MEMO

「ドラゴンクエストVI 幻の大地」発売日と価格が決定
来年の1/28に決定。てっきり4月以降になるのかと思っていたけど早かったですね。というわけで来年からは「6」をやりつつ「9」の追加クエストをこなす日々が始まりそうです。
今後のドラクエといえば、次回作の「10」がWiiで出ると既に発表されていますが、そうなってくるとWii向けにもリメイク作品を出してほしいところ。残りの「1~3」と「7」「8」を順番に出してくれたら言うことないんだけどな。無理なら「3」だけでも今のハードでやってみたいです。
 

ファイナルファンタジーの正式な略称 ついに“判明”
ファイファンじゃなくてFF。これについては常識的に考えてそうだろうと思っていたので気にするほどではないんですが、別のところが気になるんですよ。元の対談によると、「ディープダンジョン」のDDのように頭文字が重なるものがいいとFFに決まった、みたいな話になっていますが、そもそも「ディープダンジョン」の略称って「ディーダン」じゃなかったの!? 略称が「DD」だったなんてはじめて聞きましたよ。個人的にはこっちの方が引っ掛かって仕方なかったのにネット上を探してみても誰も指摘していないようなので取り上げてみました。
 

■先週のことですが、ちょうど窓から月が見えたので、久しぶりにカメラに収めてみました。

お月さま

今回は満月じゃなかったけど、それでもきれいに撮れました。そういえば、あれから新しいデジカメを買ったんだったと思って、そっちでも撮ってみましたがうまく撮れませんでした。やっぱりズームの倍率が大事なのかも。新しい方は光学2.5倍だからなぁ~。
 

■この前スーパーに行ったら、日清の「濃厚クリームシチューヌードル」なる見たことのないカップラーメンが売られていたので、買って食べてみました。

濃厚クリームシチューヌードル

最初はキワモノ系なのかとおっかなびっくりでしたが、食べてみると完成度が高くてすごくおいしかったです。そこはさすが日清、安定感が違いますね。

MEMO

ヤマダ電機、池袋「LABI1 日本総本店池袋」明日オープン
先週の話ですが、池袋にでっかいヤマダ電機ができたとのことで行ってきました。ざっと見た限り、書籍コーナーが広かったのと、23時までやってる点が高ポイントでした(営業時間については公式サイトでは22時までになってるのでオープニングセール中だけなのかもしれないけど)。ただ、メインの家電売り場については秋葉原のヨドバシの方が広くて品揃えもよさそうな感じがしたので後で店舗面積を確認してみたら、LABI1日本総本店が23000m²で、秋葉原のヨドバシは23800m²とのことのようなので、実際に面積で言えばヨドバシの方が上のようです。ただ、至近距離に「LABI1池袋モバイルドリーム館」(3500m²)が昨日オープンしたのでそれを足せばヤマダの方が広くなります。

せっかくなので、他の店舗はどんな感じだろうと、いろんな家電量販店の店舗面積を適当に調べてみました(注:今回、ここからすごく長くなっていくので早めに「閉じる」を押した方がいいかもしれません)。

LABI1日本総本店    23,000m²
LABI1池袋モバイルドリーム館    3,500m²
LABI1高崎    20,800m²
LABI1なんば    20,000m²
LABI渋谷    5,565m²
ヨドバシカメラマルチメディアAkiba    23,800m²
ヨドバシカメラ マルチメディア横浜    21,450m²
ヨドバシカメラマルチメディア吉祥寺    14,000m²
ヨドバシカメラマルチメディア新宿東口    2,325m²
ビックカメラ有楽町店    13,816m²
ビックカメラ新宿西口店    12,200m²
ビックカメラ池袋本店+パソコン館    9,000m²
ケーズデンキ浜松本店    8,348m²
ベスト電器福岡本店    7,953m²

こうやってみると、量販店はだいたい20000m²超の規模が上限のようですね。本当は新宿西口のヨドバシも知りたかったんですが、いっぱい分断されているからか分からず。

量販店で比べるのもいいけど、他のいろんな業種のお店とも比べてみたくなったので調べてみることにしました。以下、その一覧ですがその前に注意事項がいくつかあります。

注1:特に記載のないものは店舗面積です(敷地面積や延床面積ではない)。一応、直営部分の面積ということで統一したつもりです(例えばヨドバシ吉祥寺の数字には同じビルに入っているタワレコとかの部分は含まれていないはず…なんだけど、よく分からないのも多かった)。
注2:すべてネットから適当に拾ってきた数字のため、正しい数字かどうかはさっぱり分かりません。増床などで既に古い数字になっているものもあると思うし、写し間違えているのもあるかもしれません。つまり正確性はないということを踏まえた上でご覧ください。

