MEMO

■FirefoxのGreasemonkeyなどでAutoPagerizeを入れている人向けのお知らせですが、このブログも頑張って対応させてみました。エントリー個別ページ以外の場所で有効になっていると思います。
参考サイト
WordPress サイトの AutoPagerize 対応JACO-BASSさん)
WordPressをAutoPagerizeとはてなスターに対応させるReal Beatさん)

 

リラックスするクマさん柄のあったかUSB手袋
HK-DMZ PLUS.COMさん経由で知った謎グッズ。一目見て「これはアカン、これはアカンでぇ~!」なレベルですが、左上の画像で2つ並んでるやつの、目の位置が全然違うのも気になります。下のやつの方がパチモノらしい愛らしさを感じますが…。

 

YAMAHA C2 木目調 小室哲哉氏所有のグランドピアノ(Yahoo!オークション)
2ちゃんねるのglobeスレッドより。ついに小室さんのピアノが人手に渡りオークションに。このピアノ、写真で見たことある気がするのでたぶん本物なんでしょうね。同時に部屋にたくさん置いてあったプラズマテレビも出品されています。お金持ちのファンが全部落札して小室ルームの再現を目指してほしいです。

 

■書き忘れていたんですが、キャラクターフリーマガジン「マルシー」20号が12/1から配布されています。今号の表紙はモンチッチです。公式サイトに表紙画像が出ていないので写真をUP。

maru-c
モンチッチと言うと、紙面でも紹介されていますが、「Shinzi Katoh×モンチッチ」のグッズはかわいいですね。別のキャラみたいに見えるけど、よく見るとちゃんとモンチッチしてるとこがいいです。Shinzi Katoh Designのお店というのが池袋サンシャインシティにあるそうですが、新しく越谷レイクタウンにもオープンしたそうです。
Shinzi Katoh公式サイト

あと誌面では来年日本上陸50周年を迎えるフィリックスのことが2Pで紹介されていました。

そして、これも取り上げ損ねていたんですが、キデイランドからも「KL」という名前のキャラクターをテーマにしたフリーマガジンが発行されているんですよね。季刊のマルシーに対してこっちは隔月刊のようで、9月に創刊号が、11月からは2号目が配布されています(何日頃に配布開始されているのかは未確認です)。

KL
マルシーとは違い、キデイランド店頭のみで配布されているようなんですが、系列のm.i.x店頭にも置かれていました(吉祥寺店で確認)。キデイランドでは以前にもでっかい版の「キデイランドプレス」っていうフリーペーパーを発行していたと思うんですが、あれは簡単なグッズ紹介が載っているだけだったのに対して、今回の「KL」はちゃんとした冊子になっていて読みごたえのある内容になっています。

創刊号では絵本のキャラクターの特集や、立本倫子さんへのインタビューなどが掲載されていて、続く2号は映画の特集やコンドウアキさんへのインタビューなどが掲載されています。ちなみに創刊号は既に配布終了していますが、キデイランドのサイト上で親切にもバックナンバーが公開されているので近くにキデイランドがない人や貰い逃した人でも内容を確認することが可能です。

んでちょっと面白いのが、KLの編集スタッフとしてクレジットされている人がリニューアル前のマルシー(16号まで)を編集をしていた方なんですね。更に、現在のマルシーを編集している人はどうも以前キデイランドプレスを編集していた方らしいです。編集者のトレードでもあったのでしょうか。ちょっとした謎ですね…。なんにしろキャラクターの情報をまとめて伝えてくれる媒体が増えるのは歓迎ですので、両方とも末永く続いてほしいなと思います。

TOPICSキャラ絵本

青木俊直さんがキャラクターブックを出したと言うことで紹介です。

ラブラブランブーたん
[本]ラブラブ ランブーたん/アオキトシナオ(amazon)

メディアファクトリー 2008.12.12発売 893円
ISBN:978-4840126182

ちなみに青木俊直さんは、ウゴウゴルーガの「ちなつのシュート」とかを描いていた人…という紹介は、その後もたくさんのお仕事をされているのに若干失礼な気もするのですが、やっぱりいちばん通りがいいのはこれになるのかな。

この本は、キャラクターブックとは言っても中身はコミックですね。「ランブーたん」という恋に恋する女の子が主人公のお話になっています。かなり妄想の激しい性格で、ちょっとかっこよさげな男の子とすれ違ったりしただけで、すぐにうれちゃう(妄想が暴走して放心状態になっちゃう)困った子として描かれています。

出版元のメディアファクトリーのサイト内に専用の公式サイトも用意されています。メディアファクトリーからキャラクターブックが出ているキャラの中には、うさるさん。とか全力ウサギみたいに割と派手な展開をするキャラもいれば、本以外の展開は特にないキャラもいるので、ランブーたんには今後何かあるのかどうかは分かりませんが、脇役も個性的なキャラが多いのでグッズとか出れば楽しそうかもと思いました。

ゆるゆるヘブン(青木俊直公式サイト)
[本]ラブラブ ランブーたん(出版社の書籍紹介ページ)

MEMOハンバーガー

■最近ハンバーガーのことばかり書いているので、期間限定でハンバーガータグを作ってみました。クリックするとハンバーガーのことを書いたエントリーがまとめて見られます。

さて、昨日はロッテリアに行ってみました。ロッテリアに行くのはたぶん数年ぶりで、人生で5度目くらいです。絶品ベーコンチーズバーガーを頼んでみました。
絶品ベーコンチーズバーガー
▲先行販売中の「産直まるごとポテト」というのも気になりましたが、60円安くなるクーポンにつられて普通のフレンチフライポテトMとのセットにしました。

絶品ベーコンチーズバーガー
▲ベーコンはマクドナルドのベーコンレタスバーガーよりも分厚く存在感のある印象でしたが、その他の部分については別に普通のチーズバーガーのような気がしました。おいしいんだけど、何か物足りない気持ちに。せめてレタスかトマトが挟んであればいいのに。

ポスター
▲と思いながら、店内に掲げられていたポスターの方にふと目をやると…。

”レタスもトマトも、いらないウマさ!” 
▲まさかの否定が!

