■どうぶつの森 遊んだ人と作った人(ほぼ日刊イトイ新聞)
糸井さんの村、あからさまではないのに、ゾワワとくる気色の悪さの作り込みがすごいですね。こんな村、絶対行きたくない!(けどちょっと覗いてみたい)
糸井=ポーキー
春のテレビ番組
■テレビ臨終図鑑(2009春)(はてなでテレビの土踏まずさん)
いろんな番組が終わっちゃったんですね。この中で見ていた番組と言えば「たけしの誰でもピカソ」。長寿番組だったのに終わっちゃうとは残念でした。印象に残っているコーナーと言えばやっぱり番組初期にやっていた「勝ち抜きアートバトル」ですね。今でも、生きている犬に鉄の鎧を着せてロボットのように見立てた「TETSUBO」や、名物参加者だった芸大の研ちゃんがカマキリの子供の死骸を原稿用紙に貼り付けて作文にした作品などは印象に残っています。
あとは歌手にスポットを当てた回も意外といい内容のときが多かったんですよね。最近だと岩崎宏美・岩崎良美の回や、少し前だと吉幾三や、病気が判明する直前に特集した本田美奈子.の回とか。まじめな作りなのがよかったです。
にしても今田耕司レギュラーの番組が一度に終わりましたね。そんな中で底辺視聴率まっただ中のやりすぎコージーが終わらなかったというのがスゴイ。
■ついでに半年ごとに書いている、今見ているテレビ番組についても書き留めておきます。前回書いたのはこちら。比べてみると見る本数がけっこう増えてました。
月曜日
・HEY!HEY!HEY!(フジテレビ)
・やりすぎコージー(テレビ東京)
・ざっくりマンデー!!(TBS)
火曜日
・踊る!さんま御殿!!(日本テレビ)
・リンカーン(TBS)
・人志松本の○○な話(フジテレビ)※4/14スタート
木曜日
・とんねるずのみなさんのおかげでした(フジテレビ)
・雨上がり決死隊のトーク番組アメトーーク!(テレビ朝日)
・博士の異常な鼎談(TOKYO MX)
・モヤモヤさまぁ~ず2(テレビ東京)
金曜日
・美味しんぼ(テレ玉)
・クレヨンしんちゃん(テレビ朝日)
土曜日
・あたしンち(テレビ朝日)
・FUJIWARAのありがたいと思えッ!(テレビ東京)
日曜日
・ドラゴンボールKAI(フジテレビ)
・水野キングダム(TOKYO MX)
・ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!(日本テレビ)
・バカリズムマン対怪人ボーズ(テレビ東京)
吉本の番組が多いのは相変わらずですが、地味にアニメも増えました。「モヤさま」と「水キン」は曜日移動してます。というか水キンって終わりそうでずっと続いているのがすごいですね。やっぱり国王が偉大だからなのでしょうか。
土曜日の「FUJIWARA~」は前まで見てた「本番で~す!」の後番組。2回目まで見て面白かったから続けて見ることにしました。せっかくの初冠番組なのでフジモンの”ミスターOL”な部分をフィーチャーする企画もやってほしいな。
「バカリズム~」は日曜のド深夜で始まったバカリズムとスチャダラパーのBOSEによる謎の10分番組(→公式サイト)。昨日が初回放送だったんですが、意味不明すぎて笑った…! 完全保存版にしないといけませんね。
深夜番組の比率が多くなっていますが、ゴールデンの番組も暇なときは見ています。特に僕はクイズ番組が大好きなので、本当だったらゴールデンでやってる全クイズ番組をチェックしたいところなんですが、そんなことしてたらテレビ見るだけで1日が終わっちゃうので見れないんですね。クイズ番組の中では「熱血!平成教育学院」「ネプリーグ」「クイズ!ヘキサゴンII」「全国一斉!日本人テスト」といったフジテレビの番組がお気に入りです。ヘキサゴンはバラエティ色も強いけど、つるの剛士とかが普通に正解している問題に答えられないと、妙にくやしくなってしまい、ついテレビの前で真剣に答えようとしてしまいます。misono、里田まいあたりになるとそういうことも一切起こらなくなるので安心して見られます。
よすがにしたい
■新宿のFEWMANYで今日まで開催中の「PRIMO HOTEL」を見に行ってきました。プリモプエルをテーマにして、いろんなアーティストの方が制作したイラストや立体作品を展示しているイベントです。どれもかわいかったー。
▲入り口にもプリモプエルがいました。
■紀伊國屋書店新宿南店でサイン会やります(いわいさんちweb)
なんと岩井俊雄さんが4/26にサイン会を開催。行きたいけど、既にサインもらったことがあるのでしつこいかな。絵本も全部持ってるからダブっちゃうしな~。でも行きたい。
■しりあがり寿サイン会、リブロ渋谷店で開催
しりあがりさんもサイン会。珍しいですね。なぜ今絵本を作ったのかも気になるな。5/10、リブロ渋谷店にて。
■あんまり意味はないんですが、いろんな区の図書館利用カードが集まってしまいました。