・百貨店
松坂屋名古屋店    86,758m²
東武百貨店池袋店    83,000m²
大丸心斎橋店    77,000m²…11/14北館オープン後の数字
そごう横浜店    75,066m²
西武池袋本店    73,814m²
高島屋大阪店    73,492m²
三越日本橋本店    66,705m²
阪急百貨店大阪うめだ本店    66,345m²
伊勢丹新宿本店    64,296m²
小田急百貨店新宿店    50,954m²
近鉄百貨店阿倍野店    48,000m²
京王百貨店新宿店    43,216m²
東急百貨店渋谷駅・東横店    35,675m²
松屋銀座    32,182m²
有楽町マルイ    18,500m²

・総合スーパー
カルフール幕張    17,014m²…モール全体は29,941m²
コストコ幕張倉庫店    15,715m²

・書店
ジュンク堂書店池袋本店    6,615m²
宮脇書店総本店    6,207m²
八重洲ブックセンター本店    5,950m²
丸善丸の内本店    5,800m²
紀伊國屋書店新宿本店    4,793m²
ブックファースト新宿店    3,603m²
BOOKOFF池袋サンシャイン60通り店    1,290m²…11/20オープン

・CDショップ
タワーレコード渋谷店    4,959m²
SHIBUYA TSUTAYA    3,074m²
HMV渋谷店    2,017m²

・その他いろいろ
ジョイフル本田千葉ニュータウン店    40,916m²
IKEA船橋    40,000m²
大塚家具有明本社ショールーム    30,700m²
MEGAドン・キホーテ浜松可美店    10,677m²
東急ハンズ新宿店    9,958m²
ダイソーギガ町田店    6,612m²
渋谷ロフト    5,500m²くらい
無印良品有楽町    3,554m²
ユニクロ神戸ハーバーランド店    3,273m²
キデイランド大阪梅田店    1,829m²

・ショッピングモール(全体の店舗面積)
イオンレイクタウン    218,483m²
ららぽーとTOKYO-BAY    115,000m²

・ついでに店舗じゃないものいろいろ
東京ドーム    46,755m²(建築面積)
東京ビッグサイト    80,660m²(総展示面積)
幕張メッセ    75,098m²(総展示面積)
六本木ヒルズ    89,385m²(敷地面積)
東京ミッドタウン    68,891m²(敷地面積)
東京駅    170,000m²(延床面積)
東京ディズニーランド    510,000m²

以上です。いっぱい並べすぎて逆によく分からなくなってきましたが、やっぱり量販店って専門店としてはかなり大きいんだなぁ~、という感じですかね。他にも細かく見ると気になる点がいくつかあって、いちばん大きいダイソーは渋谷のタワレコよりも大きいというのにはびっくり。有楽町の無印なんて広いなぁと思っていたけど、他とくらべてしまうと全然ですね~。
あとは巨大店舗って郊外型と都心型があるようですが、どちらもいくつかの地域に集中して立地しているのが面白かったです。
ヤマダ電機は郊外にも都心にも巨大店舗を持つという他にはない展開になっていますが、このまま都心にも根を張ることができるんでしょうか。注目です。

MEMOGAME

■最近何も書いていませんでしたが、今なおドラクエ9をちょびちょびとやってます。クエストも未配信のものを除いて全部クリアできたし、いい加減気も済んだ感はあるんですけどね。突き詰めようと思えば際限のないところが困りものです。
 

■そういえば以前は年末頃に気になるゲームソフトを機種別にずら~っと紹介していたことがありました。またやってみたい気もするけど、あれはあれでけっこう情熱がないとできないですからね。難しいかも。でもこの欄で適当に羅列するくらいならできるかな? と思い立ったのでやってみます(画像はAmazonへのリンク)。


