■昔は好きだったんだけど「TSUNAMI」の頃からあまり聴かなくなり、それだけだったらよかったんですが、なぜかだんだんと桑田のことが大嫌いになってしまい、好きだった頃の曲も拒否反応が出て聴けなくなっていたんですが、この前実家に帰って荷物を整理していたら昔買ったCDが出てきて、懐かしい気持ちになって持って帰っていたのでした。
今日、10年以上ぶりに聴いてみたのですが、よかったです。
キャラクターの話題を追っかけています。
■昔は好きだったんだけど「TSUNAMI」の頃からあまり聴かなくなり、それだけだったらよかったんですが、なぜかだんだんと桑田のことが大嫌いになってしまい、好きだった頃の曲も拒否反応が出て聴けなくなっていたんですが、この前実家に帰って荷物を整理していたら昔買ったCDが出てきて、懐かしい気持ちになって持って帰っていたのでした。
今日、10年以上ぶりに聴いてみたのですが、よかったです。
■ソニー、SCEのネットワーク事業を吸収合併 新SCEが誕生(IT Media 2010.2.24)
これってなんだかすごいですね。要はソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)のネットワーク事業をソニー本体と統合させました、というだけの話なんですが、それだけのことをするために1993年から続いてきたSCEを吸収して、ネットワーク以外の事業を継承した新SCEを立ち上げるというのは、ちょっと大胆すぎる感じがします。
記事の最後に2009年3月期末での現SCEの純資産が104億円の債務超過になっていると書かれているので、ついこのへんの事情も絡んでるのかな? と思ってしまいがちですが、どうなんでしょうね。なんにしろ、これからのハード事業に関してはソニー本体の意向が強く働きそうです。そうなるとPS3やPSPの時のような赤字覚悟のハイスペック路線はもうできないと思うので、そこで重要になってくるのがネットワークということなのかもしれません。
■SCEJ、PS3用地デジレコーダーキット「torne」 3月18日発売決定
ついでにこの話題も。PS3用の地上デジタル放送録画キットが発売されると言うことで、僕もちょっと欲しいなぁと思っています。うちのレコーダーはアナログなので、デジタルレコーダーを買うまでのつなぎにちょうどよさそうだし(レコーダーは東芝がちゃんとしたのを出して、それが安くなるまでは手が出せないのでだいぶ先になりそうなのです)。
ただ、ハードディスクがPS3内蔵の60GBじゃすぐ埋まるだろうから、交換するか、外付けを用意しないといけないというのがちょっと億劫な話です。余ってる外付けがあるにはあるんだけど、まさかのIEEE1394接続専用なんだよね。こんなところでIEEE1394好きが裏目に出るとは…。
■先日、漫画家の井口真吾さんの個展「26」を見に行ってきました(今月14日まででした)。場所は神保町のサテライツ・アート・ラボというところ。内容は井口さんがライフワークのように続けている「Z-chan(ゼットチャン)」に関するものなんですが、26歳のときに始めて今年で26年目になるということで、こういうタイトルになっているんですね。
Z-chanのイラストを眺めているとちょっと不思議な気分になるんですが、やっぱり原画の方がその作用が強いみたいで、なんだか時間が止まったような、現実とは切り離された別の世界に迷い込んでしまったような感覚になりました。建物から出て時計を見て、ああちゃんと進んでいるんだなと確認するような。ちなみに絵の他にもいろいろ、服とかも展示されていました。
僕は井口さんの著作の中では「Zちゃん かべのあな」(amazon)という絵本がすごく好きなんですが、図書館で借りて読んだので持っていないんですね。会場で売られていたので、井口さんがいたら買ってサイン貰うのにな~、なんて思っていたら外からご本人が入ってこられて、どうしようと思ったけどやっぱり恥ずかしいのでそのまま帰ってしまいました。
■その日はお茶の水のジャニス(レンタルCDショップ)にも行こうと思っていたのでそのまま歩いて向かっていたら途中でハンタマくんの看板を見つけたので一応撮っときました。
このへんってスポーツショップ、というかスキー用品店が異様に立ち並んでいるような気がするんだけどなにか理由があるんだろうか…と思って検索してみたところ、ナビブラ神保町というサイトに書かれているおじさんの話よると、昔の学生はほとんどスポーツの趣味を持っていて、スポーツと言えばテニスとスキーだったから、学生街だったこの一帯にそういうお店ができたとのことです。分かったような分からないような…。
あと、1月にこのへんを通ったときには、道に謎の雪だるまが等間隔に置かれていて、「何事!?」と思っていたんですが、これは「神田雪だるまフェア」というイベントだったようです。最終日の夜9時頃で人もいなかったのでイベントだとは気づきませんでした。雪だるまって存在がけっこう好きなので、来年はちゃんと昼間に見に行ってみようかな。
■平日の夜に酒に酔ったと見られる20代の女性がJR高円寺駅の中央線快速・上りホームから転落するという事故が立て続けに2件も発生しました。こんなことってあるんですね。
・とっさに女性を仰向け 高円寺駅、奇跡の救命に感謝状
・電車にはねられ女性教師死亡 別の女性救助のJR高円寺駅
1件は転落を目撃した男性に救助され、もう1件ははねられて亡くなったとのことで、なんとも言えない気持ちになります。
JR山手線には数年後にホームドアが設置されるという話があるそうですが、中央線にも付けてほしいものです。
■芸能ネタをトピックスとして扱うのは7年ぶりくらいなので気合い入れて書いてみました。
■さくらや、もうすぐ閉店ですね。ポイントが1800ポイントくらいあったので、「Wii Fit Plus」を買ってきました。値札は2000円だったのでポイント使い切ると思ったんですが、2割引とのことで200ポイント余ってしまいました。他に買うものも思いつかなかったので帰ってしまったけど、このままだと使い切らないまま終わってしまいそうです。
ついでにさっき確認してみたらヨドバシは17000ポイント、ビックは5000ポイントくらい貯まっていました(ネットで確認できるように手続きしてます)。ヨドバシのポイントはいつかiPodのいいやつを買えるくらい貯めたいというのが目標なんですが、ビックは最近買ってないし、なんで5000ポイントもあるのかまったく謎です。なに買ったっけ…?
あと本を買うときは還元率が低いのでポイントで支払うようにしているんですが、普段のレジのときは店員さんが「ポイントは貯めますか、使いますか?」みたいに聞いてくれるのに、本のときだけは自分から言わないと自動的に現金で払う感じで話が進んじゃってることってありませんか? あれってわざとなんですかね。今度そういうことがあったら、「本はポイント還元率が低いからなるべく現金で払わせるためにポイントのことは聞かないというマニュアルになっているんですか?」と聞いてみようかな。
■新サービス「空き巣に入ってね」―Foursquareなどの位置情報公開に警鐘
空き巣っていうよりもストーカーとかには利用されそうですよね、位置情報って。僕もちょっと前にfoursquareに登録してみたんだけど、携帯からだとGPS機能もうまく使えないようだし、文字化けするしで(←これはauだけらしい)、今のところはダメみたい。ということで放置中です。
■[Wii]MADWORLD
先週スパイクから発売されたゲームなんですが、Wii初のCERO Z(18才以上のみ対象)ということで、どのくらい売れたのかちょっと気になってます。激しい(というか、ぶっ飛んだ)残虐表現があるとのことでZ指定になっているんですが、元々は海外のみの発売を前提に日本のプラチナゲームズが制作したものなんですね。それがひょんなことから日本でも発売されることになったそうです。
個人的にはやらないジャンルのゲームですが、こういう作品をわざわざWiiで作るという心意気がすごいなぁと思うのでした。