MEMO

■ごはんを食べずにドラクエをやり続けていたらまた体重が減ってしまいました。思い返してみると、この1年半くらいの間に「8」、DSの「4」「5」と立て続けにやってるんですよね。先日、体重が減ったのは牛丼屋に行かなくなったからと書きましたが、どうもドラクエにも原因があったようです…。
ペース的には1ヶ月で0.5キロ減が18ヶ月続いたってことになるので、体に負担がかかるほどの痩せ方ではないとは思うけど、これ以上減るとアンガールズの田中に似てくるので注意が必要です。
 

ゆるキャラまつりin彦根2009の公式サイトで参加キャラ一覧が掲載されています。僕はゆるキャラのことは全然詳しくないので知らないキャラだらけです。あとで気になるキャラをチェックしてみよう。

先日、このイベントにも参加予定の、ハンバーグマのグーグーの会の方(正確には食べよう!!ハンバーグの会の方)からコメントを頂きました。なんだか味のある表情をしたキャラですね。
最近、このブログではハンバーガーのことをよく書いていましたが、ハンバーグもいいなぁと思ってきました。都内にもおいしいハンバーグ屋さんがたくさんあるだろうし、今度行ってみようかな。

HEADLINE

バンダイナムコ、「リラックマ」デザインのネットブック 〜8.9型ワンセグ対応…外装も中身も100%リラックマ。いいなー。
リラックマ&カレルチャペック…山田詩子さん描き下ろしのリラックマがちょっと新鮮。
“どこでもいっしょ”なネットブック「VAIO W」をトロが応援…ソニーのネットブックはトロが応援。
24時間テレビ、チャリTシャツ。今年はピクサーがデザイン…風船は映画と掛けてるのかな。→ショップ
NIGO®プロデュースによりBABY MILO®とサンリオキャラクターがコラボ
第3回サンリオキャラ弁コンテスト審査結果発表…今年も気合い入ってますね。
手塚プロ、携帯サイトで菓子作りを学べる「ピノコの簡単スイーツ」を配信
日清食品、手塚治虫氏のブランドとコラボした袋めん「日清 おやつチキンラーメン」…TEZUKA MODERNOのイラスト。
DLE ニチレイフーズの「アセロラちゃん」をアニメ化
ディズニー、“ブルーレイデジタルリマスター”を施した「白雪姫 ダイヤモンド・コレクション」を発売…11/4発売。「ダイヤモンド~」はBD限定の新ブランドで今後年2回新製品を発売するとのこと。→公式サイト
DVD「崖の上のポニョ」が、発売1週目で売上50万枚突破…やっぱりすごいね。
「うしちょうちん」発売中…みうらじゅんの「なんぎうし」がちょうちんに。っていうかそんな名前ついていたのか。
 

ガチャピン・ムックの絵本第2話7月25日発売予定…7/25、扶桑社より発売。18日にイベントがあるみたい。
[本]ワタシとまめゴマ日記5 くるゴマねるゴマ夏のゴマ/ヨネムラマユミ…7/17、主婦と生活社より発売。おお~、ついに5作目! 楽しみです。表紙は7&Yにあります。→amazon
[本]食パンミミー 食べごろだけど食べちゃダメ!/シマモリナツコ…↑と同じく7/17、主婦と生活社より。ね~ね~連載中の作品が初書籍化。「豆しば」と同じく電通のキャラです。たしか。→amazon
[本]お茶犬「ほっ」とファンブック(amazon)…7/3、アスキー・メディアワークスより発売されたお茶犬のファンブック。「キャラぱふぇ」の増刊=雑誌扱いみたいなのでしばらくすると買えなくなると思われます。

乾いてきた世に憤激する 90歳で『たそがれ詩集』刊行 やなせ たかしさん…詩に関するインタビュー。
 

燕の田んぼにトッキッキ登場…きれいだなー。
青い森鉄道、ゆるキャラ「モーリー」発表…スギッチの親戚っぽいキャラ。
長崎・小浜温泉、燃えるゆるキャラ「おゆっぴー」
「よっぱらいほやじ」がキャラ

