●「Hello Kitty eco&peaceキーチェーン」8月中旬発売…バイオマスチップを使用したマスコット。なんだか渋いです。
●ハローキティ切手とオリジナル根付けのセット ローソンが独占先行販売…限定5000セットで価格は6090円。全部売れたら約3000万円の売上です。
●古野電気、ハローキティの声で案内するETC車載器…キティちゃんってしゃべると違和感あるんですよね。
●今日は何ガリ? ガリガリ君が天気予報を伝える「ガリ天2008」…これからガリ指数の高い日々が続くんでしょうね。要チェックです。→ガリ天
●安藤美姫選手「チェブラーシカ」試写会&トークショー…安藤さんはチェブラーシカが好きすぎてテーマソングも歌えるんだとか。すごい。
●『あたしンち』のお母さんがニッポン食の親善大使に…小泉さんとの2ショット。
●ちょい悪キューピー 山梨の商店会、売り出し中…恵比寿様なのにちょい悪。
●マクドナルド ハッピーセット 『idog/メゾピアノ』 7月11日(金)から限定販売…idog、ちょっと懐かしい。
●日比谷花壇、「ポケモン」新作映画とコラボしたミニブーケ…幻のポケモン、シェイミをイメージしたブーケ。誰を対象にした商品なんだろ。
●ピカチュウカー 親も子も納得
●メガハウス:フリーダムスター ドアラ…全2種類、8/25発売予定。完成度がすごい!(→amazon:ホーム
ビジター)
●人気の「ドアラ」チョコレートに 三越名古屋栄店で発売
●エフトイズ、「トイ・ストーリー」「トイ・ストーリー2」のリアルフィギュア付き菓子を発売
●バンプレスト、「エリートバナナ バナ夫」のアミューズメント専用大型ぬいぐるみを投入…バナ夫ってけっこう人気者ですよね。
●せんとくん 第1弾ノベルティグッズができました
●第3の遷都キャラ「なーむくん」登場 仏教界が「擁立」…そんな余裕があるならチベットの問題に対して声明でも発表したらいいのに、と思ったらちゃんと発表されておりました。
●『崖の上のポニョ』展示会 サンシャインシティで開催…7/16-7/30まで。チケットはローソンチケットで販売中。
●[DVD]ピコピコポン 6枚組ボックス(amazon)…9/26発売。どんな番組だったのか全然覚えてないので改めて見たいかも。
●第1回「おもちゃ大賞」にバンダイ「∞にできるシリーズ」など5作品…詳しい結果はこちら。→日本おもちゃ大賞2008
●ふくろうUSB(USBフクロウ)…USBに差して眺めるふくろうのグッズ。
●いつでも肉球に萌えたいにゃ――「プニッとやみつき にゃウンド肉球」…ホントに再現できたのかなぁ。
●20人前「バケツプリン」作れちゃう タカラトミー発売へ…1人で一気に食べてみたい。
↓たまにはキャラクターゲームでも取り上げてみました。
●[DS]ディズニー・フレンズ…スティッチなどのディズニーキャラとコミュニケーションできるゲーム。ディズニー・インタラクティブ・スタジオより、6/26発売。→amazon
●[DS]おでんくん ~たのしいおでん村~…ミニゲームもたくさん入っているアドベンチャーゲーム。ハドソンより、6/26発売。→amazon
●[DS]ガチャピンチャレンジ★DS…ガチャピンのゲームと言えば「ガチャピン日記DS」というワゴンでよくお見かけするパズルゲームもありましたが、こっちはミニゲーム集らしいです。ハドソンより、7/17発売。→amazon
●ターシャ・テューダーさん死去 米絵本作家…18日にお亡くなりになったそうです。絵本雑誌の「MOE」でもよく特集を組まれてましたよね。最近だと4月号かー。理想的な生活を追い求め、体現されている方でした。
●田んぼアート凄すぎワロタ(ニュー速クオリティさん)…撮影場所からパースも計算されているのがすごすぎる。田んぼアートやってる村(青森県田舎館村)というのも初めて知りました。
●プールのミッキーが消された真相を調べてみました♪(カモさんの立体写真so-net館さん)…真相としては本当。
2008.6.25のヘッドライン
ムスメドコモダケが結婚
NTTドコモが6月20日に発表したところによると、ムスメドコモダケが結婚したとのこと。お相手は以前ユーザーオーディションで選ばれたカレシドコモダケ。ツッパリ系の外見のカレシでしたが、その後も交際は順調に進んでいたそうです。
