HEADLINE

ロンドン五輪:マスコット発表…「かわいくない」の評も…1つ目で確かに変わってるけど、CGアニメーションだと結構かわいいんですよね。ふーむ。
ダイキン、“ぴちょんくん”グッズが当たるキャンペーン
カピバラさん祝5周年イベント meets in KIDDYLAND OSAKAよん いわいさまのおな~り~
超かわいいマカロンも!“ミッフィー”の公式ショップが東京再上陸…5/23まで。
グリーンハウス、ミッフィー型のMP3/WMAプレーヤー
コンドウアキさんのイラストが教科書に…すごいしかわいい!
「ムーミン」が北欧初の3D映画に!主題歌は歌姫ビョーク

サンリオ | iPhone向けTwitterアプリケーション「Hello Kitty on Tappit」を世界同時発売
サンリオキャラが集合する『ハローキティとまほうのエプロン』…業務用カードゲーム。
マクドナルド、ハッピーセット『ポケットモンスター』…6/18から。
醸されがちな季節にぴったりの「もやしもん」ストラップ
「フランダースの犬Tシャツ」1000人に当たるキャンペーン

ガッキー絵本デビュー 主演作『ハナミズキ』で使用の英語版自筆絵本を出版…ガッキーの絵って独特で好きです。→amazon
バナナマン日村、初の人間役! ディズニー作品で声優
「およげ!たいやきくん」モデル店 3代目・神戸守一さん死去
球団マスコットで活躍した島野修さん死去

[本]かものはしかも。3 毛は1本でも、まあいいかも。/あべちあき(7net)icon…約半年ぶりの第3弾。6/18、主婦と生活社より。
[本]まめゴマ2 まめがだいすきなちっちゃなアザラシ/ヨネムラマユミ(7net)icon…絵本の方の第2弾。6/18、主婦と生活社より。

[本]アイデアはどこからやってくる?/岩井俊雄…岩井さんの発想本。どんな内容なのか楽しみ。6/22、河出書房新社より。
[DVD]日常にひそむ数理曲線 DVD-Book(amazon)…以前NHKでも放送された佐藤雅彦さんが手掛けた映像のDVD化。7/16、ポニーキャニオンより。

「モリゾー」らがミュージカル 愛知万博の理念継承…上海万博に登場。
夕張「メロン熊」 1日200個の売れ行き…すごいインパクト。
ひこにゃん:商標使用は有料に…彦根市の人気キャラ
せんとくん、フルマラソンに挑戦? 参加申込書受け取る
「パンパカパンツ」って何だ? 謎の“静岡限定キャラ”が大ブレイク
法被着たツシマヤマネコ 「つしにゃん」 対馬市のゆるキャラに
大阪市西淀川区のマスコットキャラクターが決定。愛称を募集中…NYっていうのがいい。
琵琶湖の形「びわこぐま」 大津の会社がキャラ着ぐるみ…すごい形。
宮崎市観光をPR 名前は「ミッシちゃん」 キャラクター決まる…早く大活躍できるようになるといいね。

TOPICSCD

ファッション雑貨ブランドのモノコムサと音楽ユニットのmoumoonがコラボレーションし、5月26日に「Let’s dance in the moonlight」というシングルCDを発売するんですが、その付録DVDにプレイセットプロダクツが手掛けた新キャラクター「15(ichigo)」が登場するフルCGアニメーションが収録されているとのことなので紹介です。

Let's dance in the moonlight
[CD+DVD]Let’s dance in the moonlight/moumoon(amazon)

avex infinity 2010.5.26発売 1575円
品番:AQCD-50537/B

キャラクターの「15(ichigo)」という名前は、ジャケットのお月さまからも連想されるように「十五夜」から来てるんでしょうね。どこかに曲や映像を視聴できるサイトはないかなと探してみたけど今のところないようです。今後モノコムサやコムサイズム店頭で流されるらしいので、新宿にでも行った際にちょこっと寄ってみようかなと思います。