MEMO

■本さんの「ワイルドマウンテン」、6、7巻を買いました。2巻同時発売だったので、てっきり「7」が最終刊なんだと信じ切って読んでいたら、全然話に終わりが見えなくて、「これどうやって終わらせるんだ~」と1人でドキドキしてしまいました。ちなみに次の8巻がラストだそうです。
 

■ドラクエ9やってます。やっぱりおもしろいな~。

「セブンスドラゴン」をやってた時は完全に更新ストップしましたが、今回は一応、止めない予定です。それでも止まったらごめんなさい。

MEMO

玄関ページの絵を更新しました。

あと、少し前から連絡先のメールアドレスを変更しましています(Aboutページに掲載してます)。というのも、どうもこちらから送ったメールが迷惑メールフォルダに入ってしまうことがあるみたいなんですよね。なので、独自ドメインのアドレスはとりあえず使うのやめようと思いまして。

ちなみに頂いたメールには100%返信していますので、もし今までに送ったのに返信来なかったという人は試しに改めて送ってみて下さい。
 

いとうせいこう、 □□□に正式メンバーとして加入
以前、□□□のアルバムで久しぶりのラップを披露していたのを聴いたときも、「まだラッパーとしても現役なのか」とびっくりしたけどまさか加入してしまうとは。バイタリティがすごいです。
 

西村知美オフィシャルブログ「ブログってなんですか?」
なんだか異様な雰囲気が物議を醸している西村知美さんの公式ブログ。でもアカウント名がニックネームの「トロリン」なところにちょっとほっとします。
 

■先日、下のようなお菓子を買いました。

もろこし輪太郎とキャベツ太郎

「もろこし輪太郎」と「キャベツ太郎」です。しかも、両方とも大きいサイズです。キャベツ太郎の大きいサイズはたまに見かけるのですが、もろこし輪太郎の大きいのってめずらしい気がして買ったのでした。

菓道のお菓子っていいですよね。語りはじめると長くなるので省略しますが、ほとんどのお菓子が「○○太郎」っていうネーミングになっていて、すぐに菓道のお菓子だって分かるようになっているところがいいです。
それにいまだに公式サイトがないところもいいなーって思います。余計なことはせずに、社名のとおり、菓子の道一筋な頑固さ貫いているのかな…と、想像が膨らみます。実際のところは何か理由があるんでしょうかね?

HEADLINE

マクドナルド、ハッピーセット 『アイス・エイジ3』 7月31日(金)から限定販売…映画は7/25公開(→公式サイト)。
ケンタッキー、『スポンジ・ボブ はりきりサマーグッズ』付スマイルセット 7月23日発売
人気のアルパカさん、ついに”抱き枕”で登場…いっぱい並べると楽しそう。
空気が読めるロボット、バンダイ「My ドラえもん」
ドアラ勝手に「九州親善大使」
ロリポップスとガチャピンのTwitterがスタート…たまにはムックも何かやってほしいな。
うさぎのモフィ ムービー
どこを見てもハローキティだらけの家 
[本]豆しば 黒豆しばとトルストイの家出/キムソクウォン、渡部祥子…豆しば本の2作目を紹介し忘れてました。6/5、主婦と生活社より発売。→amazon

AmebaとCREPOS、キャラクター発掘コンテストを実施…概要はこちら
10月よりスタート、全200巻の「手塚治虫文庫全集」
乳児は「ママ」より「アンパンマン」が好き NTT調査
やなせたかし:“ディズニー越え”を宣言「もうすぐ追い越すぜ!」 劇場版アンパンマン舞台あいさつ…「ディズニーは死んでるしね、おれはまだ生きてる」とやなせさん。元気だなー。

[DVD]ドルーピー DVD BOX(amazon)
[DVD]ベティ・ブープ DVD BOX(amazon)…宝島社のパブリックドメインDVDシリーズに新たに2作登場。7/7発売。

クレイアニメ「ベーカリー街の悪夢」のパーク監督…「ウォレスとグルミット」の最新作、7/18公開です(→公式サイト)。
目指すはウゴルー? かじり虫?「うるまでるびペイント」でアニメを作成…月額315円のファンクラブに入るとβ版をダウンロードできるそうです。
エレクトロプランクトン、DSiウェアで登場
 

