MEMOゆるキャラ

■久しぶりの更新なのに長文になっちゃって、すごく時間が掛かってしまいました…。

あとそうだ、Twitterでも報告しましたがおしなりくんの家にも行ってきましたよ。あっちは携帯の写真だったのでこちらではデジカメで撮ったのをUPです。

おしなりくん、カムロちゃん、小さいうなりくん
▲おしなりくんと、佐倉市のカムロちゃん。そして小さいうなりくんもいます。

おしなりくんの家
▲家の中は身動きが取れないほどの人だかりだったので早々に退散しました。

晴れていたらゆるキャラがたくさん集まるイベントがあったらしいんですよね。ちょっと残念でした。

TOPICSゆるキャラ

P1050844 

前回に続いて「ゆるキャラさみっと in 羽生」で撮影した写真を掲載です。↑は熊谷市のニャオざねです。椅子に座って一休み中ですが、表情が表情だけにやけに疲れて見える気が(笑)。でもその後はちゃんと元気に活躍してました。

では残りの写真は以下よりどうぞ。
 

TOPICSゆるキャラ

ゴーちゃん
▲津市から来たゴーちゃんです。

11/26、27に開催された「ゆるキャラさみっと in 羽生2011」に行ってきました!

実は前日まで行こうかなぁ、どうしようかなぁと、微妙にテンションが上がらなかったんですが、えいやと起きて行ってみたところすっごく楽しかったです。行ってよかった~!

ということでゆるキャラたちの写真をたくさん撮ってきましたので2回に分けてUPっときます。ただ、180以上ものキャラクターが参加ということで、さすがに全員の写真は撮れなかったんですよね。その点はご勘弁ください。

ちなみに今回のイベント、2日で13万5千人もの人が訪れたんだとか。すごいとしか言いようがありません。現地でも人の熱気がホントにすごかったです。

ではまずは1日目の様子からどうぞ。

※分かる範囲で市町村名(など)とキャラクター名を記載していますが、詳しい所属については省略しています。

MEMOゆるキャラ

■昨日に続いてゆるキャラネタですが、先日発表された愛媛県のイメージアップキャラクター、みきゃんが東京にやってくると聞いて見に行ってきました。

みきゃん、にゃんよ、はまぽん
▲会場にはみきゃんの他に、「えひめ南予いやし博2012」の応援隊長を務めるにゃんよ、八幡浜ちゃんぽんのPRキャラクターのはまぽんもいました。

みきゃん
▲カメラ目線のみきゃんです。

みきゃんのしっぽ
▲しっぽがみかんの花になっています。

愛媛のPRイベントと言うことで知事さんのおはなしや、ご当地アイドルグループ「ひめキュンフルーツ缶」のパフォーマンスなどもお披露目されていました。僕の知らない間にいろいろやってるんですね、愛媛も。あと、”蛇口からポンジュース”もはじめて体験することができてちょっと感動でした。
 

■ところで昨日のエントリーから画像をクリックしたときに表示される拡大画像のサイズを大きくしてみました。が、ちょっと大きすぎた気も。もう少し小さくてもいいかな…。

MEMOゆるキャラ,レポート

全員集合

■おとなり高円寺のお祭り、「高円寺フェス2011」の一環として開催された「全国ゆるキャラまつり」というイベントを見に行ってきたのでちょこっとレポートです。

ゆるキャラのイベントを見に行くのはこれで3度目です。まだそんなもんなんですよねー(笑)。過去に行った2回はともに西日本のキャラによる屋内イベントだったんですが、今回は屋外+東日本キャラということでいろいろと新鮮でした。

上の写真は1日目、11/12の模様ですが、福島放送のクルーが来ていたみたいです。なべやかんさんが何かしゃべっていました(が、こちらからは聞き取れず)。

それでは以下より参加していた着ぐるみたちを写真とともに紹介してみます。
 

TOPICSゆるキャラ,キャラ本

これも先月発売の本ですが、またまたご当地キャラクターを扱った書籍が発売されましたので紹介です。

日本列島ズラリ!ご当地キャラ大集合!!
[本]日本列島ズラリ!ご当地キャラ大集合!!/K・MAX:編著(amazon)

笠倉出版社 2010.4.23発売 600円
ISBN:978-4-7730-9000-0

本の中身は、北から順番に都道府県ごと各1体~数体のご当地キャラを紹介したもので、見開き2ページの右側がテキスト、左側がきぐるみの写真とイラストという構成になっています。要はこれまで発売された類似本を踏襲した感じですが、1つ違うのが値段です。安っ! 手に取るまではてっきり薄っぺらいのかと思ったら、240ページ以上あるかなり分厚い本でびっくりでした。しかもオールカラーだし。本ってこんな値段で出せるんですね…。

収録キャラ数はメインページで93体、その他のページを入れて150体以上収録とのこと。「あれ、あのキャラがいない…」というのはあるものの、冒頭にやなせたかしさんのインタビューと手掛けたキャラがまとめて紹介されているページがあったり、小さいけどグッズの写真などもいろいろ掲載されていたりするので、値段のことを考えると頑張ってるなぁと感じました。とりあえずこの手の本がほしい人にはいいかも、と思います。

[本]全国「ご当地キャラ」がよくわかる本(2009.9.5)…モノクロ文庫本だったこれよりも安いってやっぱりすごいなぁ。