MEMO

■昨日はキデイランドに行ってきました。いつも閉店間際みたいな微妙な時間にしか行ってなかったので、お客さんがわんさかいる中を見るのは久々でした。

ポニョ
入口の目立つ場所には「崖の上のポニョ」グッズ。ポニョはトトロとかに比べると、グッズ化が難しそうなキャラだけど、いつの間にか品数が増えてますね。中央の岩の中から覗くポニョの展示が凝っててよいです。

ミニー&カドリーベア
入口横のK SPOTでは「ミニー&カドリーベア」のグッズが販売されていました。が、狭い店内にぎっしり人がいて近寄れませんでした。すごい人気です。というわけで遠目から見ただけですが、かわいいキャラですね。ディズニーキャラだけどこてこてのディズニーっぽさがないところがいいのかな。
似たポジションのキャラにダッフィーっていう、これも人気のくまさんがいますが、今後もこの手のキャラって増えていったりするんでしょうか。

このあと、ラフォーレ原宿の中にオープンしたケアベアのショップも見に行ってきました。広さはそんなにないものの、ぎっしり並んでいる色とりどりのケアベアたちは壮観でした。
あと関係ないけど、ラフォーレ原宿の建物って2.5階から正面玄関の反対側にある道に出られるようになっていたんですね。はじめて知ってちょっと感動しました。
 

キディランド原宿店の海外反応【YOUTUBE動画】誤訳御免!!さん)
キデイランドつながりということでリンク。やっぱり外国人には人気ですからね~。アメリカにだってトイザらスとか、もっとでっかいおもちゃ屋くらいたくさんあると思うんですが、置いてある商品が違うんでしょうね。あ、そういえば昨日も綾波さんと並んで写真撮ってはしゃいでいた外国の方がいましたよ。
そんな外国の方の反応もおもしろいけど、コメント欄とかの日本の方の反応にも興味が出てしまいました。「まめゴマ」と「少年アシベ」のゴマちゃんを同じキャラだと思っていた方が結構いるんですね。そう言われてみれば、僕も初見では似てるなと思った記憶があるけど、すっかり忘れていましたよ。そのくらい、今の僕の目には、全然別のキャラにしか見えなくなっていたので。

MEMO

■まだ「ドラクエ9」をやっているんですが、だんだんと苦行の世界になってきました。今は練金にも飽きてきたので強いモンスターの出る宝の地図を自力で出そうと頑張っているんですが、どうもなかなか出ないものみたいですね。どれが何の地図だったか分かんなくなるのでExcelで表を作って管理することにしました。何やってんだか。
 

■またゲームの話ですが、このサイトでも発売前に取り上げていた「トモダチコレクション」がバカ売れみたいですね。普通のゲームソフトは(CDとかもそうだと思うけど)発売週がいちばん売れて、だんだんと下降線を辿ると思うんですが、メディアクリエイト集計の販売本数を見ると4週目からどんどん増えていってるんですよね。
1週目:102000本
2週目:72000本
3週目:63000本
4週目:57000本
5週目:61000本
6週目:74000本
7週目:82000本
8週目:91000本
なんなんだこの推移はと思っていたら、どうも昨日発表された9週目(お盆の週)のファミ通ランキングでは12万本以上を売り上げ、1位に返り咲いちゃってるみたいです。
正直、こんなに売れるタイトルだとは思っていなかったのでびっくりですよ。ゲームの出来のよさに加えて、CMや口コミの効果がいい感じに働いたんだと思いますが、新規タイトルをここまでヒットさせてしまう任天堂ってやっぱりすごすぎると思った次第であります。Wiiでもこういう感じのちょっと変わった新規タイトルが出ればいいのにね。

MEMO

薄くなった新 PS3 正式発表、2万9980円Engadget
これまで何度も噂のあった新プレイステーション3がついに正式発表。9/3発売です。現行モデルより1万円ほど安くなり、やっと普及しそうな価格になりましたね。僕が去年の頭に買った初期型60GBモデルは54980円だったので、それから比べると25000円も安くなったことに……。でもまあ、初期型にしかないPS2互換とかあるからいいんだっ! ということにしておきます。

