MEMO

「かわいいー」という同調圧力と日本の言論

アラちゃんか~。小田嶋さんはいつものようにシニカルな調子に書かれていますが、テレビの中の人が思うまんまの模範的なテレビ視聴者でありたいと願う僕としては乗り遅れた感がちょっとあったりします。このサイトの2002年8月頃のログを見てもらうと分かるんですが、なんせタマちゃんのときはテレビでの初報当日に食いついて話題にしてましたからね。

でも今度のアラちゃんはタマちゃんのときほど姿を現してないみたいなので、話題もすぐ終息しそうな気もします。まあ、勝手に盛り上がっている人間のことなんてほっといて、のんびり暮らしてほしいものです。
 

ゴッホの本当のすごさを知った日asada’s memorandumさん)

へえぇぇぇ。確かに右の絵の方が自然な色合いになって、立体感が出ているように見える気がしますね。ただ、ゴッホならではの有無を言わせない力強さは減少してしまったいるようにも思えます。ということでやっぱりオリジナルの方が好きかも。

ジオラマ風になる撮影方法を、ゴッホの絵画でやったら凄いことになった!(Pouch)

こちらはゴッホの絵にチルトシフト撮影風加工を施して立体感を表現した作品。ここまでばしっとはまって見えるのはおそらくゴッホの絵だからなんでしょうね。こういった、加工することで見えてくる新たな発見って楽しいですね。他にもいろいろ見てみたいです。

MEMOGAME

■↑で「スーパースクリブルノーツ」を紹介してみましたが、実は購入はまだ迷っていたりします…。先月買った「ドラクエ123」もまだSFC版3をクリアしただけだし、冬にかけてほしいゲームが怒濤のごとく発売されるんですよね。そんなに買ってどうすんだっていう。

というわけでこの秋から冬にかけて発売されるゲームで気になっているタイトルを紹介してみます(画像はAmazonへのリンク)。まず…、既に予約済みなのがこの3タイトル。

スーパーマリオ3Dランド
[3DS]スーパーマリオ3Dランド(11/3発売 任天堂)

マリオカート7
[3DS]マリオカート7(12/1発売 任天堂)

ゼルダの伝説 スカイウォードソード ゼルダ25周年パック
[Wii]ゼルダの伝説 スカイウォードソード(11/23発売 任天堂)

この3タイトルは任天堂好きなら絶対に外せないでしょう。「スーパーマリオ3Dランド」は初の携帯機での新作3Dアクションですが、立体視がどんな風に活かされているのかに期待です。「マリオカート7」は鉄板中の鉄板ですよね。前作のWii版はスルーしてたので久々です。「ゼルダ」はWiiの集大成とも言えるタイトル。もしこれが微妙な評価しか得られなかったら、本当に任天堂はヤバいよ。WiiモーションプラスもWiiリモコンプラスも未所有なので、リモコン付きを予約しましたです。

それにしてもわずか1ヶ月のうちにこれほどの看板タイトルを連続でリリースするとは、前代未聞を通り越してクレイジーですね。もう必死。目まぐるしい変化の中で、任天堂も生き残りを賭けてなりふり構ってられないってことなんでしょうか。

星のカービィWii
[Wii]星のカービィWii(10/27発売 任天堂)

上記3タイトルだけでも異常なのにその上カービィまで出るんですよねぇ。昨年発売された「毛糸のカービィ」とは違い、据え置き機向けでは「星のカービィ64」以来となる11年ぶりの正統派続編です。「NEWスーパーマリオブラザーズWii」のように4人プレイが楽しそうです。でも、スルーかな。さすがに…。

JUST DANCE WiiGO VACATION
あとWiiでは本日発売の「JUST DANCE Wii」、これAmazonのランキングでは上位にきてるけど売れるんでしょうか? もうちょっと収録曲がよければなおよかったんですけどね~。AKBをもう1曲入れて、あとPurfume、嵐あたりが入ってれば今っぽくてよかったんじゃないかと。マルマルモリモリ…は最近すぎて間に合わないか。ちなみに当初はタッキー&翼のVenusも収録予定だったらしいのに開発途中で削除されちゃったらしいです。なにがあった?
そして10/20発売の「GO VACATION」、50種類のゲームを詰め込むとはナムコの本気を見ました。もう1、2年発売が早ければもっとよかったのに。あと8月に発売された「ファミリーフィッシング」も非常に評価が高いみたいなので気になっていたりします。さおコン同梱版ほしいな~。

The Elders Scrolls V : Skyrim
[PS3/Xbox360]The Elders Scrolls V : Skyrim(12/8 ベセスダ・ソフトワークス)

