HEADLINE

ロッテリアの“キッズセット”に、“スケアクロウマン”が登場…3/19から。
『ウゴウゴ・ルーガ』の傑作選DVD全5巻がリリース!DVD-BOX未収録作が中心…3/25にメディアファクトリーより発売。→amazon
祝・手塚治虫『新宝島』完全復刻!たけくまメモさん)
JR九州ICカード SUGOCA…カエルくんの家族がいっぱいいるんだ。
「チェブラーシカと私」フォトコンテスト開催…CD(初回盤)についてくるフィギュアを使った写真を募集です。
 

「ふっくりん」全国植樹祭をPR 中日新聞支社来訪:福井…握手するときどこを持てばいいのか困りそうなきぐるみです。
【ゆるキャラ名鑑】ちば犬「日本一のエコ県」が夢…後発のチーバくんに間違われるのはちょっと気の毒だけど、なぜ千葉には県の形にこだわるキャラがそんなにいるのかが謎です。
ちょっと迷惑?「たねまる」初めての電車で渋谷へ

MEMO

新聞やテレビが絶対に書かない「ホリエモン」こと「堀江貴文」の真実~ロングインタビュー前編~
GIGAZINEによるインタビュー。ライブドアにいたことがある人じゃないと聞けないような質問もあって面白かったです。前に、堀江さんのことは別に好きでもないけどお金に関する考え方には共感すると書いたことがあったけど、やっぱりこの人のお金の話は「そうだよね」と思うことが多いです。
 

「うまい棒」がパチスロ機に、「ショック」と複雑な心境のファンも。Narinari.com
パチンコやパチスロになるのって、かつては「とっくに旬が過ぎた」アニメや芸能人なんかが対象にされていた感があるんですが、最近はなんでもありな感じになってきているようですね。
僕も好きだったものがパチンコやパチスロになったらショックというか、ちょっとがっかりしてしまう口なんですけど、なんでそういう気持ちになってしまうんでしょうね。元々パチンコに嫌悪感を抱いているってのもあるんでしょうけど、やっぱり作品の権利を持っている人がその作品のことを「お金儲けの道具」としか思っていないのではないか? という不信感が沸くんでしょうね。
旬が過ぎた作品だと、久々にその作品が活躍しているところが見られて嬉しいっていう気持ちもあるんだけど、今回の「うまい棒」とかだと、「今も子供向けの駄菓子として人気があるのに?」っていうとまどいの方がどうしても大きくなってしまいますもんね。
こうしたパチンコ・パチスロ化の波って今後どこまで進んでいくんでしょうか。ちょっと気にしておきたい事柄です。

COLUMNCM,サンリオ

今売ってる「TV Bros.」2/21号の投稿ページ(ピピピクラブ)を見ていたら、キティちゃんが鼠先輩の曲にあわせて激しく頭を振るCMが関西圏で放送されているという投稿が掲載されていたので、そのCMを作ったとされている車買取専門店ユーポスのサイトで確認してみたところ、本当に文字通りの光景が繰り広げられていて、これはサイトで取り上げざるを得ない! と思いこうしたエントリーをUPした次第です。

鼠先輩の「六本木~GIROPPON~」という、今いちばんみんなが忘れかけようとしている選曲にあわせて狂ったように頭を振るキティちゃん…。ハリウッドセレブがグッズを買い求めるなど、今や日本のポップカルチャーの象徴とも言える存在にまでなったキティちゃんが、ローカルCMに出演して奇行とも取れる行動を披露するとは。一体何がキティちゃんをそこまで駆り立てたのか!? 凡人の僕にはさっぱり分かりませんが、一言だけ言えるとしたらこんなことできるファンシーキャラクターはキティちゃんしかいないと言うことです。キティちゃんの半端ない強さを見せつけられた気がしました。

ぜひ全国、いや世界で放送してもらいたい作品です。

ユーポス(トップページ)
ハローキティ(公式サイト)

ジョーイのガールフレンド(2009.1.21)

MEMO

■3月になりました。
 

■昨日、森三中の単独ライブがあったそうですね。どんな内容だったのかちょっと気になるのでどうせなら見に行ってみればよかったかなと、ちょっとだけ思いました。黒沢がけっこう好きなんですよね。芸がっていうよりも、性格とか、人となりとかを含めた全体的に醸し出す雰囲気が好きで。テレビに出ているのを見ると、そっと見守りたくなってしまいます。
 

■あと見に行けばよかったと言えば、金曜日に渋谷のタワーレコードでwyolicaのミニライブがあったんですよね。もう活動しないのかなと思っていたところでの、久しぶりの活動再開なので嬉しい限りです。
ボーカルのazumiも好きな芸能人の1人ですが、変わらず綺麗ですね。すごいなぁ。