ムスメドコモダケはドコモダケファミリーの中では何かと展開のあるキャラクターではあるものの、ドコモダケ自体が最近CMでは見かけないし、なんというか、おめでたい話だとは思いますが「あぁ、そうなの…」以上のコメントを見出すのはなかなか難しい話題ではあります。
そんな中、携帯キャラへの注目度では他メディアの追随を許さないことでおなじみのITMediaでは、なんと「できちゃった結婚なのかどうか」をNTTドコモに直接問い合わせるという暴挙(?)を敢行していました。ちなみにドコモの回答は「担当者が不在で分からない」というもの。なんというワイドショー。おみそれしました。
ちなみにNTTドコモではムスメドコモダケの結婚までのエピソードをiモードサイトで動画配信しているそうです。ドコモユーザーで気になる方はどうぞ。
→ムスメドコモダケ結婚――お相手はカレシドコモダケ(ITMedia 2008.6.20)
→ムスメドコモダケが結婚!――iモーションでエピソード視聴可能(RBB TODAY 2008.6.20)
→ドコモ、「ムスメドコモダケ結婚」で動画配信(ケータイWatch 2008.6.20)
→ドコモダケ(公式サイト)
○[DS]ぽろろんっ! ドコモダケDS(→amazon)
○[CD]ドコモダケのうた・アルバムダッケ?/バンドダッケ?(→amazon)…ドコモダケ関連のリリースとしては昨年末にDSのゲームと、バンドダッケ?によるアルバムをほぼ同時発売するというプチリリースラッシュがあったんですが、それ以降は特にないようです。もうちょっとCMにも出てほしいなぁ。
◇ムスメドコモダケの彼氏、カレシドコモダケが決定(2007.4.11)
SleipnirからFirefox3へ移行してみた
■2003年頃に導入して以来、ずっと「Sleipnir」というブラウザを使っていたんですが、この度「Firefox」へと移行してみました。特に「Sleipnir」に対して不満があったというわけではないのですが、先日「Firefox」の新バージョンがリリースされたとのことで試しにインストールしてみたところ、以前の印象とは違って重くもなく、なかなかよさそうだったんですね。そこで、今まで自分が「Sleipnir」で利用していたような機能をどこまでカバーできるかカスタマイズしてみたというわけです。せっかくなので入れたアドオンについてメモしておきます。
(ちなみに上の画像はFirefoxのマスコット、フォクすけです。「フォクすけのFirefox情報局」で頂きました)
・Add to Search Bar
いろんなサイトの検索窓を簡単にFirefoxの検索バーに追加できるアドオン。今は追加しまくった後なので無効にしています。
・All-in-one Sidebar
サイドバーに表示される項目を増やしたり、簡単に切り替えられるようにします。
・FireGestures
マウスジェスチャ機能を追加します。これがないと話になりません。
・Greasemonkey
Sleipnirで言うところの「SeaHorse」。Webサイトごとに表示のされ方をカスタマイズできたりします。入れたスクリプトは、以前から使っているLivedoorReaderにはてなブックマーク件数を表示するやつの他に、ページが分割されて表示されるブログやニュースサイト、検索結果ページなどをスクロールするだけでどんどん縦に繋いで表示させる「AutoPagerize」も入れてみました。対応サイトが多すぎて感動しました。
・Hide Favicons
ブックマークツールバー上に表示されるアイコンを非表示にします。
・Parent Folder
表示されているページの1階層上のURLに移動するボタンをツールバーに追加。「FireGestures」のマウスジェスチャでも設定すればできるようになるけど、やっぱりボタンがあった方が便利です。
・SBMカウンタ
表示されているページのソーシャルブックマーク件数を右下に表示。Sleipnirにも「Hatena Bookmarker」というプラグインがありますが、こっちは3つのサービスに対応しているうえ、画面上に各サービス上のコメントを被せて表示させることもできるしで最強。
・Tab Mix Plus
タブの開き方、フォーカスの移り方などを細かく設定できます。Sleipnirに慣れた人だと、これを入れていない状態のFirefoxは使う気になれないと思うのでは。それくらい重要なアドオンです。あと、「最後に閉じたタブを復元」ボタンをツールバーに追加することもできます。これも必需機能です。