「The Elders Scrolls」シリーズの新作、「Skyrim」も気になるタイトルの1つ。綿密かつ膨大に作り込まれたオープンワールドの世界は日本メーカーには太刀打ちできない領域に到達していると言われています。前作の「Oblivion」や「Fallout3」とかも気になっていたものの、結局やらなかったので今度はやってみたいなぁと。ただグロいのは苦手なので、その辺の表現がどんな感じなのかが気になります。

二ノ国 白き聖灰の女王
[PS3]二ノ国 白き聖灰の女王(11/17発売 レベルファイブ)

飛ぶ鳥落とす勢いのレベルファイブがスタジオジブリとタッグを組んでお送りする「二ノ国」の2作目が登場。前作は本を使うのが面倒そうだったのでスルーしましたが、今度はそういうのないんだよね? トゥーンシェイドで描かれた美しい世界を駆けずり回ってみたいです。


PlayStation Vita(12/17発売 ソニー・コンピュータエンタテインメント)

そして年末の大きな目玉といえばSCEの新型携帯ハード、「PlayStation Vita」の登場。12/17発売ですが、予約は今週末の10/15からの受付です。ちなみにPSPのときは勢いで発売日に購入してしまいましたが、今回は様子見の予定です。今のところ欲しいソフトもないしね…。でも買うなら3G/Wi-Fiモデルかな。3Gはどうでもいいけど、GPSが付いてるんでしょ。2つあったらいろいろついてる方を買っちゃうタイプなので。

[Vita]サワリ・マ・ク~ル(12/17発売 ソニー・コンピュータエンタテインメント)
そんな中、同時発売タイトルの中からあえて1本選ぶとしたらこれ。以前は「Little Deviants」と呼ばれていたタイトルで、背面タッチパネルを活用するゲームということでよくデモプレイされていました。ただ、改めて体験プレイされた方のブログなどを見てみると、どうもかなり微妙な出来らしい…。よほどのもの好きじゃない限り、普通にみんゴル6かアンチャーテッドを買った方がよさそうです。
あと、誰向けにデザインされたのか不明のキャラクターデザインは一見の価値あり。ソニーってたまにこういうことするよね…。

[Vita]GRAVITY DAZE/重力的眩暈:上層への帰還において、彼女の内宇宙に生じた摂動(2012年2月発売予定 ソニー・コンピュータエンタテインメント)
同発タイトル以外では、来年2月予定ですがやっぱりこのタイトル。こちらは前評判も非常に高くて面白そうです。詳細はよく分かりませんが、モーションセンサーを活用した”重力アクションアドベンチャー”になるとのこと。無意味に(?)長いタイトルもなんだか知らないけどかっこいいです。

MEMO

東京カワイイ★TV「キャラクターLOVE★大調査2011版」
10/15放送分でキャラクターファッションについての特集があるようです。
 

Googleのトップページがガンビーですね。作者であるアートクローキーさんの生誕90周年だそうです。ところで今もご存命なのかな…と思ってWikipediaを見てみたら昨年お亡くなりになっていたようです。知らなかったな。

MEMO

アンパンマンのおもちゃでバグ発見した(ニコニコ動画)
どうしてこうなった…。これ、他のキャラクターじゃなくてカバオくんってところになんとも言えない味わいがあります。ひょっとしてわざとか? わざとなのか? セガトイズは全国2000万人のカバオくんファンに対して声明を発表すべきです。
 

「労基法無視は当たり前!?」丸岡キャスターの休養に見るテレビ局の過酷労働
丸岡さんって北海道の人っていうイメージがあったけど、出身は徳島なんですね。それにしても大丈夫なんでしょうか。休養っていうより引退しそうな雰囲気なのでちょっと心配です。

ところで最近、日テレのアナウンス部がギスギスしているっていう話をちらほら目にするけど、ホントなんでしょうかね。そういうのって昔はTBSだったような気がするんだけど。TBSって以前は報道姿勢に対するバッシングでも真っ先に槍玉に挙げられていたのに、それも近頃はフジテレビにお株を奪われちゃいましたし。印象が薄くなっちゃいましたね。もっとTBSにも注目しよう!

