MEMOGAME

「ニンテンドー3DS」、10年度に発売 裸眼で3Dゲーム
き、き、キター!! 昨日は久しぶりに任天堂好きの血が騒いでしまいました。それにしても3Dとは予想外の展開ですね。バーチャルボーイを所有する者としてはいつか任天堂にはもう一度3Dにチャレンジしてほしいという気持ちがありましたが、こんなに早く現実になるとは思いませんでした。

個人的にDSの後継機には解像度のUPと携帯版のバーチャルコンソールが実現されるかに期待したいんですが、今のところそういった情報はないみたいですね。裸眼3Dだと解像度は上げにくい気がするので、大幅な向上はないのかも。画面サイズについては4インチ以下というが出ているようですが、DSiが3.25インチ、DSi LLが4.2インチなので、噂が本当だとしたらLLよりもちょっと小さいくらいですね(ちなみにPSP goは16:9で3.8インチ)。

あとは操作性に関する特徴があるかどうかにも期待したいです。楽しみだなー。

MEMO

■3/18に放送された「とんねるずのみなさんのおかげでした」のキタナシュランのコーナーに名古屋開府400年事業のマスコット、はち丸くんがちらっと出てましたね。

貴さん「時給800円ぐらい?」
手を振るはち丸くん
はち丸(ちがう!)

貴さん「名古屋でオススメのきたなうまいお店は?」
考えるはち丸くん
はち丸(そうだな~)

お手上げはち丸くん
はち丸(わかりましぇ~ん)

それにしても板東英二オススメの喫茶店「西アサヒ」のタマゴサンドとイチゴミルクは本気でおいしそうでした。食べてみたい!

MEMO

goo をgoogleだと思って1年間使ってた…死にたい…ニュース速報BIPさん)
かつてはgooで検索するのが通みたいに言われていた時代もあったのに、散々な言われように涙。ちなみに今のgooの検索結果はgoogleベースなので結果だけ見れば間違ってはない、とも言えるかも(いや、やっぱ言えないか)。

昔は検索エンジンによって検索結果が違っていて楽しかったけど、今はgoogleが強すぎてちょっと寂しいですよね。僕もほとんどgoogleしか使わないけど、たまに違う検索サイトを使ってみることもあります。

・主な検索サイト一覧(僕調べ)
Google livedoor goo…google系。
Yahoo! Excite…Yahoo系。
Mooter Infoseek フレッシュアイ…Inktomi系。
bing…マイクロソフト。
百度…バイドゥ。中国で人気の検索サイト。
NAVER…韓国から来た検索サイト。
Ask…昨年日本撤退したかと思ったら復活してた。

googleの他は、Yahooと、あと百度をたまに使います。検索結果がgoogleとけっこう違うことがあるので…。でもなんていうか、もの好きの域の話ですよね。もっと明らかにgoogleなんかよりすごい! っていう検索サイトってもう出てこないんでしょうかね。

MEMO

■またニコニコ動画ですが、これ、好きです。

ソラトバズのPV描いてみた

別の方が作ったVOCALOIDのにアニメーションをつけた作品ですが、曲もアニメも完成度高くて感動しました。まさに「野生のNHK」です。この曲に限らず、ニコニコ動画にUPされている動画ってすごく手間を掛けているのがたくさんあって、ホントにすごいなーって思います。
こういうかわいい感じの作品はあまり主流ではないと思うけど、どんどん増えてほしいなぁ。

MEMO

伯方の塩ものがたり(ニコニコ動画)
この動画を見てうちの塩を普通の「アジシオ」から「伯方の塩」に変えました(ややウソ)。
 

英国がタデ食う虫を日本から導入、イタドリ駆除対策で
この記事を読んで、タデ科のイタドリという植物なんて聞いたことないなぁと思って、いつものようにWikipediaで検索してみて「へぇー」と思ったんですが、写真をずっと眺めていると、遠い昔、どこかで見たような記憶が浮かんできました。なんだっけ…と思ったら、これって小さい頃に父親がよくどこかから採ってきていた「たしっぽ」じゃないですか。懐かしー! すっかり記憶の彼方に消え去ってしまっていました。
ちなみに「たしっぽ」って呼ぶのは僕の地元あたりだけらしいです。これ、まわりの皮をむいて、砂糖をごってりまぶして生のまま食べるのがお気に入りの食べ方でした。独特の酸味があるんですよね。思い出したら久しぶりに食べたくなってきてしまいました。

MEMO

■2日前のニュースですが、ちょっと気になるというか、そんなんでいいのかと思ったのがこれ。

体調不良のスカイマークCA、社長一声「交代ならぬ」
スカイマーク不祥事続発 安全優先機長クビ

これ、注意だけで済ませてホントに大丈夫なんでしょうかね。当の会社はプレスリリースで「安全上の問題で機長を交代した」なんて書いているけど、そう主張するならどういう安全上の問題があったのか、詳しく利用者に説明する義務があると思います。普通に考えたら安全上の問題で交代させるべきなのは機長じゃなくて社長ですよ。
 

イヌ肉とネコ肉の食用禁止、中国政府が検討
最近はイルカやクジラの件とか、食用とする動物の線引きについての話が盛んみたいですね。僕としては、絶滅が危惧されているんじゃなければ、食べたいっていう人がいるならイルカでも犬でも食べればいいじゃん! って思うんですけどね。まあ、そう単純にはいかないんでしょうね。

個人的には、家畜がとさつ(←なぜか変換できない)されるのには何とも思わないのに、かわいくてお利口な動物が殺されるのには我慢ならないなんていう考え方の方がちょっと不気味に感じるんですけどね。価値観、の違いなのかなぁ~。