■ぷっちょくんのCMで、威圧感のある顔をした仲間(?)が登場するのが気になりますが、「ぷっちょブログ」によると、彼はギリシャ語で「はるか昔ギリシャローマ時代に、ギリシャぷっちょと呼ばれていた気がする」と言っているらしいです。ギリシャぷっちょ様、なんだかよく分かりませんがいいキャラです。
→ぷっちょくんCM「ギリシャぷっちょ」篇
■あの発言小町のまとめサイト、「発狂小町」さんが閉鎖されるとのこと。そうか、2ちゃんねるのまとめサイトとかとは違って、こういうことが起こりうるんだと当たり前と言えば当たり前のことにはたと気付かされた出来事でした。僕は主にはてなブックマークの人気エントリーになったものを見ていたので、2重のフィルターを通して発言小町を覗いていたことになるんですよね。でもそのくらいの距離感がちょうどいい感じでした。重い内容でも楽しく見ることができたのは、発狂小町さんの人柄が出たまとめ方があってのことだったと思います。短い間でしたがありがとうございました。
■閉鎖と言えば、先月26日に音楽ニュースサイトの「ミュージックマシーン」さんも閉鎖されましたね。間違いなく僕が最もたくさんアクセスした個人サイトベスト5には入るサイトだったので、何というかお疲れ様でしたという気持ちです。ミュージックマシーンのおかげで、僕の知らなかったいろんな音楽に触れることができました(これって簡単に書いたけど、1個人サイトが全然知らない他人の趣味の幅を広げるってむちゃくちゃすごいことだと思います)。思い返せば、個人サイトの管理人と呼ばれている人をはじめて肉眼で見たもタクヤさんでした(タクヤさん主催のフリッパーズ・ギターのイベントにて)。いろいろな意味で、がっつり影響も受けたし、模範となるサイトだったなぁと思います。
せっかくなので30日にあったネットラジオも聞いたのですが、意外(?)なサイト閉鎖理由にびっくりしましたよ。でもそれより唐突に墾田永年私財法の法としての発想のすごさについて語り出したことの方がもっと衝撃的でした。確かに、耕したらそこは永遠におまえのもんだと言うのはただごとじゃない発想力ですが、でも、でも! なんで今それを…。聞いててしばらく頭がパニックになってしまいました。
ともかく改めて、お疲れ様でしたー。
ギリシャぷっちょ
[本]100かいだてのいえ/岩井俊雄
子供との遊びから生まれた作品で新境地を開拓したメディアアーティストの岩井俊雄さんが新作絵本を発表しました。現在はYAMAHAと共同で開発した電子楽器「TENORI-ON」のプロモーションで多忙なはずなのに、いつの間に絵本を描き上げていたんだとびっくりしつつ本屋さんで購入してきました。
[本]100かいだてのいえ/岩井俊雄(amazon)
偕成社 2008.5発売 1260円
ISBN:978-4033315409
岩井俊雄さんの絵本というと、「どっちが?絵本」という親子で遊ぶことをテーマにしたシリーズがありますが、あのシリーズが小さい子供にも手に取りやすいサイズで簡素なモノクロイラストだったのに対して、今回の絵本は大型版でフルカラーの手の込んだイラストになっています。ただそこは岩井さん、単なるふつーの絵本じゃありませんでした。
まず、本屋さんで面出しで飾られているところを見て「えぇ!?」って思ったんですよ。この絵本、帯が付いているんですがこんな感じなのです。
本の右側に帯が…。この時点でやっと「横じゃなくて縦に開くんだ!」ということに気付いたのでした。でもびっくりしたのは手に取ってから。そのびっくりを察して頂くためにもう1枚画像を用意しました。
本の下の部分が閉じられている! なんと、上から下へめくっていく本だったのでした。
表紙と1枚目をめくるとこんな感じでタイトルが出てきました。なんでこんなことになっているかというと、そこはタイトルにあるように、おはなしの舞台が100階建ての家だからなんですね。家が断面図のように描かれていて、どんどんめくっていくことで上っていく感覚が表現されているというわけなんです。
丁寧に描き込まれた各フロアにはいろんな動物たちが暮らしています。岩井さんの動物イラストって前からかわいいなぁと思っていたので、そういうところも堪能できる遊び心の詰まった絵本でした。
→いわいさんちWeb(公式サイト)
→100かいだてのいえ(偕成社の紹介ページ)
◇[本]いわいさんちのリベットくん(キット付き)/岩井俊雄(2007.7.16)
[本]5つごモンスターがやってきた!/たちもとみちこ
colobockleこと立本倫子さんの新作絵本が発売されていましたので紹介です。
[本]5つごモンスターがやってきた!/たちもとみちこ(amazon)
イースト・プレス 2008.5発売 1260円
ISBN:978-4872579222
5つ子のかわいくやんちゃなモンスターたちのおはなしが、いつもの独特なテクスチャ感のあるイラストで繰り広げられています。キャラクターが何かの動物とかではなくて、モンスターっていうところが立本さんのキャラクターデザインにあってるというか、制約のないところから生まれた自由な感じがしていいなと思いましたです。