MEMO

【どっち!?】ソフトバンクとau(KDDI)のiPhone 4S コスト、速度、サービスを徹底比較
iPhone4Sの予約が始まってますね。各所でソフトバンクとau、どちらがいいのか比較されていますが、発売されていない今の時点では不透明な部分も多いみたいです。気になるのがauの繋がりやすさ。↑の記事ではネットワークの信頼度ではKDDIの方が優勢となっていますが、iPhone4Sでは旧800MHz帯が使えないので一般的なau携帯のような繋がりやすさは期待できず、場合によってはソフトバンクのiPhoneよりも繋がりにくい可能性があるのではないかと一部では言われているようです。そうなると、理論上の回線速度の違いは置いておくとしても、auでは仕様上着信が来るたびネットが切断される点や、パケット定額の月額料金が高いなどのいくつかのデメリットがあるので、わざわざソフトバンクからauに乗り換える人って当初言われていたより限定的になるのかもしれませんね。とにかく発売後のレビューに期待です。
 

ルパン三世声優陣大幅刷新。銭形は山寺宏一
ついに交代してしまうんだ~、残念って思いながら新キャストの方の演技を聞いてみたら全く違和感がなくてびっくりしました。山ちゃんはそりゃあ上手いだろうなと思ったけど、若手の方2人もばっちりですね。今までのイメージを崩さず若々しさがプラスされた感じで。声優さんってすごいね!
 

オードリー若林の歌声に100人の観客が悲鳴!ディズニーアニメの挿入歌披露に「ディズニーさんに本当に申し訳ないです」
なんでそんな仕事が舞い込んでしまったのか謎ですが、若林にとっては仕事っていうより罰ゲームみたいな状況でしょうね。芸人としてはおいしいんだけど、普通にかわいそうかも。
ところでオードリーといえば、最近笑っていいともを卒業して裏番組のヒルナンデスのレギュラーになっちゃいましたね。いいともファンの僕としてはがっかりですよ。だって、タモさんって若林のことを異常に気に入ってたじゃないですか。タモさん、寂しがってるんじゃないかなぁ。
ぜひ若林にはこの歌でMステに出てもらって、タモさんに
「おまえ、前からオレのことバカにしてるだろと思っていたけど、やっぱりバカにしてたんだな」
と突っ込まれてほしいです。
 

■さて、今日第2回すぎなみパン祭りなるイベントが開催されていて、行って買ってきたのでパン画像を上げときます。パンっていいよね!

パン画像1

パン画像2
▲2枚目のドーナツは荻窪駅前にある「いっ久どーなつ」というお店のドーナツです。去年のパン祭りのときに買っておいしかったので今年もリピートしました。

MEMO

Pixar Animation Studios
ピクサーの立役者、エド・キャットムル、スティーブ・ジョブズ、ジョン・ラセターの3ショットが掲載されています。
ピクサーとジョブズについてのエピソードは以前、「メイキング・オブ・ピクサー」という本で読みましたが、ジョブズがピクサーに対してやったことって一見ただお金を出しただけのようにも見えるんだけど、絶対他のスポンサーでは今のピクサーはあり得なかったとしか言いようのないことをやっているんですよね。なんでそんな判断ができるんだっていう。本当に不思議です。

ジョブズとぼくらは勝ったのか?はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記さん)
ドワンゴの人が書く、アップルファンから見た回顧。今を知った上でこうやって振り返ると、すべての出来事があらかじめ決められて動いていたかのような錯覚に陥ります。やっぱり常人には理解不能です。

Steve Jobs の思い出まつひろのガレージライフさん)
こちらはアップルで働いていた方の思い出話。僕がはじめてiPod miniを手にしたとき、マイクロドライブにちょっとした”がわ”を付けるだけでこんな素敵なデバイスになるなんて、まるで魔法のようだなぁと思った記憶がありますが、もちろん本当にジョブズがステッキ振り回して魔法をかけていたなんてことはなく、優秀な社員の方々がジョブズに認められる製品を完成させるべく死にものぐるいの努力をしたおかげなんですね(ってそりゃ当然な話ですが)。
あと組織のつくり方っていうんでしょうか。恐ろしいほど徹底してますね。ジョブズに関する逸話はどれも常軌を逸していてすさまじいです。

茂木健一郎「Windowsは糞」 ← 元Microsoft副社長の西和彦氏が生放送中にブチギレRIDE THE WAVEさん)
笑った。この番組、ゲストの人選を見て「これは何かあるな」と思ってタイムシフト予約していたんですが、こんなことになっていたとは。にしてもネットで、しかも2ちゃんねるでここまで西さんが擁護されているのって史上初なんじゃないでしょうか。茂木さんどんだけ嫌われてるの。
まあでもこれはやっぱり茂木さんが責められても仕方ないのかもしれませんね~。こういう発言は周囲にどんな人がいるか確認してからしないとね。何かを褒めるときに、別の何かをけなしてしまうのって、僕も無意識にやってしまいがちなので気をつけないといけません。