MEMO

■ワールドカップに選挙といったお祭り騒ぎも終わって一段落ですね。杉並区では参院選の他に区長選、区議会議員補欠選挙も同時開催され、合計4票の投票を行ったんですが、見事に全部が死票になっちゃった\(^o^)/ 自分なりに考えて選んだんだけどな~。どうも世間とはズレていたようです。

選挙特番では池上彰さん司会のテレビ東京の番組が、在京キー局としては珍しくかなり切り込んだ解説をしていて人気だったようですね。ある候補者を応援する有権者が「命をかけて頑張りたい」と意気込みを語ったシーンがネット上でピックアップされているのを見ましたが、よーく放送を確認してみるとその直前には「うちのことなんかそっちのけで」とも仰ってるんですね。ここまで情熱を注げるとはすごいです。これも信じる心のなせるワザなんでしょうか。
 

駅

公園 

工場
 

■東京のスーパーは7月に入るとお盆セールを始めるんですね。お盆って言ったって来月のことでしょ、早すぎじゃない? とは思いつつ、そういえばクリスマスセールとかも11月くらいからやっているので、そういうものなのかと深く考えずにいたのですが、なんと、東京はお盆が7月なんだそうですねっ! もうこれはホントにびっくり致しました! まさかお盆の時期が地域によって違う場合があるなんて思いもしなかったので…。

ひょっとして知らないの僕だけなんだろうかと不安になり、Twitter検索してみたところ、同じようにびっくりしている人を発見し、ほっと一安心したところでここにも記しておくことにします。

それにしても東京だってお盆休みは8月なんだよね…? 不思議です。
 

キデイランド原宿店建替えに伴う仮営業店舗詳細!

建て替えのために閉店を発表していたキデイランド原宿店ですが、近くに仮店舗をオープンすることが発表されました。2年もの間空白期間ができるのかと危ぶまれましたが、これで一安心ですね。オープンしたら行ってみようと思います。
 

玄関ページの絵を更新しました(過去絵はこちらから)。そんなことする前にいい加減ネタ集めをしないと…と思っているんですが、溜まっているので時間が掛かるの悪循環に陥り中につきもうちょっと掛かりそうです。

MEMO

■先日、久しぶりに国立国会図書館に行ってきました。前に訪れたのは東京に来たばっかりの頃だったので8年ぶりかな。

国立国会図書館遠景 
▲建物の遠景、なんだけど広いので全部は入りません。

国立国会図書館入口
▲入口側。

国会図書館側から見た国会議事堂
▲お隣は国会議事堂です。

国会図書館は、国内で出版された書籍、雑誌等の出版物を原則すべて保存している唯一の図書館として知られています。普通の図書館とは違って本の貸し出しはしていなくて、図書館内でのみ閲覧可能だったり、すべての本が閉架書庫にあり、見たい場合は端末から注文し、カウンターで受け取るというシステムになっているなど、取っつきにくいイメージがありますが、なんせ普通の図書館にはないような絶版書籍や大昔の雑誌など、ありとあらゆる本がなんでも無料で閲覧できるとあって、その利用価値は非常に高いと言えます。

100629_2
▲登録利用者カードです。作らなくても館内のサービスは利用可能ですが、あると入場の際などの手続きが簡素化されます。

今回はとある雑誌の記事を確認(及びコピー)することがメインだったんですが、せっかくなので8年前にやり残していたことの続きをやることにしました。

やり残していたこととはこれです。

あーみん劇場 

岡田あーみん大先生の単行本未収録マンガをコピーすることですよ。前回時にルナティック雑技団の未収録作品はゲットできていたんですが、それ以外が中途半端に終わっていたんですよね。今回で付録の3D劇場以外は全部手中に収めることができました。

ちなみに3Dマンガはひょっとしたら現物が実家にあるかもしれないと思い、以前帰ったときにちょこっと探してみたんだけどやっぱり見つかりませんでした。そのかわりにトランプが出てきたので、せっかくなのでそのとき撮った画像をUPしておきます。

