HEADLINE

カンヌ目指す! フジ、「エヴァ」スタッフとCGアニメ製作…「ホッタラケの島 遥と魔法の鏡」というタイトルで来夏公開予定。「ブレイブ ストーリー」とはちょっと違った路線になるっぽいですね。
セガトイズ、600の言葉を話す「ミッキーマウス」のロボット玩具…セガトイズの紹介ページはこちら
アニメのおもちゃ修理店「スケアクロウズ・ショップ」銀座等に登場
[本]全力ウサギの全力づくし標語集…11/14、メディアファクトリーより。メッセージ+イラストで構成された本のようです。

ドアラが“売り子”に 名鉄百貨店でドーナツPR
出張トロ・ステーション – ソニー・コンピュータエンタテインメント採用情報…これは楽しい。SCEは「すごいコンピュータえらい」の略っと。
ウゴウゴルーガの「しかと」を題材にした着せ替えコンテンツ
うるまでるびサイン会開催…10/11、モノコムサ原宿店にて。新キャラ「スミ子」のCD・DVD発売記念。

ゆるキャラ「うさごはん」が食育お手伝い 東京…朝ご飯とかかってるのかぁ。ごはんから伸びた耳がかわいい。
サブカル聖地・中野ブロードウェイにマスコットキャラ…ヘンなキャラだな…。
頭がドリアンのキャラがいて、超かわいい…シンガポール観光局の「ドリたん」と言うそうです。トゲトゲです。
ノッポンブログ~双子のセレナーデ~: 友よ。…全国のタワーキャラが東京タワーに集結してたそうです。そららちゃんってはじめて見たかも。

文房具ヒーロー「エスパークス」が復活か!?…サンエックスの人の話もあり。それによると「色々なお話を頂いている状況」で、「様々な条件を踏まえ検討している段階」とか。
懐かしの男の子キャラクター…サンエックスのサイトにも告知が。

ディズニーランドの伝説ベア速さん)…ミッキーの水没動画っていうのはじめて見ました。ははは。

TOPICSイベント,レポート

10/4から東京オペラシティにあるNTTインターコミュニケーション・センター(ICC)にて「HOW TO COOK DOCOMODAKE?」と題されたドコモダケのアート展が開催されましたので見に行ってきました。

ちなみに、この展覧会は昨年10月にニューヨークで開催されていたものを、今回日本に持ってきたというかたちになっています。

入り口 
▲会場の入り口です。東京オペラシティは新宿から少し離れた、初台駅に直結した場所にあります。ここには以前にも来たことがあったのですが、ICCに足を踏み入れるのは今回が初めてです。床が綺麗でした(←どうでもいい感想)。

ドコモダケの山 
▲場内に入ると、山のように積まれたドコモダケのぬいぐるみがお出迎え。

今回の展覧会は、題名にあるようにドコモダケをアーティストが自由に料理するとどうなるか? というのが展覧会の趣旨なんだと思うんですが、展示されている作品を見るとなぜか申し合わせたような共通点があるんですよね。ほとんどの作品がどこかしらグロテスクなんです。現代アートの世界の流行か何かなんでしょうか。それともドコモダケという茸のキャラクターが潜在的に備えているイメージなのか。その辺は謎ですが、かわいいイメージのキャラクターがグロく料理されていて、公式にお披露目されているという光景は、確かに面白くはあります。

ドコモダケネックレス
▲ドコモダケの傘と柄を分離させて紐を通してネックレスにした作品。

ドコモダケとの融合 
▲ドコモダケとの融合を目指した作品。

ぶつ切りドコモダケ
▲ドコモダケが文字通り料理されています。生卵を乗せられたり、ぶつ切りされたり、トマトケチャップをかけられたり…。

炭化ドコモダケ
▲炭になったり、溶けたり、スライスされたり。

ドコモダケが普段どんな暮らしをしているのかは知りませんが、上のようにケチャップを掛けられたり切られたりしても、なんとも思わず普段通り生活しそうな強さを感じました。どんなに料理されてもドコモダケはドコモダケであり続けるということなのかもしれません。

このイベントは入場無料なんですが、場内にはスタッフの方が常時5、6人にて、作品について解説してくれたりもします。そういうところに資本力っていうんですか、NTTグループの余裕と力を感じざるを得ないイベントでもありました。10/13まで開催中となっております(10/6は休館)。

HOW TO COOK DOCOMODAKE?
ムスメドコモダケが結婚(2008.6.23)

MEMO

■昨日、新宿西口のヨドバシカメラでソニーの「MDR-EX500SL」というインナーイヤーヘッドホンを買ってきました。これは発売されたばかりのモデルで(厳密に言うと正式な発売日はもう少し先)、そんなに慌てたように買わなくても…という気もしないでもないのですが、結果としてはかなりイイ! と思える買い物でした。

ソニーのインナーイヤーヘッドホンと言えば、「EX90」っていうのが評判がよくて前から気になってはいたんだけど、音漏れがひどいと言うことでスルーしていたんですよね。で、今回のEX500は音も漏れにくなっていて、音もEX90に近い感じになっているということだったので、んじゃ買い換えてみるかとなったわけです。EX90との詳しい違いは分かりませんが、個人的には音も付け心地もこれ以上望むことはないレベルです。強いて言うならロングコードのモデルもあればよかったのにというくらいです。