HEADLINE

BD版「眠れる森の美女」に見るディズニーの技術と情熱…このこだわり方はすごいの一言。こういう話を見ると欲しくなってしまいます。
ロドニーの新作絵本「サンダーバニー・ネイチャー」…3/24発売。久々のサンダーバニーです。
キーコーヒー、絵本のキャラクター「リサとガスパール」を使用したコーヒーギフトを発売…3/1から発売。
『リラックマ みんなでごゆるり生活』公式ページが公開 〜 ローソン限定特典は「とびだすリラックマ」…初回特典は「もこもこシール」。「どうぶつの森」では採用を見送られた現実の天候とのリンク機能があるんですね。→公式ページ
マクドナルド、ハッピーセット 『ドラえもん』 3月27日(金)から限定販売
 

ガチャピンの頭から芝が! ガチャピン・ムックのグラスガーデン 
ピングーのスタチューが新登場…天然ミカゲ石を使ったグッズがいろいろ紹介されています。こういうのってどこに飾るとしっくりくるんでしょうか。ふーむ。
「ハードロックカフェ × ハローキティ」コラボレーション商品発売
ご当地おでんくん
ロボ-Q…タカラトミーのちっこいロボットトイ。小さいのに機能がいろいろあってすごいな。ちょっと欲しいかも。→amazon
「OL応援課」作りました――新生タカラトミーアーツの商品戦略…タカラトミーアーツはタカラトミー傘下のユージン、ユーメイト、ハートランド、すばる堂が統合してできた新会社。社長は昔タカラの社長だった佐藤慶太さんなんですね。
マーベルとタツノコ 両社キャラクタージョイントのアニメ制作?
テレビ東京など、ワンセグデータ放送と携帯アプリが連動した育成ゲームを無料配信…公式サイトはこちら。すごく…微妙なキャラですね。
 

京大、「ライダーマン」がお出迎え 国公立大入試の二次試験始まる
円高・格差・ゆるキャラ…国公立大2次試験に時事問題続々…キャラクターも小論文のテーマになる時代ですか。
JR西日本、兵庫のマスコット「はばタン」とICOCAキャラクター「イコちゃん」のコラボ商品発売
「清正くん」よろしくね…“ゆるキャラ”名前決定 : 熊本…地方キャラによくある”公募しなくてもよかったんじゃ”な名前に決定。でも公募すること自体に意味とか目的とかがあるんでしょうね。たぶん。
ぼくも市民に おおつ光ルくん 住民登録

MEMOゲーム

「マジコン」販売禁止命じる 東京地裁、任天堂の訴え認める判決
マジコンを使って不正コピーしたゲームで遊ぶ行為が、ここ数年かなり問題になってるみたいですね。アンダーグラウンドなところでこっそり利用するならまだしも、最近は節約術の一種とでも思ってるのか、親が子供に買い与えるケースも珍しくないそうで。一ゲーム好きとしては、こうしたマジコンをめぐる話を聞くと、「いつから日本はこんな国になったんだ…」と、暗澹たる気持ちになってしまうんですが、この感情は「悪いことはやっちゃだめ!」っていう単純な正義感からくるものでもなくて、もっと一言では言い表せないような複雑でもやもやとした気持ちなんですよね。これってなんなんでしょうか。

とりあえず1つだけ思うのは、「本当にそれで楽しいの?」っていう疑問です。ゲームで遊ぶっていうことの中には、実際にコントローラを操作すること以外も含まれると思うんですよね。僕が子供の時にはその前後にいろいろありました。どのゲームが面白そうかとゲーム雑誌とにらめっこしながら考えたり、少ないお小遣いを必死に貯めたり、時には親にねだるために作戦を立てたり、そしてやっとの事でお金を貯めて、レジの人に欲しかったタイトルを伝えるときの高揚感、いざやってみたらダメゲーだった時のがっかり感。更に後で、ダメなゲームの話で友達と盛り上がったり。そういうところも含めてゲームの楽しさだし、思い出になると思うんですよね。

自分から何もかもわかっててマジコンを利用している人に対しては正直「好きにすれば」って思うんですが、親にマジコンを買ってもらった子が、そういう世界があることを知らないままゲームソフト”だけ”を遊んでるっていうのは、単純に気の毒に感じてしまいます。

もちろんマジコンに対する違和感はそれだけじゃなくて、楽しませてもらったものに対して感謝の気持ちを込めて対価を払うっていうやり取りが持つ大切さが蔑ろになっているのもありますしね。
本来タダじゃない創作物をタダで手に入れていた人が、クリエイティブに対して敬意を感じたり、自分もその道を目指したいと思うのって難しいと思うんですが、そのことだけでも様々な可能性を狭めてしまっている気がします。

マジコンに限らず、最近は給食費の未払いとかいろいろありますよね。サービスを受けておきながら、お金を払わなくて済む方法があるなら、その方法の是非は置いといてとにかく払わないっていう考え方。それでその人の懐が一時的に豊かになるのかもしれないけど、そんなことをいくら繰り返したって、本当に豊かな生活なんて送れないと思うんだけどなぁ。