おしゃれアイドル4人+こいつら3人のカラーファッショントランプ

トランプの中身

MEMO

■遅ればせながら「maru-c」26号と「KL」11号を貰ってきました(まだあってほっとしました)。表紙はリラックマとカピバラさんです。

maru-cとKL

maru-cは表紙にサンエックスキャラ大特集と書いてあったのでちょっと期待したけど、4ページ使ってリラックマ、きれいずきん生活、靴下にゃんこ、おやすみバクラのグッズを紹介しているだけでした。
あとキデイランド原宿店の売場もちょこっと見てきたんですが、靴下にゃんことにゃんぱいあっていうキャラの売場が向かい合わせになっているのがちょっと面白かったです。あれってやっぱり、黒くて丸目なところが似てるから近くに置いてみたのかなぁ。
 

■あと昨日まで渋谷パルコPart3で開催されていた四畳半神話大系のプレミアムショップも見てきました。グッズの他に原画なども飾られていてなかなかいい感じになっておりました。場所柄か女子高生とかにも人気のようでしたし。あと当初は「もちぐまストラップ」なるものが売られていたそうなんですが売り切れなので欲しかったらパルコミュージアムショップで注文しろとのこと。実物見たかったなー。

明石さんのブラウス 
▲これは明石さんのブラウス。

パルコのPart3ってあまり用事がないので久しぶりに中に入りましたが、雑貨屋さんとかもいろいろあって楽しげなところですね(場違いオーラが出るためそそくさと帰ったけど)。ケアベアのショップも5Fにあったけど、あれってラフォーレ原宿にあったのが移転したものなんですね。原宿だとキデイランドにも売ってるから移転したのかな?
あと3Fに宇宙百貨があったけど以前は東急ハンズのちょっと先のあたりにあったよね、なんて書いたらいつの話しとるんじゃ、と言われるかな? 昔、花くまゆうさくさんの「ムンバ星人いただきます」の原画展を見に行った記憶が蘇ったのでつい。花くまさんまた絵本描いてほしいなぁ。

MEMO

オザケン、極秘婚!お相手は米国写真家
結婚したらしいという話はだいぶ前からネット上に出ていたけど、ホントだったんだんですね。
当の本人は現在ツアー中ですが、結局僕はチケット取ることができなかったので、しょんぼりしながらネットで感想を見たりしています。でもまた次の機会もあるよねっ!
 

トマトが苦手な人向けの味、「黒トマト」を買ってみました
へぇ~、こんなトマトがあるんですね。見た目的には「食べて大丈夫なの!?」ってな感じだけど、1度食べてみたい気もします。
 

■先月の話ですが、杉並区が発行する「なみすけ商品券」を手に入れることができました。昨年に続き2回目の販売ですが、前回はうっかり忘れていたので、今回はちょっと気合いを入れて並んで買ったのでした。

なみすけ商品券

思わず5冊(50000円分)も買ってしまい、使い切れるかなと思っていたけど、既に2冊も使ってしまったので余裕みたいです。と言うか、思うつぼかも。

MEMOGAME

ニンテンドー3DS – 任天堂 E3 2010情報
次世代DS、ついに発表されました。詳細を見るといたって順当なスペックアップといった感じですね。本体サイズはDS Liteとほぼ同じ、重量は12gほど重くなっています。
個人的にいちばん気になっていた画面サイズですが、リークどおり上画面のみワイドサイズとなっていましたね。サイズは3.53インチ、800ピクセル(立体視のため実質半分の400ピクセルになる)×240ピクセル。下画面は3.02インチで320×240ピクセル。下画面のインチ数はDS Lite(3インチ)と同じくらいなので、DSi(3.25インチ)を持ってる人からすると少し小さくなっちゃうのかな。ただ、ピクセル数が縦横ともこれまでの1.25倍となり密度が高くなるため、より細かい表示ができるようになると思われます(DSは上下どちらも256×192ピクセル)。
僕の予想ではDSiの画面サイズをベースにして、ドットももっと細かくなるのかと思っていたので、そこまででもなかったか、という印象です。ちなみにPSPは4.3インチの480×272ピクセル。DSシリーズは2画面あるのでなかなか比較は難しいですが…。
従来のDSのゲームをやる際はどうなるのかもちょっと気になりますね。等倍にするとレターボックスみたいになっちゃうし、画面いっぱいに広げると文字がぼやけて読めなくなったりしそうだし。選択できるようになるのかな。