なお、現在の正式バージョンではFirefox3に正式対応していないとのことなので、上記リンク先にある開発中のバージョンを入れています。
・Web Search Pro
多機能な検索バーを追加するアドオン。検索エンジンのグループ分けができるので、たくさん検索エンジンを登録したい人にはおすすめです。専用の検索エンジン追加サイトもあって、日本語のサイトもたくさん登録されていたんですが、なぜか文字化けする場合があったので、そのときは上記の「Add to Search Bar」を使いました。それでも上手くいかないときは「Ready2Search」というサイトを利用。
右クリックメニューにも検索メニューを追加できます。あとはページ上の文字をドラッグすると、ブラウザ上に半透明のパネルが表示され、手を離す位置であらかじめ指定しておいた検索エンジンを使ったキーワード検索ができるという機能があるのですが、これがやたらと使いやすいです。
・オートアンカーFx
右クリックから簡単にアンカータグを作成するソフトのFirefox版。ヘッドラインの更新の際に使ってます。
・テキストリンク
ページにリンクされていないURLが書かれていても、ダブルクリックするだけでそのサイトが開けます。
今のところ入れたアドオンは上記の11件になります。あとは調べた限りでは再現できなかったり、別の方法で対処した機能についても書いておきます。
・ブックマークのフォルダアイコンを変更
Sleipnirではフォルダアイコンの色を変更することができたんですが、Firefoxではできないようです。あと、ブックマークしたサイトを右クリックしてプロパティを表示させても、そこに表示した回数や最後に表示した日時などが表示されないのが寂しい…と思っていたら、それは「ブックマークの管理」画面で確認できるようになっていました。それらの項目で並び替えもできるようです。
・指定したURLのgoogleキャッシュやInternet Archiveを表示
Sleipnirでは「移動」ボタンなどから表示させることができましたが…。でもブックマークレットを登録することで対処できました。
→ブックマークレットのサイト
・2ちゃんねるのスレッドURLをクリックすると自動的に2chブラウザで内容を表示
Sleipnirの「URIアクション」機能でそういう設定をしていたんですが、似たようなことができるアドオンは発見できませんでした。いろいろ確認中に「FireGestures」の設定画面からスクリプト入手サイトへ行き、「リンクをInternet Explorerで開く」というスクリプトがあるのを発見。試しにスクリプト中に出てくるパスを2chブラウザ(Jane Style)のパスに変更したところ、何の問題もなく開くようになりました。開く前にマウスジェスチャしないといけなくなったけどまあ許容範囲です。
・外部ソフトのリンクをクリックした際、Firefoxへフォーカスを移さずに新規タブとして開き、そのタブを前面に表示させる
これはちょっとややこしいんですが、最初はメールソフトなどのリンクをクリックした際にFirefoxにフォーカスが移ってしまうのをなんとかしたいと思って、それはTab Mix Plusの設定(「タブのフォーカス」の設定で「新しいウィンドウに開くはずだったタブ」のチェックを外す)で解決したんですが、そうすると今度はFirefox上で新しく作られるタブが既に存在するタブの後ろに表示されてしまうんですね。SleipnirのようにFirefoxにフォーカスを移さないときでも、新規タブは最前面に作ってほしいのですが、調べた限りではよくわからず。他にもタブの動作関係ではどうも思い通りにいかない部分がありました。
というわけで、以上です。いろいろいじりがいのあるブラウザですが、快適に使おうと思ってあれこれ調べるのに時間が掛かりすぎて、標準の状態で普通に使った方が時間を無駄にせずに済んだ、なんてことのないようにほどほどにしないといけません。
参考サイト
→Mozilla Re-Mix
→Sleipnirにある○○な機能は?(Firefox更新情報 Wiki)
2008.6.17のヘッドライン
●「シュガーバニーズ」の新しい仲間を募集した「ハローフレンズコンテスト」結果発表…副賞のぬいぐるみが凝ってますね~。ブロンズフレンズ賞に選ばれた、たこ焼き屋さんの「まいどうさ&おおきにうさ」のぬいぐるみも見たかった!
