MEMOレポート

■週末は副都心線だけじゃなくて他にもいろいろ行ってきたのでした。
 
まずは渋谷パルコファクトリーで先日まで開催していた「ナンシー関 大ハンコ展」。ナンシー関にはそこまで思い入れはないのですが、なんとなく面白そうかなと思ってふらっと見に行ってみたのですが、どうもそんなテンションで見に行くものじゃなかったようで、入り口には行列ができているし、中に入っても人だらけで身動きが取れないほどでした。

生ハンコはその圧倒的な数にまず圧倒されました。大きいのから極小のものまで。愛用していたグッズなども展示してあって、その中のスタンプ台をよく見ると小さいカビゴン(ポケモン)のシールが貼ってありました。たまたまだとは思うけど、何かシンパシーを感じるところがあったのか? なんて思ったり。
会場を外から撮影 

 

■続いては同じ建物の地下1Fにあるロゴスギャラリーにて25日まで開催中の「三谷幸喜のマジックの種」。ロシアの指導者に扮装する三谷さんの写真や映画の舞台となる街の模型、小道具、妻夫木聡などが着ていた衣装、そして三谷さんの仕事机の再現などの展示がありました。

このところの三谷さんと言えば、三谷好きの僕ですら食傷気味になるほどテレビに出まくっていましたが、それでも憎めないというか、この三谷さんの有無を言わせぬ感じって何なんでしょうね。三谷さんの前ではあれこれ評価すること自体が無効化されてしまうような。これが三谷マジックなのでしょうか。

 

■あとは原宿LAPNET SHIPで開催されていた「スチャダラパーANI展」。どんな展示なんだろうと思ったら、ANIが撮ったおもしろスナップショットをパネルにした展示でした。パネルの数は多くはなかったけど、会場には写真のファイルも置かれていたので他のいろんな写真も見ることができました。その中によく見るとANIの結婚式の時に撮影したと思われる写真も発見。奥さん、若くて綺麗そうな方でした。他には新曲「ライツカメラアクション」のPV(ニコニコ動画)で使われていたダンボールで作られたギターや飛び出す絵本の展示もありました。これ、相当レベル高い仕事に見えました。いつもながらこういうことろに懲ってますよね。

そろそろ帰るか、と思ってたら、突如ANI本人が会場に入ってきて場内をうろうろしだしたじゃありませんかー! 本人が来るなんて想像もしていなかったのでプチパニックになった僕は思わず外に出てしまったのでした。心の準備があるから居るなら居るって言ってくれないと! でも後で考えたら会場で売ってた新譜を買ってサイン頼んでみたらよかったですね。かなり後悔です。ただ生ANIを見られただけでもホント、ラッキーでした。
スチャダラパーANI展レポート(ロックンロールニュース)

TOPICSショップ,レポート

少し前のことですが、先月3/8、東京駅地下にある「東京駅一番街」の中に「東京キャラクターストリート」というスポットがオープンしました。このあたりには以前からキャラクターグッズショップがちらほらと存在していたのですが、それらを1カ所にまとめて、新規のショップも出店してリニューアルオープンしたんですね。特に東京民放キー局5局とNHKのグッズショップが集結している日本唯一の場所としても注目のスポットなのです。

僕もキャラクターサイトの管理人として1度見てみないとということで、オープン直後の3/10に快速に乗って行ってきたのでした。

花
↑オープン直後とあって各所からお花がたくさん届いていました。

トミカショップ 
「TOMICA SHOP」。トミカの専門店です。お店の反対側にはトミカのディスプレイもありました。 

ウルトラマンワールドM78
↑「ウルトラマンワールドM78」。ウルトラマンのキッズウェアなどを取り扱っています。

JUMP SHOP
↑全国5カ所に展開する「JUMP SHOP」の東京駅店。ショップのオリジナルキャラクター、「ジャンタ」のグッズも扱っています。このキャラ、鳥山明が手掛けているんですよね。

日テレ屋
↑「日テレ屋」。「エンタの神様」に出ている芸人のグッズや、「ズームイン!!SUPER」の「ズーミン」のグッズなど。「ガキの使い」のダイナマイト四国やおばちゃんのグッズもちゃんとあります。

そらジロー 
↑日テレのお天気キャラクター、「そらジロー」もいます。

テレアサショップ・TBS STORE
↑「テレアサショップ」と「TBS STORE」の左部分。テレ朝はもちろん「ドラえもん」をプッシュ。TBSは「BooBo」を前面に押し出しています。