[PS3]3D ドットゲームヒーローズ(11/5発売 フロム・ソフトウェア)
遊んだ感じが初代ゼルダの伝説に似ているという話のせいで、この冬いちばん気になっているのがこのソフト。来月には本家ゼルダのDS版も出るんですが、何よりも初代ゼルダが大好きな者としてはこっちの方が気になります。あとは立体ドット絵の世界観もツボですし。ただ、いきなり買うほどの勇気はないので、発売後に評判を見て、よさそうならちょっと安くなった頃に買おうかなと思い中です。


●[Wii]New スーパーマリオブラザーズ Wii(12/3発売 任天堂)
とりあえず現時点でこの冬購入ほぼ確定しているのはこのソフトだけ。超久しぶりの据え置きハードでの2Dマリオとくれば買わないわけにはいきません。今回は何度も同じところでミスするとルイージがお手本を見せてくれる機能がついているらしいので、すっかりヌルゲーマーな僕でも最後までクリアできるかもしれません。


[Wii]ラビッツ・ゴー・ホーム(11/26発売 ユービーアイソフト)
まさかのラビッツ4作目がキター! 日本では全然売れていないというのに! なぜか過去3作は全部持っているので、ここまで来るとこれも買った方がいいのかもしれません。Amazonで買うとストラップまでもらえるみたいだし。

[Wii]シャドーウォーカー 影の少年と光の妖精(10/26発売 ゲームアーツ)
Wii Wareで気になると言えばこれ。絵本的な世界観もよさそうだし、ゲームシステムもWiiの特性を活かした感じなのがいい。Wii Wareって意外とおもしろそうなゲームが出てますよね。「グーの惑星」「ロストウィンズ」あたりもやってみたいと思っているんだけど、買おうと思えばいつでも買えるから…と思っていたらいつまでも買わない罠にはまり中です。

対するPS3の配信タイトルでも何か気になっていたのがあったような…、と思い出したタイトルがこれ。

[PS3]detued グミ先輩の不思議空間(9/17発売 ソニー・コンピュータエンタテインメント)
少し前に謎の奇ゲーと一瞬話題になりました。300円と安いのはいいんですが、それでも買って後悔しそうな世界観がすごいです。でも周りにいる青いキャラクター(これがグミ先輩?)はかなり好みのキャラです。グッズ化希望。


[PSP]リトルビッグプラネット ポータブル(12/3発売 ソニー・コンピュータエンタテインメント)
PS3で発売されたリトルビッグプラネットがPSPにも登場。PS3でしか表現できなさそうなあのゲームを、どのようにPSP用として落とし込んだのか気になるところではありますが、その前におまえはPS3版でもうちょっと遊べという話も。


[DS]WireWay(11/5発売 コナミデジタルエンタテインメント)
これもキャラクターが好みの1品。ゲームシステムもDSならではの操作で楽しそうではあるんだけど、ネット上で「このゲームが楽しみ」みたいに書いている人が1人も見つからないのは僕の検索能力が低いせいなのか。

あと最後に海外でしか発売されていないゲームだけどAmazonで売ってたので紹介。

[DS]Scribblenauts(9/15発売 Warner Bros)
これは発売前から各方面で高評価を得たというソフトなんですが、ジャンルとしてはアクションパズルになるのかな。特徴としては、ゲーム中に単語を記入するとそれがアイテムとなって現れて、そうやって呼び出したアイテムを使ってクリアしていくんですね。しかも出せるアイテムが2万個以上あるとか言うのが半端ないです。ただ、海外のゲームなので英単語を知ってないと話にならないという敷居があるのですが…。
あと海外のゲームとしては日本人の目にもかわいい世界観なのが奇跡的です。誰か暇を持てあましているゲーム開発者の方がいましたらぜひともローカライズしてほしい作品です。

以上8タイトルを紹介してみました。本当はもっとさらっと済ます予定でしたが、書き始めるとけっこうノリノリで長々と書いてしまいました。やっぱりゲームのことを書くのは楽しいな。

MEMO

■11月になりました。
 

■先日、原宿のキデイランドに行ってきました。いつも売り場をぐるぐるまわって棚を飽きるほど眺めては何も買わずに帰るという、店にしてみればヤなお客なんですが、ずっとそうなのもなんなんで、今回は1点だけ買って帰りました。

MONMON TIMEのノート
クーリアの「MONMON TIME」と書かれたクラフト地のA5サイズノートです。なんか一目見てこのウサギが気に入ったのでした。つかいかた自由とのことなので、ノートには名前のとおりモンモンとしたことを書くことにします。
というか、結局のところ単価の安いお客ですね…。
 