●オリジナルにゃんこ大募集企画結果発表…副賞に選ばれた「昔のにゃんこのくらしへん」がなんだかすごいです。骨が散らばってます。
●渋谷シネマライズにて、こまねこDS発売記念イベント開催決定…合田監督のサイン会などゴージャスな企画。受付は6/18から。先着なのでお早めに!
●エコ・ピングー展 東京で開催決定
●ケンタッキー、「『ピングーのひとやすみタ~イムグッズ』付スマイルセット」発売
●バーガーキングでポケモンキャンペーンが全世界で
●ミスはこだてと“ハジケル” 「スプライト」のキャラ来函…日本縦断中の「ハジケル・ジャクソン」。スプライト好きなのにこんなキャラいるの知らなかった!→ハジケル・ジャクソン 90日間日本縦断の旅
●ガリガリ君:クレーンゲーム機に特製アイス登場 アトラスと赤城乳業が協力
●待望の「ねじキューピー」再入荷に長蛇の列-2時間で完売…みんな行列好きだなぁ。
●「心優しく、元気に」願いこめ 殺傷事件の付属池田小に「アトム像」設置へ…実現するとアトム像としては飯能市にある像に続いて2体目になるらしいです。
●ピクサー新作「WALL・E」の宇宙遊泳シーンの特別映像が公開
●「きのこの山」から生まれた携帯コミック – かんばれ!きの山さん…作者はデハラユキノリさん。きの山さんは32歳のストリートミュージシャンとのこと。「たけのこの里」派の僕もちょっと応援したくなりそうなキャラです。
●「アンパンマン」デジタル展開に本腰 LLP設立…PCや携帯電話向けに動画配信などを展開していくとのこと。需要はあるかな。
●NHK人気キャラクター「リトル・チャロ」携帯サイトオープン…そんなに人気なの?
●ベルギー生まれのキャラクター「スマーフ」、ハリウッドで映画化…シュレック2、3の脚本を担当した人が手掛けるとか。
●アヌシー国際アニメフェス 大賞に加藤久仁生「つみきのいえ」
●ドアラ、アレして! ココ行って! – ドアラDVDでフリーダムな企画を募集中…内容まだ決まってなかったのか。6/20まで募集中です。
●「トラちゃん田んぼ」田植えに虎党集結
●ヤマザキナビスコカップ第5節 京都サンガF.C. vs 名古屋グランパスの試合前におけるサンガマスコットの行為について(お詫び)…その時の動画。このレベルで公式謝罪しなければならないほど、火の付きやすいサポーターがいるってことなんでしょうかね。
●ソニー・クリエイティブプロダクツ ビジネスプラン説明会開催…驚くような新展開は別になさそうな感じ。
●日銀青森支店がオリジナルキャラクター披露…「ジェニー(銭)ちゃん」! ストレートすぎるお名前です。というか日銀の支店にキャラっているのかなぁ。
●ゆるキャラ天国大阪にまた一匹!? 池田市で誕生…ウォンバットと大黒天をイメージしたキャラ。
●「景観にそぐわない」「目立たないと困ります」…マンホールが目立ちすぎとのこと。確かに1色にした方がいいかもね…。
●アンパンマン、ドラえもん、しまじろう、交通安全を祈り道路沿いに設置してアピール…交通安全も大事だけど著作権は大丈夫…?