ひこにゃん切手、第2弾もファン行列…前回の3000部から2万部に増やしたんですね。
丹波竜マスコットの金塊像 市が計画…1億2500万円分!
丹波竜マスコットの金塊像、計画は幻に 兵庫・丹波市…と思ったらあっさり撤回。最近展開が早いニュースが多いね。
20周年「カブ海」デビュー…カブトガニのキャラクター。
琵琶湖+熊=びわこぐま!? 新ゆるキャラTシャツ人気…くま? ただの琵琶湖の図にしか見えないのは僕だけなのか。
カモシカ“珍入”を絵本に 富山・舟橋村立図書館…あれからもう1年かー。どんな山奥にあるんだろうと地図を見てみたら平野のど真ん中でビックリした記憶があります。

愛称「テッテ」に決定 : 秋田
鹿児島の緑化フェアマスコット、「ぐりぶー」と命名…グリーンとブタを合わせたと言ってるのに、知事はなぜそんな覚え方を提案するんだ(笑)。
玉名のマスコットキャラ 「わが輩の名はタマにゃん」 「音楽のあふれる都」アピールへ…そのままだけど覚えやすくていい名前。

MEMO

高さ約11cm!モスの“横浜限定バーガー”とは?
これはどうも夏に横浜へ行くフラグが立ったようです。
 

「東芝クレーマー事件」の会社員、PC窃盗で逮捕
懐かしい! この事件って、ちょうどこのサイトをはじめた頃に起こった出来事なんですよね。この騒動と、そのちょっと後に話題になった松屋のカエル牛丼騒動は、僕の中では2大クレーム事件として特に印象に残っています。
でもこのレベルの騒動を起こしちゃうと、全然無関係の容疑で逮捕されたとしても報道されてしまうんですね。それはそれでなんだかなという気もするけど。
 

■先月の27日に下北沢の本多劇場というところに舞台を見に行きました。放送作家の鈴木おさむが作・演出を手掛け、主演に今田耕司を迎えた「愛Pod」という作品です。このタッグでは昨年にも「尋常人間ZERO」という作品が上演されていたんですが、あの時は見られなかったので今回はぜひと思っていたんですね。
見た感想としてはすごくおもしろかった! です。それに、舞台を見たのがはじめてだったので、まず舞台の迫力のすごさに対しても驚きでした。

物語は、人気小説家が事故に遭い、後遺症からか作品のアイデアが何も浮かばなくなってしまうところから始まります。そこで、マネージャーや編集者が周囲の医者とかを巻き込んでアイデアをひねり出そうとするんですが、途中からその小説内のシーンと実際病院内のシーンがめまぐるしく場面展開していきながら進行していくんですね(出演者はシーンに応じて役があるのでみんな2役以上を演じています)。

小説家のマネージャーが今田の役で、本当は自分も小説家を目指しているんだけど、書いても編集者に認められない状態だったんですね。それだけに今がチャンスとばかりに張り切るんですが、ここで「才能」と「嫉妬」というこの作品のテーマに迫っていくことになるんです。

脇を固めているのは、ネプチューンの堀内健、サバンナの高橋茂雄、ブラックマヨネーズの小杉竜一といった豪華お笑い陣で、もちろん要所要所に笑いがちりばめられているんですが、それも過剰になり過ぎず、シリアスなシーンとの対比が効いているのはさすがだと思いました。
小杉にはハゲ、デブネタをはじめとしたおいしいシーンがてんこ盛りで、サバンナ高橋はどちらかと言うとシリアスな演技が光っていました。そしてホリケン。一言であっという間に会場全体をホリケンワールドに包んでしまうあの破壊力はすごかった!

「努力は才能を超えられるのか」という疑問に対して、物語のラストではとんでもなくシビアな答えが用意されていて、唖然というか、呆然というか、プチ放心状態みたいになってしまいました。とにかく今ちゃん、ホントにいい仕事に恵まれてるなぁ~と思った次第であります。

あと、小説家役を演じた村上大樹さんのブログを見ると、KOJI1200のCDにサインしてもらったというほほえましいエピソードが掲載されていて感動しました。