モノコムサ発のキャラクターというと、うるまでるびが手掛けた「スミ子」や「小吉物語」、それから以前TOPICSで紹介した「ドミニーノ」などが思い浮かびますが、キャラクター+歌+映像というパッケージで展開されることが多いのが面白いですね。今回もCDの他にキャラクターの雑貨やアパレル商品なども展開されるようです。これからもいろんなキャラクターを世に出してほしいなぁと思います。

play set products(公式サイト)
moumoon(公式サイト)…先日発売された資生堂アネッサCM曲の「Sunshine Girl」もいいですね。

MEMO

篠原ともえ「スーパーモデル」15周年盤に石野卓球副音声
僕は篠原ともえは再評価されるべきと思っている1人なので、今再びこうしたアイテムが発売されるというのは嬉しい限りです。ついでに卓球以後のシングルもほとんどがアルバムに収録されていなくて入手困難なので再販してほしいです。
あとビックリしたのが、「チャイム」のPVを手掛けたのはあの高城剛さんだったんですね。先日の田中秀幸さんのPVをまとめたエントリーを作った際に入れてしまっていた気が…。後で訂正しておかないと。

■今見ているテレビ番組2010春

半年に1度書き綴っているこのコーナー。ちょっと遅れましたが、今期も書いておきますです(前回はこちら)。

月曜日
・HEY!HEY!HEY!(フジテレビ)
・やりすぎコージー(テレビ東京)
・ホンマでっか!?TV(フジテレビ)
火曜日
・踊る!さんま御殿!!(日本テレビ)
・リンカーン(TBS)
水曜日
・にけつッ!!(日本テレビ)
木曜日
・とんねるずのみなさんのおかげでした(フジテレビ)
・雨上がり決死隊のトーク番組アメトーーク!(テレビ朝日)
・四畳半神話大系(フジテレビ)
金曜日
・美味しんぼ(テレ玉)
・連続人形活劇「新・三銃士」(NHK教育)
土曜日
・人志松本の○○な話(フジテレビ)
日曜日
・ドラゴンボール改(フジテレビ)
・モヤモヤさまぁ~ず2(テレビ東京)
・ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!(日本テレビ)

ということで増えたのは「ホンマでっか!?TV」と「四畳半神話大系」。さんまの番組が2つに増えました。「ホンマでっか」は初回から見ていますが面白いですよね。本編も面白いけど、さんまのコメンテーターいじりも大好きです。特に尾木ママと澤口さん。
減ったのは終了した「ざっくりマンデー!!」と「ブラタモリ」。「サザエさん」はまた見るのをやめました。あとは「モヤさま」と「○○な話」が枠移動しています。
僕の中ではTBSの良心的な番組だった「ざっくりマンデー!!」が終了してしまって残念です。かわりにゴールデンで「がっちりアカデミー!!」が始まりましたが、ゆうこりんのぼーっとした司会が好きだった僕としては代替番組としてはやや微妙です。ただちらっと見た限り内容自体は(どうでもいいセコそうな話が展開されるという点が)けっこう好みなので今後見るようになるかもしれません。
あと「HEY!」、「リンカーン」あたりはもう見るのやめていいかな…と思い中です。「ガキ」も最近は心底つまんない回が多いんですが、小っちゃい頃からずっと見続けているのでやっぱり見てしまうんですね。

ついでにこれを書き始めた2006年3月版と今のを比べてどのくらい変わっているか確認してみることにしました。

「今見ているテレビ番組2006年3月版」

ブラック・ジャック(NTV)
HEY!HEY!HEY!(CX)
西遊記(CX)

踊る!さんま御殿!!(NTV)
リンカーン(TBS)


トリビアの泉(CX)

うたばん(TBS)
とんねるずのみなさんのおかげでした(CX)
松紳(NTV)

ミュージックステーション(EX)
たけしの誰でもピカソ(TX)
ポップジャム(NHK)

あたしンち(EX)
爆笑問題のバク天!(TBS)
JAPAN COUNTDOWN(TX)
やりすぎコージー(TX)

ちびまる子ちゃん(CX)
ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!(NTV)

うわ、意外と全然違いますね。今も見ているのは6番組だけでした(オレンジ色のやつ)。バク天とか懐かしいな。終わった後1度復活したのにその後は2度と復活しませんでしたね。あれの「遊園地の着ぐるみにカメラを渡すとどうなるのかやってみた」っていう検証映像は思い出すだけでいまだに笑えます。
同じ番組ばっかりずっと見ている気がしてたけど、いろいろ変わっているんだなぁ~と思った次第です。

TOPICS絵本

先月、サンダーバニーの1年振りとなる絵本が発売されましたので紹介です。

サンダーバニーとシャイプープー
[本]サンダーバニーとシャイプープー/ロドニー・アラン・グリーンブラット(amazon)

