前回に続いて「ゆるキャラさみっと in 羽生」で撮影した写真を掲載です。↑は熊谷市のニャオざねです。椅子に座って一休み中ですが、表情が表情だけにやけに疲れて見える気が(笑)。でもその後はちゃんと元気に活躍してました。
では残りの写真は以下よりどうぞ。
キャラクターの話題を追っかけています。
11/26、27に開催された「ゆるキャラさみっと in 羽生2011」に行ってきました!
実は前日まで行こうかなぁ、どうしようかなぁと、微妙にテンションが上がらなかったんですが、えいやと起きて行ってみたところすっごく楽しかったです。行ってよかった~!
ということでゆるキャラたちの写真をたくさん撮ってきましたので2回に分けてUPっときます。ただ、180以上ものキャラクターが参加ということで、さすがに全員の写真は撮れなかったんですよね。その点はご勘弁ください。
ちなみに今回のイベント、2日で13万5千人もの人が訪れたんだとか。すごいとしか言いようがありません。現地でも人の熱気がホントにすごかったです。
ではまずは1日目の様子からどうぞ。
※分かる範囲で市町村名(など)とキャラクター名を記載していますが、詳しい所属については省略しています。
■昨日に続いてゆるキャラネタですが、先日発表された愛媛県のイメージアップキャラクター、みきゃんが東京にやってくると聞いて見に行ってきました。
▲会場にはみきゃんの他に、「えひめ南予いやし博2012」の応援隊長を務めるにゃんよ、八幡浜ちゃんぽんのPRキャラクターのはまぽんもいました。
▲しっぽがみかんの花になっています。
愛媛のPRイベントと言うことで知事さんのおはなしや、ご当地アイドルグループ「ひめキュンフルーツ缶」のパフォーマンスなどもお披露目されていました。僕の知らない間にいろいろやってるんですね、愛媛も。あと、”蛇口からポンジュース”もはじめて体験することができてちょっと感動でした。
■ところで昨日のエントリーから画像をクリックしたときに表示される拡大画像のサイズを大きくしてみました。が、ちょっと大きすぎた気も。もう少し小さくてもいいかな…。
■おとなり高円寺のお祭り、「高円寺フェス2011」の一環として開催された「全国ゆるキャラまつり」というイベントを見に行ってきたのでちょこっとレポートです。
ゆるキャラのイベントを見に行くのはこれで3度目です。まだそんなもんなんですよねー(笑)。過去に行った2回はともに西日本のキャラによる屋内イベントだったんですが、今回は屋外+東日本キャラということでいろいろと新鮮でした。
上の写真は1日目、11/12の模様ですが、福島放送のクルーが来ていたみたいです。なべやかんさんが何かしゃべっていました(が、こちらからは聞き取れず)。
それでは以下より参加していた着ぐるみたちを写真とともに紹介してみます。
今月発売の雑誌MOEにて「スージー・ズー」の特集が組まれています。
[雑誌]MOE 2011年12月号「スージー・ズーのやさしい庭へ」(amazon)
白泉社 2011.11.2発売 800円
意外にも今回が初めての特集なんですね。40年以上にもわたって愛されてきた「スージー・ズー」の秘密を、作者のスージー・スパッフォードさんが暮らすアメリカ・サンディエゴにあるアトリエを訪れ解き明かしています。
スージー・スパッフォードさんへのインタビューはもちろん、アトリエや街の写真なども豊富で、他にも柏葉幸子さんによるおはなしのページもあったりとMOEらしい特集になっています。
スージー・ズーって、前はそこまで興味はなかったんですが、今年の4月から9月までTBSで放送されていたアニメの雰囲気が非常によくて、それから前以上に親しみを感じるようになりました。
今後も絵本がいろいろと発売される予定だそうなので楽しみです。
→MOE web(公式サイト)…今月号では他にも佐野洋子さんや、藤子・F・不二雄ミュージアムの特集も組まれています。また、今月15日には「こどもMOE」という新しい情報誌も発売するそうです。
→[雑誌]MOE 2011年12月号(JBOOK)…こちらで買うとおまけが付いてきます。
◇スージー・ズーのショートアニメが4月からスタート(2011.2.4)
◇[雑誌]MOE 2011年5月号「新しい「バムとケロ」と島田ゆかの絵本」(2011.4.3)
■マリオやってます。楽しいです。
■まんべくん、活動再開へ Twitterは見合わせ(ITMedia)
まんべくんが帰ってくるみたいですね。Twitterの再開は見合わせるそうですが、「現段階では」と含みを持たせているのでいつかは再始動するのかもしれません。また、運営を再び前の会社に任せるのか否かについては今のところ公表されていないようです。
いろいろありましたが、まんべくん自体はインパクトのあるいいキャラだと思うのであのままお蔵入りにならなくてよかったです。いつか生でその姿を見てみたいな。