TBS STORE・テレ東本舗
↑「TBS STORE」の右部分と「テレ東本舗」。テレ東はいろんなアニメのグッズを置いてました。その他には自社ロゴをあしらったつまらないグッズも置いていました。

フジテレビショップ 
↑「フジテレビショップ」はラフくんを大きくデザイン。「サザエさん」グッズは普通のショップには置いていないので注目です。意外とタマメインのグッズがたくさんあってびっくりしました。タマのハンドタオル欲しかったです(我慢した)。あと「どこでもいっしょ」のトロのグッズも置いてました。めざましのコーナーは終わっちゃったけどグッズはまだあるんですね。

どんぐりガーデン
↑「Donguri Garden」という名前のお店。ここでは「となりのトトロ」などのスタジオジブリグッズや、「リサとガスパール」や「わちふぃーるど」などの絵本キャラクターのグッズを扱っていました。絵本雑誌の「MOE」的な世界です。

ラスカルショップ
↑その隣にあるのは日本アニメーションが運営する「RASCAL SHOP」。「あらいぐまラスカル」の専門店です。でも「うっかりペネロペ」のグッズもたくさん置いてありました。

SNOOPY TOWN
↑「SNOOPY TOWN mini」。まあふつーのスヌーピーのお店でした。スヌーピーのお店と言えばやっぱり原宿駅の真ん前にあるところだよねー、と思ったらなんと先月23日に閉店してしまったとか。今までスヌーピーのお店を運営していたららぽーとが手を引いて全店閉店し、今後はキデイランド運営のもと、新しく展開していくことになったそうです(このお店がキデイランド運営の1号店)。来月24日には原宿店が復活するそうですが、場所はキデイランドの中になるそうです(詳しくはこちら)。

Ctの小部屋MAY
↑「Ctの小部屋MAY」と言うお店。ご当地キティグッズがたくさん売られています。店名に"キティ"と付いていないのはサンリオ運営じゃないからなのかな。

NHKキャラクターショップ
↑そして「NHKキャラクターショップ」。テレビ局のショップの中ではいちばん気合いが入っている印象を受けました。局のキャラクター、どーもくんが全体的にあしらわれた店内にはいろんな番組キャラクターのグッズがぎっしりと置かれていました。

NHKキャラクターショップ
↑ちょっと角度を変えて。

どーもくん
↑反対側にはこんなディスプレイも。

どーもくん
↑その下にはどーもくんの撮影に使用した小道具も展示。

どーもくん
↑更にその下には合田経郎さんが描いた絵コンテまで展示。

通り
↑これはお店の裏側の通りです。

ディスプレイ
↑壁を見るとたくさんのキャラクターがいます。

パンフレット
↑そしてこれがパンフレット。撮り忘れましたが他にもレゴのお店もありました。なかなかこれだけのキャラクター専門店が集まっているところもないかと思いますので、東京駅に行く際にはちょこっと立ち寄ってみるのもいいんじゃないかと思います。

TOPICSイベント,レポート

昨日、うるまでるびの展覧会「ア・ラ・モード」を見に行ったので報告しておきます。

うるまでるびは、コンピュータを使ったアニメーション作品などを発表されている夫婦のアーティストユニットで…、なんて説明するよりも「おしりかじり虫」の生みの親と言った方が早くなっちゃったあの方たちです。

会場は昨年渋谷パルコに新しくできた「パルコファクトリー」。ここははじめて行ったんですが、以前あった「パルコミュージアム」よりも狭くなっているような気がしました。まあそのへんはパルコもいろいろあるねと言ったところでしょうか。

パルコB1
(↑この写真は会場内のものではなくて、B1のエスカレーター脇にあるスペースにあった展示です。)

入場するとはじめに目に入るのが、うるまでるびを代表するキャラクターたちの立体展示。「おしりかじり虫」はもちろんの他、「ウゴウゴルーガ」に出てきた「しかと」ももちろん展示されていてちょっぴり感動。そして会場内にはたくさんのラフスケッチ(というか落書き)がたくさん展示されていました。作品の原案になったようなものから、日頃の伝言メモとして描かれたイラストなんてものまで。中には手にとって見られる没絵コンテの原画などもあり、発想の軌跡を辿っているようでなかなか見ごたえがありました。「ほぼ日刊イトイ新聞」で長年連載されていた「うるまでるびののぞきあな」の原画もありました。これは0.9mmのシャープペンシルで描いていたそうです。