■これまでいろんな歌手のライブを見に行きましたが、長年の念願だったMr.Childrenのライブのチケットをついに手に入れましたよ! 年末に東京ドームでやるやつです。楽しみだ~。ちょうどミスチルファンの妹と電話で話す機会があったので、思いっきり自慢してみたら思いのほか悔しがってくれたのでいい気分です(笑)。

今回のドームツアーには1年前に発売された「SUPERMARKET FANTASY」というアルバムのタイトルが冠されていますが、その前にやってたホールツアーも確かこのアルバムのツアーでしたよね。ホールとドームの違いはあれど、同じアルバムで2度もツアーをやるのは珍しいですね。どんな内容になるのか今から期待です。

MEMO

■まずはこちらの画像の件なんですが。

先日UPしたお祭りの時の写真なんですが、よーく見ると右下に寝てる子供が写ってるじゃないですか。UP後に気がついて「ビクッ」としてしまいました。でもなんであんなところで寝てるんだろうね…。
 

■超今更なんですが、DSの「しゃべる!DSお料理ナビ」(amazon)を買ってきて料理を作ってみました。果たして、普段スクランブルエッグくらいしか作らない僕でもちゃんとしたものが作れるのでしょうか?(以下成果物)

梅しょうゆのさっぱり豚肉 

親子丼

ポテトサラダ 

豚肉の生姜焼き 

かれいの煮つけ

さけの和風ムニエル 

作る前は半信半疑でしたが、思いの外まともな結果になりました。味も自分が作ったとは思えないほどまともだったし(笑)。何かを作る度に調味料が増えていき、ようやくだいたいのものが揃ってきました(それまでは砂糖すらなかった)。料理も楽しいものですね。

MEMOTV

■ゆるキャラまつりが始まってますね。今年も大盛況っぽいですね。すごいな~。僕も1度くらい行ってみた方がいいのかな? という気もしてきました。

あと、東京ではデザイン・フェスタが開催中ですね。あまり僕には関係なさそうなイベントですが、1度くらいは覗いてみたい気もします。でも入場料払ってまで見たい気はしないのでやっぱり無理だな。
 

小沢氏が民主党代表任期の延長を検討 政権党として党規約改正
MSN産経ニュースより。この写真、いくらなんでもひどすぎます。ゴシップ雑誌じゃないんだからねぇ。でも「お金を食べる貯金箱みたい」というはてブコメントには思わず吹き出してしまいました。必死にこらえていたのに悔しい。
 

「一円ももらってねえよ」品川祐が“パナソニックの宣伝”疑惑否定。
実際に品川さんの言うとおりなんでしょうけど、広告に出てるんだったらそう取られるのも仕方ないという話。比べるのもなんですが、以前、ダウンタウンの松ちゃんがロクヨンのゲームにはまっててテレビでよく話題にしていた時期があったんですが、それを聞いた任天堂が松ちゃんにCMオファーを出したんですね。ところが松ちゃんは「これを受けたら自分の発言が宣伝と取られるから」と断った、との話を雑誌か何かで読んだ記憶があります。
テレビで発する言葉に対する考え方の違いということなんでしょうけど、でも今は誤解があればブログで自分の言葉として訂正もできるから、タレント側がそこまで気をつかう必要もないということなのかもしれません。
 

Windows 7発売記念バーガーを食べてみた
Windows7が発売されて、Vistaの時よりは盛り上がっているらしいですね。アップグレード予定のないVistaユーザーとしてはちょっと寂しくもありますが…。そしてバーガーキングでは7発売を記念してパテ7枚を挟んだおバカなバーガーを限定発売しているそうです。僕もハンバーガー好きのはしくれとして食べるべきなのでしょうか。悩みます。

あと、ちょっと話がずれますが、来月バーガーキングが阿佐ヶ谷駅前にオープンするという噂があるようです。でもバーガーキングの店舗情報を見ると、現在都内に7箇所にしかなくて、しかも新宿、渋谷、秋葉原みたいな大っきな街にしかないんですが、それがいきなり阿佐ヶ谷みたいなこぢんまりした場所にできたりするんでしょうかね? 本当だとするとたいやき屋に続いてバーガーショップもやけに充実した町になりそうですが…。話半分で楽しみにしておきたいと思います。
 