そうそう、PS3の初期型にしかない機能と言えばSACD再生機能というのもあるんですが、先日はじめて再生してみましたよ(ちなみに作品タイトルは鈴木慶一の「シーシック・セイラーズ登場!」)。聞き比べてみると、確かにCDよりもちょっと広がりがあるような気がしたけど、普段CDどころか圧縮音源しか聞いていない僕の耳には明らかにオーバースペックだ…という感想に至りました。
でも、CDとのハイブリッド仕様にもできるんだから、もうちょっと普及してもいいのような気もしました。なんとなく惜しい規格です。
 

■さて、いよいよ選挙戦ですね。僕はまだ誰、どこに投票するかは決めかねているので慎重に考えないといけません。ネットでいろいろな人の意見を見てみると、ネガティブな話が多すぎて、なんだかどこにも入れたくなくなってくるのは僕だけでしょうか(笑)。
ちなみに小選挙区の東京8区は4回連続で自民党の石原伸晃が当選しているところで、いつもならあまり面白みがないんすが、今回はどうなんでしょうね。

あと衆院選と同時にある最高裁判所裁判官の国民審査には問答無用で全員に×印を付ける派なので、今のうちから「×」を書きまくる練習をしておきます。
衆議院選挙2009 国民審査

MEMOはりぼて

パールセンターの入口
今年も阿佐谷七夕まつりのはりぼて画像をUPする季節となりました。今回はいつもより多めに37枚も載せてみましたので読み込みに時間が掛かるかもしれませんが、「それでも見てみたい!」という方はどうぞです。

MEMO

玄関ページの絵を更新しました。 
 

東芝、2TB HDD+USB HDD録画対応のVARDIA「RD-X9」
おおー、ついにHDDレコーダーに外付けハードディスク対応モデルが登場しましたね。でもBDはまだつかないのかー。東芝レコーダーにBDがついたら買い換えを検討する段階に入るのですが、もうちょっとだけ先のようです。
 

■先週から「ガキの使い」でやってる「芸能界怒り王グランプリ」、おもしろいですね。普段はまったくキレたりしない温厚な芸人たちが、後輩相手にキレて見せて、それを採点するという企画なんですが、僕も普段は人に対してキレたりしないので、客観的に見るとああなるのかな~、なんて思ったり。
来週もあるみたいですが、今までのところジパング上陸作戦のチャドがなかなかのキレを見せていましたね。松ちゃんも「大阪ラリア人」と評していましたが、ホントに大阪弁がはまりすぎです。

あと、もう中学生がリラックマのTシャツを着ていて、それが似合いすぎていたので思わずキャプチャしてしまいました。
もう中学生

MEMO

■のりピー、とうとう出頭しましたね。これまで存在が知られていなかった弟の逮捕まで報道され、この数日は怒濤の展開でした。そういえば、過去にこのサイトでものりピー関連のネタを取り上げた記憶があるなぁと思って探してみたら2つありました。

[本]のりピーちゃん…2003年に小学館より発売されたキャラクター絵本。確かこの時期、リバイバル的に復活させようとしていたんだと思います。ちなみに本人は原作としての参加。
酒井法子プロデュース「ピーピー リコリノ」と株式会社サンリオ「ハローキティ」がコラボレーション…2006年9月にはキティちゃんとコラボレーション。リボンのところが「P」になっています。

ということで2000年代もいろいろやってたんだという感じですが、やっぱり凄かったと言えば80年代です。あの時代ってタレントショップブームっていうのがあって、猫も杓子もタレントグッズを作ってそれがまた飛ぶように売れていた時代だったんですが、その中でも酒井法子は自作のキャラクターを使ったグッズを展開していて、ブームを代表する存在だった印象があります。

あれから20年、まさかこんなことになろうとは。とりあえず引っ越した当日にこんな事態になったサンミュージックは建物を風水師にでも見てもらった方がいいのではと思ってしまいました。…と思ったら、どうもちゃんと見てもらっていたみたいですね。やっぱり、そんなの関係ないってことなのか。