判の矛先を文春に向ける為に引退を口にしたなんて言われかねないですから…。

今はとにかくゆっくり休んでほしいです。8年前だったかな、小室さんのサイン会に参加したことがありました。握手してもらった際、「この手であのきらめく楽曲の数々を生み出してきたのか」と思うと歴史の重みに卒倒しそうになったことを思い出します。手のふかふか感とぬくもりは一生忘れることはないでしょう。

たくさんの思い出に残る楽曲の数々をありがとうございました。そしてまた元気になったら、活動を再開してほしいです。いつまでも待ってますので。

MEMO

今月は更新しようと思っていたのに、もうあと少しになってしまいました。今年はトピックスの更新しなかったなー、とか思い残すことがありまくりです。オリンピックのマスコットのこととか書きたかったんですけどね。あのー、いろいろ言われてたみたいですよね。なにかに似てるとか、違う国のキャラに見えるとか。別に僕はどれでもいいと思ったんだけどな。"どれでもいい"なんて言うと、興味ないみたいだけど、実際にそうなのかもしれません。世の中の人って意外とキャラクターに対して一家言ありますよね。僕のキャラクターに対する興味なんて平均レベルより下なのかもしれません。だからあまり更新もしなくなったのかなぁ。

それはともかくオリンピックってあれですよね。最初はコンパクトな五輪とか言ってた気がするのに、結局それじゃダメみたいなことになって、無駄なお金がバンバン使われている気がしますよね。国威発揚っていうのかな? やっぱり国の威信がどうのという話になってくると、中途半端なところで妥協とかしたくなくなっちゃうんですかね。どうせ自分のお金じゃないしー、なんてね。

でも自分の住んでいるところでオリンピックが開催されるなんて一生に1度しかないだろうし、ちょっぴり楽しみではあります。

マスコットが決まるのはいつだっけ。活躍にも超期待してますよ。

MEMO

しんじょう君
▲座って遠くを見つめるしんじょう君

今月も何もしないままあっという間に過ぎ去ってしまいました。

今月の思い出……、と言うほど過去のことではありませんが、25、26日に埼玉県羽生市で開催されたご当地キャラクターのイベント、「世界キャラクターさみっと in 羽生 2017」に行ってきました。

2011年の2回目から毎年行ってるこのイベント、今年も楽しかったです。今回は天候にも恵まれ、昨年以上の熱気に包まれていました(主催者発表によると2日で31万人が来場したとのこと)。

各メディアへの露出こそすっかり落ち着いた感のあるご当地キャラクター界隈ですが、こうやって直に触れることができる場所へ行くと、その人気はまったく衰えていないんだなあと実感することができます。いろんな世代の方達が、みんなすごく楽しそうなんだもんなぁ。

僕の好きな高知県須崎市のキャラクター、しんじょう君にも1年ぶりに会えました。ただ、今年は2日とも衣装を着ていたのでチャームポイントの"おへそ"を見ることができなかったのが残念だったかも。次に会う時はおへそもちゃんと見せてね。

ちなみに毎年いっぱい写真を撮っているので、いつかちゃんと年ごとにまとめたエントリーをアップしたいとは思っています。いつになるのか不明ですが……。

MEMO

そろそろ月末だからブログ更新しないと…と思って、自分のサイトにアクセスしたら表示されてないんでやんの。笑った。もうちょっとちゃんとチェックしないと駄目ですね…。

とりあえずテーマを別のものに変更してみたら表示されるようになったので、やっぱりテーマが原因っぽいですね。魔改造でしのぐのはダメだったのか。原因特定するまで、しばらくこの見た目で我慢しておきます。

(22:30追記)
直りました。この1ヶ月、特に環境も変えていないし変だなぁと思いつつ調べた結果、レンタルサーバーのPHPバージョンが7.1にアップグレードされていたのが原因で、設定で元に戻したら表示されるようになりました。アップグレードは昨日行われていたようで、割と早期発見だった点についてはほっとしました。こんなサイトでも見られない状態が長期間続くというのは申し訳ないので。

そして現在使用中のこのテーマ、最新のPHPに対応していないことが判明してしまいました。やっぱりちゃんとしたテーマを導入した方がいいのかなぁ。