シアターゾーンでは、これまで制作されてきた数々の短編アニメーション作品を30分に凝縮して上映されていました。うるまでるびファンを名乗りながらも、全然知らないキャラがたくさんいたり。ニコロデオンで番組の合間に放送されているらしい「テテメテ」という作品もはじめて映像を見たんですが、奇妙な見た目とほのぼのした世界観がなぜかマッチしていて、いい作品だなぁと思いましたです。あとそう言えば「おしりかじり虫」の映像もちゃんと全部見たのははじめてだったり。全然ファンとしてダメですね、ははは…。

そして注目なのがうるまでるびが主導となって開発しているお絵かきソフト「うるまでるびペイント」の体験展示。このソフト、ただのお絵かきだけじゃなくて描いた絵を簡単にアニメーションさせることもできるんですね。実際に触ってみましたが、ホントに簡単でちょっと感動でした(描いた絵は恥ずかしいのですぐ消しました)。

こうしていろんな作品に一度に触れると、1つのテーマのようなものを感じてきました。圧倒的なハッピーな感じを。「おしりかじり虫」はおしりをかじって人をハッピーにさせるキャラクターですが、それってうるまでるびが作品を通して感じてほしいことでもあるんじゃないかなと思ってきたわけです。
というわけで、会場を出る頃にはすっかりハッピーな気分になって帰ってきたのでした。って、もしかしていつの間にかヤツにおしりをかじられていたのかも…?

レッツゴー!うるまでるび(公式サイト)…展覧会の様子はブログに掲載されています。

[本]おしりかじり虫ものがたり かじりのがっこう/うるまでるび(amazon)
[本]おしりかじり虫ものがたり2 だいすきプリン/うるまでるび(amazon)…「おしりかじり虫」では、うるまでるびが絵と文を手掛けた創作絵本がバジリコより発売されています。1作目は昨年10/31、2作目は今月6日発売(会場では先行販売中)。

関連トピックス:
[DVD]a long day of Mr.Calpaccio(2005.9.14)…Mr.カルパッチョも会場のシアターでも上映されています。久々に見たけどやっぱりよかったです。ちなみにリンク先で紹介した当時はまだ公式サイトでの販売のみでしたが現在は市販されています。→amazon

TOPICSイベント,レポート

やっとこさメディア芸術祭に行ってきた時の話の続きをお送りします(前回はこちら)。前回はアート部門とエンターテインメント部門についてでしたので、今回は残りのアニメーション部門、マンガ部門についてとなります。
 
 
まずはアニメーション部門。大賞作品となったのは原恵一監督の「河童のクゥと夏休み」。でもこの作品はまだ見ていないんですよね。気になる作品ではありますので、また今度DVDでもレンタルして見てみたいと思います。

そして優秀賞を「うっかりペネロペ」が受賞。原作のイメージをあそこまで忠実にアニメーションにしてしまうとは、素晴らしい技術ですよね~。とか言いつつも実はこの作品もほとんど見たことなかったり。昔はあんなにペネロペ好きだったのに~。これもDVDレンタルしないとなー。

同じく優秀賞の「電脳コイル」も文句なしの受賞でしょう。こちらは昨年超はまりまくりでしたよ。1話完結じゃなくて、ストーリーものになっているテレビアニメを見たのなんて本気で久しぶりでした。たぶん「ドラゴンボール」以来くらいですよ。僕もアニメでこんなに熱くなれるんだと再発見させてもらいました。ちなみに今回のメディア芸術祭のポスターの中には、いろんな作品の写真がちりばめられているものがあるんだけど、その中で「電脳コイル」の”顔のヒゲ同士が核戦争をおっぱじめるシーン”が選ばれてて笑いました。選んだ人、わかってるなー。

そしてこれも同じく優秀賞の「カフカ 田舎医者」。僕の好きなアニメーション作家、山村浩二さんの最新作ということで、今回会場で見たんですが、これがね、全然わからなかった! 最初から最後まで、びっくりするくらい。隣のシアターの音がうるさくて聞きづらかったからというのもあったのかもしれないけど、少なくとも「頭山」や前作の「年をとった鰐」のようなわかりやすい作品ではなかったです。それかやっぱりお金払って見てないから頭が真剣モードにならなかったのかも。

奨励賞に選ばれていた「ウシニチ」という作品も素晴らしかったです。なにやらかわいらしい感じの作品なんですが、この世界観は出そうと思って出せる次元じゃないと思いましたです。ただシュールと言うだけでは足りない魅力がありました。この魅力についてもうちょっと考えてみたいと思わせられる作品でした。
 