そして、この絵本で気になったのが出版社なんですね。イースト・プレスって、いわゆるサブカルチャー系の書籍を出版している会社のイメージがあったので絵本を出したというのが意外でした。と思ったら、イースト・プレスでは「こどもプレス」という児童書シリーズを立ち上げたそうで、今回の本がその第1弾とのことなんですね。
最初は、長崎出版のカブレーベルのようなひねった絵本を出すシリーズのかなと思ったんですが、そうではなくて純然たる子供向けのシリーズになるそうです。今後のリリース予定として、「なっとうぼうや」(amazon)、「うめぼしくん」(amazon)(ともに学習研究社刊)などの著作で知られるわたなべあやさんや、「こどもプレス」のシンボルマークも手掛けている荒井良二さん、それからスズキコージさんなどの絵本が登場する予定とか。とりあえずイースト・プレスさんにはせっかくなので専用サイトを作ってほしいです。チェックしますので。
→colobockle(公式サイト)
→イースト・プレス
○5つごモンスターがやってきた!(amazon)
◇[雑誌]イラストレーションNo.162、特集 立本倫子 colobockle(2006.9.29)
[本]まるさんかくぞう/及川賢治、竹内繭子
100%ORANGEのお2人による新作絵本が発売されました。
[本]まるさんかくぞう/及川賢治、竹内繭子(amazon)
文溪堂 2008.5発売 903円
ISBN:978-4894235878
この本は今まで100%ORANGEが手掛けた絵本よりも対象年齢が低く、おそらく赤ちゃん向けなのかな? ものすごくシンプルな作品なんだけど、だからこそごまかしがきかないと言いますか、100%ORANGEのデザインセンスがいかんなく発揮された一作となっています。
中身も表紙同じような感じの絵と文が繰り広げられているんですね。これがすごくテンポがよくて、あの、昔やってた「ダウンタウンのごっつええ感じ」で放送されたコントで、電車のリズムに合わせて「オトンオジン、オカンオトン」とかって言い続けるやつを思い出してしまいました。
→100%OANGE(公式サイト)
→まるさんかくぞう(文溪堂の紹介ページ)
○まるさんかくぞう(amazon)
◇[本]Pooka+ 100%ORANGE A to Z(2008.2.21)
5/29の独り言
■今日は久しぶりにTOPICSを3つも同時に更新してみました。しかも絵本の紹介ばっかりです。絵本は楽しいな~。100%ORANGEの絵本は先日のヘッドラインでも紹介していたのですが、読んだら面白かったので大きく扱ってみました。
100%ORANGEの絵本というと、2006年に出版された「ねこのセーター」と「グリンピースのいえ」という作品がずっと未読だったのですが、図書館で借りてきてやっと読みました。どちらも個性的な主人公の話でおもしろかったです。でもこの2作もそうですが、100%ORANGEの作品ってキャラクターとして必要以上に立ってしまわないようにかなり気を遣って描かれているような印象を受けます。なのでそれをキャラクターのサイトと銘打ってる僕のサイトで何度も取り上げるのは申し訳ないような気持ちになってしまいます。とは言っても何の影響もないようなサイトなので「まあいいか」と思って取り上げるんですけれども。
あと100%ORANGE関連の更新予定としては、3月にあった個展と、去年発売されたアニメーションDVDに関するトークイベント、それから何年も前にあった祖父江慎さんとのトークイベントに行ってきた件を1つにまとめたエントリーを書こうと思ってるんですが、今のところ手つかずです。ははは。
ドアラのDVDが発売決定
謎のブレイク中の中日ドラゴンズマスコット、ドアラさんですが、この度DVDの発売が決定したそうです。詳細は下記の通り。
[DVD]ドアラの休日 げんじつとうひ、してみました。(amazon)
メディアファクトリー 2008.9.12発売 2940円
今年に入ってから、著書と写真集が発売され、7月にはDJドアラとしてCDデビューも控えているという調子に乗りまくりのドアラさんですが、でもやっぱりドアラと言えば独特のあの動きが見たいわけですよ。さんざん焦らしたところで、満を持しての映像作品のリリースとなりました。
しかもドアラさんは出演のみならず、企画・プロデュース・演出まで手掛けているそうなので、今まで見たことのないような映像が見られそうです。
なお、初回限定でポストカードとシールがついているとのこと。詳しくはメディアファクトリーのドアラDVD公式サイトに随時情報がUPされるそうなのでドアラマニアのみなさんは発売までの間、要チェックなのです。
→中日ドラゴンズ公式ブログ…先日はなんと名古屋能楽堂にて写真集出版イベントを開催したドアラさん。
→ドアラDVD公式サイト(メディアファクトリー)
↓CDや書籍についてもおさらいです。
○[CD]ドアラのテーマ(amazon)…7/23発売。
○[本]公式ドアラ写真集 ドアラ☆チック(amazon)…先日発売されました。まだ未見。
○[本]ドアラのひみつ かくさしゃかいにまけないよ(amazon)…これはなんとかシール付きの初回版を買うことができました。