 

■PS3で出る「リトルビッグプラネット」のβテストの申し込みをしていたんですが、結局当選メールが来なくてがっかりしていたところ、4日たった今頃になって当選メールがきたー! ということで、いろいろ遊び中なのです。

このゲーム、期待に違わぬ出来ですよ。面白いっていうか、”楽しい”ですね。新鮮な楽しさが詰まってます。かっこよくて、かわいくて、細かいところまでつくづくセンスがよくて、すごいです。

このゲームでPS3が売れるっていう可能性は低いと思うし、遊ぶ人を選ぶ部分もなくはないのかもしれないけど、それでもゲームの歴史に名を刻む作品になることだけは間違いないんじゃないかと思います。

MEMO

ニンテンドーDSi 11/1発売、18900円
昨日、任天堂カンファレンス 2008.秋にて正式発表。大まかな部分は既報の通りでした。発売日が早くてびっくり。画面はちょっぴり大きくなるだけで、解像度は変わらずでしたね。DSi用のダウンロードショップという新展開には期待だけど、それだけのために本体を買い換えるというのはなんとなくもったいない気も。

Wiiはやっと面白そうなソフトが出てきそうな雰囲気になってきましたね。中でもセガと中裕司さんとのコラボタイトル、「レッツタップ」にはびっくりしました。リモコンを箱の上に乗せて、その箱を叩くというすごすぎる操作方法。公式サイトでも流れている中田ヤスタカっぽい音楽もかっこいいです。

他にもWiiの「アナザーコード」とか、DSの「メイドイン俺」とか、気になる新発表タイトルがいくつも…。楽しみです。

 

2001年版Google
検索すると2001年当時のインデックスを元に結果が表示されるというタイムスリップ企画。「リラックマ」で検索したらぼくらの知ってるのとは違うリラックマくんが出てきますね。「シナモロール」では0件。「エド・はるみ」だとパソコンインストラクター時代のインタビューが出てきました(なかなかいいこと言ってます)。期間限定とは言わず、ずっと公開していて欲しいなぁ。

 

■こっそりとAboutページのレイアウトを変えてみました。角丸です。ブログのデザインを考えているとき、本当は全体的に角丸にしたかったんだけど、いろいろ面倒だったのでやめてしまったんですよね。でもこうしてやってみるとやっぱり角丸も捨てがたいな…。でも面倒だしな…。タグか何か1個追加するだけで丸くなればいいのにね。

HEADLINE

話題のブログが本になった!モモ妹、渾身の1冊!モモ妹のオトメな日々。…10/3、メディアファクトリーより。PostPetのモモ妹によるブログ本です。ブログはこちら。→amazon
[本]ぼくとハコイヌ―ハコイヌのたんじょう/さとうえいめい(amazon)…9/30、ひさかたチャイルドより。ハコイヌ誕生の物語。初版には組み立てハコイヌ付き。

ガチャピンとムックの新たなる挑戦、『ガチャピン・ムックのパジャマDEナイト』放送開始
「チョコワ」のゾウ、どこいった!?
キャラ着ぐるみ 8駅分追加…やなせたかしさんが手掛けた、「土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線」全20駅のキャラクターを全部着ぐるみにしてしまったとの話。すごいね~。

ミスタードーナツのポン・デ・ライオン(大)を手に入れるためにがんばってみた…GIGAZINEさんの記事。ぬいぐるみより、壮観すぎるドーナツ写真に目が釘付けに。
千葉・浦安市:TDL成人式は無駄!?「経費1人6270円」 市議会で疑問の声…770万円で全国に市をPRできるのなら安いと思うけどな。ディズニーランドのおかげで税金だってたくさん入ってるはずだし。でもディズニー嫌いの人もいるだろうから、行きたい人は個人的に行けばいいという意見ももっともだとも思う。
渋谷・フランフランに「トゥイーティー」期間限定カフェ-会見にマリエさん…こういう「キャラクターの限定カフェ+芸能人で会見」っていう図式をよく見るけど、これも広告代理店とかが適当に企画してるんでしょうか。10/23まで。

速報! レベルファイブとスタジオジブリが新プロジェクトを発足、ニンテンドーDS用新作RPG『二ノ国』を発表…スタジオジブリが本格的にゲーム向けのアニメーションを手掛けるのって初めてらしいですね。レベルファイブ、よく引っ張ってきたなぁ。発売は来年とのこと。

MEMO

お好み焼き 
■久々にお好み焼きを作ってみました。
お好み焼きと言えば、やっぱり関西風ですねっ。

 

■先日テレビ東京系で放送していた「元祖!大食い王決定戦~新爆食伝説誕生戦」を見ました。やっぱりこの番組はテレビ東京のすべてが詰まっていると言っても過言ではない名企画ですね。魔女・菅原さんのキャラクターがとにかくすごくて、食べっぷり、存在感、発言、どこを取っても完璧すぎでした。赤阪尊子さんの正統後継者の称号を授与すべきだと思います。何かやれば規制、規制の昨今において、素人さんをここまで”見せ物”として昇華してしまっている番組は他にないと思うので、末永くずっと続けてほしいと思います。