結局、どのへんが”絶品”なのか分からなかったので、家に帰って検索してみようとしたのですが、その前にgoogleのサジェスト機能が結論を教えてくれたのでした…。
”絶品チーズバーガーが絶品じゃない件について”
▲そういうことですか…。

 

■昨日は満月が綺麗でした。なんでも、1年のうちで月が地球に最も接近する日だったそうですね。満月を見ると昔テレビで見た、スピッツの草野マサムネがライブのMCで語っていた話を思い出します。なんか、満月を見ると自分の中に野性の血が流れているのを思い出すとかなんとか…。
満月の写真
せっかくなので写真に撮ってみました。で、そう言えばずっと前に買って、最近はほとんど使っていないパナソニックの光学12倍ズーム付きデジカメがあったことを思い出し、それならちょっとは綺麗に撮れるかもと思って撮影したのが次の画像です。

 

 

満月くっきり写真 
▲なんか想像以上に綺麗に撮れてしまいました…。こんな写真、もっとちゃんとしたカメラで三脚とか使わないと撮れないのかと思っていたんですが違うんですね。思いがけずデジカメのポテンシャルを見せつけられたのでした。

MEMO

週間ゲームソフト販売ランキング【速報版】(2008年12月1日~12月7日)
おー、今週は全ハードランクイン! と思ってよく見たらPSPが入ってないですね。惜しい! 「fallout 3」も8位ということで結構売れてるみたいですね。こういうゲームも1回やってみたいなとは思うんですけどね。ランクインしているのはXbox360版だけ? と思ったらPS3版は来年発売なのかー。

次のドラクエ新作「X」はWiiで 「IX」は3月28日発売決定
「9」の価格は5980円ということで普通の水準でしたね。以前、スクウェア・エニックスの和田社長がお客さんが許してくれうるかぎり、高めに設定したいなんて言っていたのでドキドキでしたがほっとしましたです。そしていきなり「10」の話まで出てくるとはびっくりでした。この時期での発表の背景には間違いなく任天堂の岩田社長が絡んでいるんでしょうね。相変わらず、やることえげつないなーって思いました(←一応褒め言葉です)。

それにしても…。確か、ドラクエ7をプレイステーションで発売すると決めた時は、任天堂の顔を立てて年末商戦が終わってから発表することにしたという逸話がありましたよね。なのに、DSでの9に続いて、Wiiでの10まで年末商戦真っ盛りの時期に発表するとは、ソニー・コンピュータエンタテインメントの立場って一体…。嫌われているのでしょうか。

MEMOハンバーガー

■マックばっかりもあれなんで、たまにはモスにしてみました。
サウザン野菜バーガー
サウザン野菜バーガーって見た目のおいしそうなのがいいですよね。食べるとそうでもないのが残念ですけど。モスは早くパティをビーフ100%に戻してくれたらいいのにね。ちなみに飲み物は必ず山ぶどうスカッシュです。これ大好き。

キャラクター
あとトレーに敷かれた紙にかわいいキャラがいたので撮ってみました。モスのサイトで壁紙も配布されています。

 

[CD+DVD]CAN YOU COLLABORATE?~best collaboration songs&music clips~/スチャダラパー(amazon)
先週発売されたスチャダラパーのコラボ作品集+PV集。PV集に最新作の「ライツカメラアクション」が入っていないのがちょっとだけ残念だけど、それを除けば最強過ぎる作品集です。発表されたときはまたまた面白いタイトルつけたな~と思ってたんだけど、発売までの間に素直に笑えないタイトルになっちゃったのがホントに気の毒でした。BOSEのブログでもそのことに触れられていたけど、さすがにちょっと気にしてるみたいですね。う~ん。

 

「ノンタン」の作者キヨノサチコさん、6月に死去
まさかそんなに早く亡くなられるとは…。60歳だったそうです。キヨノさんと言うと、「ダメノンタン空を飛ぶ」というエッセイに詳しく書かれているんですが、47歳の時にパイロットの免許を取得されて、プロペラ機の操縦が趣味という方だったんですよね。なんてパワフルな人なんだろうと思っていただけに、本当に驚きました。

先日はテレビにもよく出て芸人顔負けの体を張った笑いを見せてくれていた、お笑いコンビFUJIWARA原西のお母さんの訃報もありましたが、こういった話を聞くと何とも言えない気持ちになりますね…。

MEMOMOVIE,ピクサー

■前から見に行こうかどうしようか考え中だった映画「WALL・E/ウォーリー」を見に行ったのですが、期待以上に素晴らしい作品でした。

ピクサー作品を映画館で見るのは「ファインディング・ニモ」以来5年ぶりなのですが、だからなのか、CGの表現レベルには改めて驚かされました。半端ないですね。台詞らしい台詞がほとんどないロボットを主人公にするっていうのもかなりのチャレンジだと思うのですが、逆にプラトニックな世界が構築されていて見事と言うしかありませんでした。

あと、同時上映されていた短編作品「Presto」も非常に楽しい作品でした。マジシャンとうさぎのドタバタコメディなのですが、うさぎがいちいちかわいすぎます。(YouTubeでちょっとだけ見られます)

前作の「レミーのおいしいレストラン」はそんなにはまらなかったんですが、「ウォーリー」を見て、ピクサーはやっぱりすごい!すごすぎる! と改めて思い知ったのでした。