他の気になるポイントとしては通信関連が強化されているところですね。すれちがい通信もパワーアップしそうで楽しみです。あとはカートリッジの容量が2GBまで使えるというのもいいです。CD3枚分くらいですか。ついにROMカートリッジもここまで来ました。現行DSは今のところ512MB(4Gビット)が最高みたいなので4倍です。

そして注目の裸眼立体視ですが、現地で見た人によると想像してたよりもすごいらしいです。ただ、こればっかりは現物がないと分からないのでもどかしいところです。3D映画の配信もあるらしいし、3DSで立体写真の撮影機能もあるので、立体ビューアーとしても幅広く活躍してくれそうです。

他にもソフトなどいろいろ発表されていて気になりまくりですが、ハードのことだけで長くなっちゃいましたのでこのへんで。詳細が発表され、ますます楽しみになってきました。

MEMO

■はやぶさの最後、きれいでしたね…。ミッションとしてはすべて上手くいき、残すはカプセルの中身ということになります。続報が楽しみですね。
 

■そして昨日のワールドカップ第一戦ではなんとカメルーン相手に日本が勝利ということで、おめでとうございます。リアルタイムに見てはいませんでしたがめでたい限りです。
 

■さて、ここからはゲーム好きの人だけが読み進めて頂ければと思いますが、いよいよ世界最大の新作ゲームお披露目イベントであります「E3」が始まりますよー! ぱちぱち! ずーっとこの日を待ち焦がれていたのでどんな発表があるのか今からわくわくです。現在マイクロソフトのカンファレンスが行われていて小島さんが出てきて何か発表したところですが、15日深夜には任天堂とソニーのカンファが開催されます。僕的注目ポイントはやはり任天堂が発表するDSの後継機、「ニンテンドー3DS(仮称)」の実機と詳細についてです。

これ、詳細が発表される前にどんなものか予想してみたかったんだけど、さすがにギリギリに書いちゃうと外れたときの恥ずかしさが大きいのでアレですね。一応、僕の中ではリークっぽい情報で流れた「上画面だけワイド画面」というのと、アナログスティック的なものがあるという部分は可能性大なんじゃないかなと思っています。
あと価格は20000円きっかりと予想。25000円というのも捨てがたいんだけど、どうだろう、そこまでやるかな~。もし25000円以上の値段をつけたら、今以上に携帯機に軸足を置き、今までにない領域に足を踏み入れるつもり…ということになると思うんだけど、僕としてはそう言った方向性を任天堂が持つことには懐疑的です。よくAppleに対抗するには、なんて話も出るけど、他社と競合するような製品は出さないと思うんですよね、任天堂は。むしろ、他社とどれだけ離れているかがポイントです。かつ魅力的な製品を出せるか、その点に注目したいと思います。
あと噂では、やたら高性能な製品になるらしいというのもあるけど、これはどうなんでしょうね。最近の任天堂はスペック的に控えめな製品を出すという印象があるけど、どこかのタイミングで高性能な方向に振れる可能性は十分にあると思います。ただそれが次の世代で起こるのかについてはさっぱり分かりません。高性能化、個人的には歓迎したいところだけど、過剰なスペック競争みたいになっても面白くないし、微妙なところですね。まあDSに比べたら大幅にUPするのは間違いないだろうし、ほどほどでいいかな、という気もします。
あとは3D映像の他に、目玉となる機能として何を載せてくるかですね。あっと驚く隠し球に期待したいですね(←期待しすぎか?)。

気がついたらついあれこれ書いてしまいましたが、とにかく24時間後です。楽しみだー。