 
そして最後のマンガ部門の大賞は郷田マモラさんの「モリのアサガオ」という死刑を題材にした作品でした。この作品は未読でしたけど、読んだことのあるものとしては武富健治さんの「鈴木先生」が優秀賞に、石川雅之さんの「もやしもん」と、イケダケイさんの「全力ウサギ」が審査委員会推薦作品として選ばれていました。「全力ウサギ」は4コマ漫画ですが、キャラクターブック的なニュアンスも強い作品なので、数ある漫画作品の中からこういった賞に選ばれているのを見ると嬉しい気もします。
 
あと、今回から会場が変わったので、今まであった漫画を読めるスペースなくなってるのでは…? と、ちょっと不安だったのですが、ちゃんとありました。昨年はここであずまきよひこさんの「よつばと!」を黙々と読んだわけなんですが、今回は桜玉吉さんの「御緩漫玉日記」を読みました。玉吉さんの作品で描かれている世界って独特ですよね。鬱を通り超えた先にある笑いの彼岸とでも言うような世界。いつかは買い揃えたい作品です。
 
 
そんな感じで展示も見終わったわけですが、1つ大事なことを忘れていましたよ。この美術館、地下鉄乃木坂駅と直結しておりまして、そっちから入ってしまうと建物の外観を見ずに中に入ってしまう構造になっているんですね。このまま帰るわけにはいかないということで、すっかり外は真っ暗になっていましたが、出る時は正面にまわって、外観を眺めてから帰りました。中も吹き抜けがすごかったけど、外から見ても迫力ありますね。「黒川先生、あんたはすごいよ…」と思いながら帰途についたのでした。

国立新美術館外観

第11回文化庁メディア芸術祭(公式サイト)

TOPICSイベント,レポート

今年もこの時期がやってきた! というわけで2/6~17まで開催されている「第11回文化庁メディア芸術祭」に行ってきましたよ。

このイベント、これまで恵比寿にある東京都写真美術館で行われていたんですが、今年からは国立新美術館に場所を移しての開催となっているんですね。国立新美術館と言えば昨年大活躍の上にお亡くなりになってしまった黒川紀章さんが設計した特徴的な外観を持つ建造物としてもおなじみです。前から1度見てみたかったので、そこにも期待しつつ行ってきたのでした。

ではさっそく見てきた作品の感想を書いていきますが、まずはアート部門。大賞を取った「nijuman no borei」は原爆ドームを写した膨大な写真を使った作品です。建設中当時のものから現在のものまで、あらゆる角度から撮影された写真がドームの位置を固定した状態で時系列に重ねられていく圧巻の映像作品でした。ただ、サイトの説明文を読んでイメージしたそのまんまの内容だったので、その点はちょっと押しが弱く感じました。優秀賞になっていた佐藤雅彦+ユーフラテスの作品もすごいと思ったけど、想像通りの印象。そんな中、奨励賞に選ばれていたドイツ在住の台湾人の方の作品「Super Smile」は面白かった。これもイメージ通りの作品といえばそうなんだけど、普通に部屋の中で暮らしているだけの映像が、被撮影者が常に笑顔でカメラ目線の状態になるというだけでここまで異様で笑えるものになるとは予想外でした。

続いてエンターテインメント部門。大賞は任天堂のゲームソフト、「Wii Sports」が受賞。まあ、これは受賞しなければ嘘でしょ、という話ではありますが。
この部門では審査委員会推薦作品に目を引くものが多かったです。噂では聞いていましたが、今の時代になぜか1からファミコン用ソフトを手作りしてしまった「ミスタースプラッシュ!」という作品。プレイヤブル展示されていましたが、本当にファミコンゲームでした。この情熱はすごいね。
あとはソフトクリームのキャラクターが潰れつづけるだけという短編アニメーション、「ソフトさんの悲劇」。この作品がアニメーション部門ではなくエンターテインメント部門として分類されていると言うことは、アニメーションというより「ソフトさん」というキャラクターが作品としての評価対象となっているということなんでしょうね。キャラクターサイトの管理人としては今後に期待できそうな流れですよ。うん。ソフトさんの作品自体はきちんと作られた完成度の高い作品で、「きっと頭のいい人が作ったんだろーなー」っていう印象を受けました。ただ、僕的には「これ作った人狂っとるな」くらいに思わせて欲しかったような気もしたんたけど、そのへんは好みの問題かな。
あと「サウンドキャンディ」という作品もちょっと気になったけど調整中でした。残念。

そしてアニメーション部門、マンガ部門へと続いていくんですが、書いているうちにやたら長くなってしまいましたので、ひとまず今日のところはこのへんで一区切りにしておきます。ではお休みなさい。