●「ウナギイヌ」もカウントダウン JR浜松駅で国民文化祭PR
●ツブちゃん着ぐるみ「かわいい」 京都国際マンガ展のマスコット…ツチブタのツブちゃん。
いろいろ行ってきた
■週末は副都心線だけじゃなくて他にもいろいろ行ってきたのでした。
まずは渋谷パルコファクトリーで先日まで開催していた「ナンシー関 大ハンコ展」。ナンシー関にはそこまで思い入れはないのですが、なんとなく面白そうかなと思ってふらっと見に行ってみたのですが、どうもそんなテンションで見に行くものじゃなかったようで、入り口には行列ができているし、中に入っても人だらけで身動きが取れないほどでした。
生ハンコはその圧倒的な数にまず圧倒されました。大きいのから極小のものまで。愛用していたグッズなども展示してあって、その中のスタンプ台をよく見ると小さいカビゴン(ポケモン)のシールが貼ってありました。たまたまだとは思うけど、何かシンパシーを感じるところがあったのか? なんて思ったり。
■続いては同じ建物の地下1Fにあるロゴスギャラリーにて25日まで開催中の「三谷幸喜のマジックの種」。ロシアの指導者に扮装する三谷さんの写真や映画の舞台となる街の模型、小道具、妻夫木聡などが着ていた衣装、そして三谷さんの仕事机の再現などの展示がありました。
このところの三谷さんと言えば、三谷好きの僕ですら食傷気味になるほどテレビに出まくっていましたが、それでも憎めないというか、この三谷さんの有無を言わせぬ感じって何なんでしょうね。三谷さんの前ではあれこれ評価すること自体が無効化されてしまうような。これが三谷マジックなのでしょうか。
■あとは原宿LAPNET SHIPで開催されていた「スチャダラパーANI展」。どんな展示なんだろうと思ったら、ANIが撮ったおもしろスナップショットをパネルにした展示でした。パネルの数は多くはなかったけど、会場には写真のファイルも置かれていたので他のいろんな写真も見ることができました。その中によく見るとANIの結婚式の時に撮影したと思われる写真も発見。奥さん、若くて綺麗そうな方でした。他には新曲「ライツカメラアクション」のPV(ニコニコ動画)で使われていたダンボールで作られたギターや飛び出す絵本の展示もありました。これ、相当レベル高い仕事に見えました。いつもながらこういうことろに懲ってますよね。
そろそろ帰るか、と思ってたら、突如ANI本人が会場に入ってきて場内をうろうろしだしたじゃありませんかー! 本人が来るなんて想像もしていなかったのでプチパニックになった僕は思わず外に出てしまったのでした。心の準備があるから居るなら居るって言ってくれないと! でも後で考えたら会場で売ってた新譜を買ってサイン頼んでみたらよかったですね。かなり後悔です。ただ生ANIを見られただけでもホント、ラッキーでした。
→スチャダラパーANI展レポート(ロックンロールニュース)
副都心線に乗ってきた
■ついに「東京メトロ副都心線」が開業! 東京最後の地下鉄ということで記念に乗ってきました。乗ったのは開業初日の13日、新宿三丁目発渋谷行きの始発。始発と言っても開業区間の半分なのが微妙ですが、一応渋谷着としては一番乗りになります。鉄道ファンの方々に紛れてよくわからん写真をいろいろ撮ってきました。
▲奥の方には報道の方がたくさんいたので少し離れた車両に乗りました。
▲渋谷駅。4つの線路のうち真ん中2つは使われていなくて、部分的にふたがされていて通れるようになっています。4年後、東急東横線との直通運転が開始されると使われるようになるそうです。
▲とか言ってるうちに池袋からの電車が到着ー。
▲一気に人がいっぱいに。
▲その後、池袋方面行きの電車に乗って池袋へ。池袋駅はところどころ工事中のようでした。
▲また渋谷行きの電車に乗って、1駅先の雑司が谷へ。ベンチがなんだかかわいい。
▲西早稲田駅のベンチ。駅にはそれぞれテーマカラー(デザインコンセプト)があって、それにあわせてデザインされているようです。
▲そして渋谷駅のベンチ。渋谷は透明じゃないのかー。って、なんで椅子ばっかり撮ってるんだろう…。
▲他にもわざわざ外に出て駅の出入り口も撮ってみました。これは雑司が谷駅。
▲周囲は住宅地。目と鼻の先に都電荒川線の鬼子母神駅があります。
▲鬼子母神駅を挟んで反対側にある雑司が谷駅のもう一方の出入り口。中央右のビルです。
▲そして渋谷駅。全部の駅に共通ですが、ガラスやアクリルを多用した透明でさわやかなデザインに統一されておりました。渋谷駅はめまいがしそうな構内図のわりに、実際に歩いてみるとそんなに迷うこともないし、意外とすんなり地上に出られました。
▲新宿三丁目駅の記念グッズの売り場。この付近には信じられないくらい長い行列ができていました。
▲それぞれの駅構内にはこのようなアート作品があったりもします。これは明治神宮前駅の「希望」。
長くなったのでこのへんで。今回の開業は個人的には地下鉄で池袋、原宿、渋谷に行きやすくなったのでラッキーという感じです。新宿三丁目での丸ノ内線からの乗り換えもすごく近くて便利だったし。鉄道ファンの方もたくさん見られたし面白かったです。