インターリンクプランニング 2010.4.28発売 945円
ISBN:978-4-901285-15-5

今回で5作目になるのかな? 翻訳はこれまで同様PUFFYの大貫亜美さんが担当されていますが、前作は文章のない絵本だったので久しぶりのタッグとなっています。

表紙に描かれたちょっと困った表情の紫色の犬がシャイプープーです。なかなか誰とも一緒に遊ぶことができなくて、1人で縮こまっていたところにサンダーバニーが颯爽と登場し手を差し伸べるという、ほんわかストーリーとなっています。

絵本の発売にあわせてなのか、最近またサンダーバニーのグッズをよく見かけるようになった気がしていて、ロドニー好きとしては嬉しい限りです。

ちなみにロドニーは再びサンダーバニーの新しい絵本を描いているらしいので、来年あたりにまた新作が読めるかもしれません。ちょうど2年前の5月に都内で来日展が開催されましたが、また展覧会も開いてほしいです。
 

RodneyFun.com(公式サイト)
サンダーバニー(PLAZAの紹介ページ)…今回の絵本についてのインタビューやスクリーンセーバーが配布されています。

せっかくなので過去の作品も紹介(リンクはAmazon)。書籍は1作目のみソニー・マガジンズ、それ以外はインターリンクプランニング。DVDはソニー・クリエイティブプロダクツから出ています。
[本]サンダーバニー…1作目は1997年発売。
[本]サンダーバニーとワンダーミュー
[本]サンダーバニーとビビリトルのレインボーデー
[DVD]サンダーバニーふわふわストーリー ビビ・リトルのレインボーデー…監督に「ニャッキ!」の伊藤有壱さんを迎えたCGアニメーション作品です。
[本]サンダーバニー・ネイチャー

通信販売フェリシモにロドニーのブランド「Toylike」登場(2003.10.4)

TOPICSゆるキャラ,キャラ本

これも先月発売の本ですが、またまたご当地キャラクターを扱った書籍が発売されましたので紹介です。

日本列島ズラリ!ご当地キャラ大集合!!
[本]日本列島ズラリ!ご当地キャラ大集合!!/K・MAX:編著(amazon)

笠倉出版社 2010.4.23発売 600円
ISBN:978-4-7730-9000-0

本の中身は、北から順番に都道府県ごと各1体~数体のご当地キャラを紹介したもので、見開き2ページの右側がテキスト、左側がきぐるみの写真とイラストという構成になっています。要はこれまで発売された類似本を踏襲した感じですが、1つ違うのが値段です。安っ! 手に取るまではてっきり薄っぺらいのかと思ったら、240ページ以上あるかなり分厚い本でびっくりでした。しかもオールカラーだし。本ってこんな値段で出せるんですね…。

収録キャラ数はメインページで93体、その他のページを入れて150体以上収録とのこと。「あれ、あのキャラがいない…」というのはあるものの、冒頭にやなせたかしさんのインタビューと手掛けたキャラがまとめて紹介されているページがあったり、小さいけどグッズの写真などもいろいろ掲載されていたりするので、値段のことを考えると頑張ってるなぁと感じました。とりあえずこの手の本がほしい人にはいいかも、と思います。

[本]全国「ご当地キャラ」がよくわかる本(2009.9.5)…モノクロ文庫本だったこれよりも安いってやっぱりすごいなぁ。

MEMO

[本]ゲームの父・横井軍平伝 任天堂のDNAを創造した男/牧野武文(amazon)
おおー、横井さんの本! これって長らく絶版状態だった「横井軍平ゲーム館」の復刻版なのかな? この本は本当にいい本だったので、再び多くの人の目に触れる機会ができるのはいいことです。ゲームに興味のない人にもおすすめの1冊です。
 

オススメハンバーガー情報(togetter)
読んでたらハンバーガー食べたくなった…。1年くらい前にハンバーガーの食べ歩きをしては写真をブログにUPしたことがありましたが、最近は全然食べていないんですよね。
今振り返ってもう一度食べたいお店を考えてみたところ以下のようなランキングになりました(右側の数字は「もう一度食べたい度」です)。

1.五反田「フランクリン・アベニュー」(90)
2.人形町「BROZERS’」(81)
3.六本木「RIGOLETTO BAR AND GRILL」(79)

やっぱり僕的にはこの3店舗です。タイプとして1は上品、2は豪快、3はバランスと言ったところでしょうか。1と2のお店は有名店なのでリンク先でも挙げられていたけど3はなかったですね。専門店じゃないからでしょうけど、広くて雰囲気のいいお店なのでおすすめです。