渋谷区のカードはうさぎのイラスト付きでちょっとだけかわいいです。この前原宿にある中央図書館にはじめて行ってみたんですが、想像と違いボロっちくてびっくりしました。中野や杉並の中央図書館は広くて綺麗なのにね。渋谷区は公衆トイレにネーミングライツを導入しようとしていたりするし、意外と倹約体質なのかもしれません。
■バカじゃねえか…幹部は処分…ワッペン作り直しで石原知事
こっちは無駄なお金を使った話。企業ならまだしも、水道局が税金使ってやるようなことじゃないですね。トホホな話です。
この記事の中で出てくる都知事の「骨身に染みて反省するよすがにさせる」っていう発言の意味が分からなかったのですが、調べてみたら「よすが(縁)」というのは手だてとか方法っていう意味の言葉なんだそうですね。知りませんでした…。都知事ってちょくちょくバカには分からない言葉を挟んでくるよね。
■妻と趣味が合わず、離婚まで考えています。(発言小町)
久々の発言小町ネタ。当事者には申し訳ないけど笑ってしまいました。だって、原因がドアラって。でも本当に離婚なんてことになると他人事だとしても笑っていられません。ドアラも自分のせいで誰かが不幸になるなんてこと望んでないと思うので、よく話し合ってみてほしいな。
■北野誠、全レギュラー降板へ…原因は根拠ない中傷か
あまり聞いたことのない事態のようですが、それだけのことをやらかしちゃったんでしょうね。気の毒なような気もするけど、芸能界には例えばバーニングとかのような、強力な影響力を持った事務所がタレントを守るために絶えず目を光らせている世界なんだから、こういうことがあっても仕方がないよね。
それでも言いたいことがあるなら、ネットとかでやるしかないよ。
さよならしんこちゃん
■昨日は久しぶりに藤井隆の「未確認飛行体」を聴きたくなってしまいました。
■普段日本語入力ソフトはATOKを使用しているんですが、何かの拍子にMS-IMEになってしまうことがあるんですよね。Firefoxを使っているときによくなるので、そっち方面のバグかと思ったらWindowsの設定の問題でした。
・IMEが知らない間に切り替わる事故を防ぐ
なぜ、一生使わなそうな機能をタイプミスしやすいキーに標準設定されるのか。これ、どう考えてもマイクロソフトの嫌がらせです。マイクロソフト大好きっ子の僕ですら「これはないわ…」とつぶやいてしまいました…。
え、マイクロソフト好きなんだったら最初からMS-IME使ったらいいのにって? いやそれだけは…。
■カジヒデキがスウェーデンで強盗3人組に殴られ失神
えー、大丈夫なんでしょうか。カジ君打たれ弱そうなのでちょっと心配です。それにしてもパイナップルのような衣装って…。どんなPVなんだろ。
■先週の「クレヨンしんちゃん」で、”しんこちゃん ”のおはなしが完結しましたね。全部で3作あったのかな。どれも面白かったです。僕は2話目まで見ても、しんこちゃんの正体が何なのか全然分からなくて、気になって検索したらちゃんと「未来からやって来たひまわりなのでは」と予測している人がいて、「おおー、ホントだ!」と目からウロコだったのですが、ひょっとしたらまったく気がつかなかった方が少数派だったりするのでしょうか…。
■先日、久しぶりに池袋に行ったんですが、改札出たらエチカ池袋になっていました。そういえば新しくできたとかなんとか言ってましたね。ということはEchikaちゃんにも会えるかなと思ってキョロキョロしてみたら壁にこんなポスターがたくさん貼られていました。
▲そして売り場の一角にEchikaちゃんグッズも展示されていました。じっくり見なかったので確かではありませんが、どうも非売品のようでした。絵本もあるみたいですね。読んでみたいです。
街へも森へもご無沙汰だけど
■4月になりました。なってしまった。
■ヘッドラインでも少し取り上げましたが、昨日はエイプリルフールと言うことでいろんなサイトが嘘ページを作っていて面白かったです。見た中ではレンタルサーバーのヘテムルのサイトがハイクオリティにリニューアルしたのがツボでした。特にキャラクターコンテスト結果発表のページに爆笑。そんな偶然あるかっ。
■新しい月になったのでなにか気分転換になるようなことをしようと思い、デスクトップの壁紙を変えることにしました。いろいろ探した結果、「街へいこうよ どうぶつの森」の壁紙にしてみました。横1920ピクセルのサイズがあったのが決め手です。1年くらい前に24インチのモニタを買ってから、少し小さいサイズの壁紙を拡大してずっと使っていたので、変えてくっきりしました。
モニタを買ったときに、しばらく使ってから感想を書くとここに書いていたような気がするんですが、1年使った感想を箇条書きにすると、
・画面は広ければ広いほどどんな作業もしやすくなるもんだなぁ
・目への負担は確実に増えた
・もっと安い機種でもよかったんじゃ
こんな感じでしょうか。NECの12万もするやつを買ったんですよね。当時の僕はお金があり余ってたに違いないです。