とくダネ!で放送事故…「Windows7」紹介で動かず痛いニュースさん)
もうひとつWindows7ネタ。また笠井アナがやらかした!? と思ったらどうも違うみたいですね。そして原因がOS側(マイクロソフト)にあるのか、モニタ側(ソニー)にあるのかという、ある界隈では非常にデリケートな問題へと発展してしまった模様。結局のところ、モニタに問題があってソニーが2日前にアップデートプログラムを公開していたのに、それを適用していなかったということらしいので、準備不足ってことになるんですかね。誰のせいだとしても、僕らの笠井アナに余計な恥をかかしちゃダメです。それでなくても…、あ、いや、なんでもありません。
 

■テレビの話が出たところで、半年に1度書いている「今見ているテレビ番組」でもまとめておきます(前回のはこちら)。

月曜日
・HEY!HEY!HEY!(フジテレビ)
・やりすぎコージー(テレビ東京)
火曜日
・踊る!さんま御殿!!(日本テレビ)
・リンカーン(TBS)
・人志松本の○○な話(フジテレビ)
・ざっくりマンデー!!(TBS)
水曜日
・にけつッ!!(日本テレビ)
木曜日
・とんねるずのみなさんのおかげでした(フジテレビ)
・ブラタモリ(NHK総合)
・雨上がり決死隊のトーク番組アメトーーク!(テレビ朝日)
・博士の異常な鼎談(TOKYO MX)
・モヤモヤさまぁ~ず2(テレビ東京)
金曜日
・美味しんぼ(テレ玉)
・連続人形活劇「新・三銃士」(NHK教育)
日曜日
・ドラゴンボール改(フジテレビ)
・サザエさん(フジテレビ)
・ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!(日本テレビ)

土曜日が0本になったり、なんか曜日にムラが出てきました。増えたのはNHKの2番組、「ブラタモリ」と「新・三銃士」。「ブラタモリ」は「モヤさま」と同じ都内の街歩き番組なんですが、タモリらしい視点が楽しいですね。「新・三銃士」は三谷ファンと言うことで今のところ5話目まで見ましたが、なかなか楽しい感じで見れています。ただ、来年の5月まで続くらしいので、途中で脱落するかも。
あとは「サザエさん」も再び見始めました。

見てたのに9月で終了した番組としては、「あたしンち」と「水野キングダム」の2つがあるんですが、この2つと「クレヨンしんちゃん」の3番組は7月頃には見るのをやめてたんですよね。終わった2番組は1回目からずっと見てたのに、どうせ終わるなら最後まで見続けていればよかったと後悔。「水野~」はどうにか最終回に気づいて見られたけど、「あたしンち」は気がついたら終わってた…。なんで終わらせたんだテレ朝~! やっぱりアニメはグッズが売れないとダメなんでしょうかね。寂しい話です。
「クレヨンしんちゃん」はまたしばらく期間を置いて見ようと思っています。

あと「やりすぎコージー」ってまだ見てるの? って思う方がいるかもしれませんが、ラーミイの回とかもがっつり見てます。というか、どんなに死ぬほどつまらなくなろうとWコージが出演しているうちは見続ける覚悟です。でもゴールデン後はさすがにDVDに保存するのはやめましたけど。

それと新番組で見ようか考え中のが2つあって、「ホンマでっか!?TV」(フジテレビ、10/19スタート)と「お茶の水博士」(TBS、11/17スタート)。「ホンマでっか!?TV」はスペシャル番組のレギュラー化ですが、1回目はけっこう面白かったです。ただ、さんま枠としての前番組である「さんま新教授」の方が好きだったかも。アシスタントを務める加藤アナがどう化けるかはちょっと楽しみ。
「お茶の水博士」はとんねるずの憲さんメインの情報バラエティ。ゴールデンで憲さんのピンって今まであったっけ? と言う意味で期待です。
 

■さて、いつもこんな感じで、どうでもいいことを垂れ流しているサイトなんですが、更にどうでもいいことを書くべく、あのコーナーを期間限定で復活させることにしました。

あなぼこキャラピット~連続と収束篇~

「あなぼこキャラピット」というのは、2年前の更新停止中にちょっとした更新をするべく用意して、結局よく分からぬうちに終わってしまった日記のようなコーナーだったんですが、その続きです。今回は通常の更新は止めずに平行して更新します。11月あたまにはじめると思うので、時間を無駄にしたい人だけブックマークにでも入れておいてください。普通は無視でいいです。