MEMO

■先日、渋谷・パルコファクトリーで開催されている「MOE絵本フェスティバル」に行ってきました。絵本雑誌「月刊MOE」の30周年を記念したイベントということで、ゆかりのある作家さんたちの貴重な原画がたくさん展示されていて、見応えのある内容になっていました。

MOEの表紙
▲これは会場の外に展示されていた歴代の表紙たち

原画の他にも幅広くいろんな作家の方から送られたお祝い色紙が飾られていて、これも面白かったです。みんなお祝いコメントを添えてたりするのに、1人宮崎駿さんだけ「30年は喜ぶにはまだ早い」みたいなことを書いていて笑ってしまいました(もちろん、それが宮崎さん流のお祝いのしかたということですよ)。あと中川李枝子さんからのメッセージも含蓄があるというか、すごかったです。地に足をつけて、流されず歩み続けるMOEってすごいんだなぁと改めて感じました。

僕が最初にMOEを手に取ったのはこのサイトを始める前の年、だから11年前になるのかな。絵本の世界って奥が深いんだなぁと思ったものですが、それとほぼ同時くらいにアランジアロンゾの本とも出会ったんですね。たぶんこの2つの出会いがなければキャラクターをテーマにしたサイトなんて始めなかったと思うので、そういう意味ではかなりの影響を受けたとも言えます。

あ、そういえば当時MOEでもアランジアロンゾの特集がよく組まれていたけど、お祝い色紙はなかったなぁ。もうそういうあれじゃないんでしょうかね。
 

■帰りに原宿のキデイランドにも寄ってKL Vol.9ももらってきました。キキララことリトルツインスターズが表紙です。かわいいな~。ちなみにインタビューのコーナーは水森亜土ちゃんでした。元気そうでなにより。

KL Vol.9

売り場も見て回ったんですが、ざっくりとした言い方になってしまうんだけど、なんとなく”アメリカっぽい感じ”のグッズが増えたような気がしました。見慣れないキャラクターのグッズもいくつかあったので帰って調べてみようと思っていたけど、何ていうキャラだったか忘れてしまいました。やっぱりメモしないとダメですね。

MEMO

■ドラクエ6を買ってやってるんですが、2度目なのにどっぷりはまってしまいました。「6」ってこんなに面白かったんだ! と、再発見の日々です。ドラクエってやっぱりすごいです。
 

■あと、昨日から国立新美術館にて文化庁メディア芸術祭がはじまりましたね。2/5にはゲーム業界のもうひとりの生き神様、ミヤホンこと任天堂の宮本さんが出演するシンポジウムもあったりします。要チェックです。

MEMO

「アクトビラ」っていうテレビで情報サイトが見られたり、動画を視聴できたりするサービスがありますよね。先日久しぶりにチェックしてみたところ(と書くと、普段からたまにこのサービスを利用しているかのような印象になりますが、実際のところ全く使っていません)、どーもくんのゲームというのがあったのでちょっとだけ遊んでみることにしました。

アクトビラ ゲームの画面
▲「ゲーム」というカテゴリを選択すると「ご当地どーもくん てくてく!日本一周借り物競争」というゲームが出てきました。一応書いときますが無料で遊べます。

「ご当地どーもくん てくてく!日本一周借り物競争」タイトル画面
▲タイトル画面。注意書きがあるのでよく見ると、2/1をもって終了とのこと。ちなみにこのゲーム、去年の夏頃から公開されていたようです。

うさじいの説明
▲無人島に一人佇むうさじい。うさじいから出されたお題(アイテム)をたーちゃんと競争して先に集めるゲームのようです。

うさじいの出題 
▲上のようなお題が出されました。

ゲーム画面 
▲そしてゲーム画面です。へー、日本地図のすごろくになっているんですね。けっこうちゃんとしてる感じです。ちなみに開始地点はNHKのお膝元、渋谷です。

おにぎりゲット 
▲マスに止まるとアイテムがもらえたりします。

たーちゃんのターン 
▲そしてたーちゃんのターン。お題はどーもくん(自分)とは別に出されてるようです。「ゲームをやめる」を選択するとセーブして終了することができます。

ご当地どーもくんコレクション画面
▲ゲームを進めると手に入れることができる「ご当地どーもくん」を集めるコレクション要素もあるようです。

といった感じで、思ったよりも凝った作りのゲームになっていました。ただ、アクトビラって、環境によって違うのかもしれないけどレスポンスが最悪で、ボタンを押して反応するまでに1~2秒くらい待たないといけないんですね。それに耐えてまでやるほどのものなのかという疑問は常につきまといますが、もうすぐ終わってしまうと言うことなので、それまでにもうちょっとだけ遊んでみようかなと思います。

MEMO

■最近、BPO(放送倫理・番組向上機構)のサイトで公開されている視聴者の意見のページを毎月チェックしています。世の中でどんなことが不適切・不謹慎と言われるかが分かって面白いです。ちなみに先月寄せられた意見の一部を抜粋してみるとこんな感じです。

・同僚を亡くした遭難者に「今振り返ってこの富士登山はいかがでしたか?」と質問
・「巨大リップクリームを作る」という企画で多量の原料を地面にばら撒く
・夫の浮気が原因で離婚した人に対して「浮気しなくちゃいけない状況になった旦那がかわいそう」
・アメリカのプロゴルファーの件に関して「黒人だけにクロ」と発言
・お笑いコントで「火垂るの墓」の節子をネタにする
・駅伝で解説者が選手を名指しして糖尿病であると発言
・イギリスから来た女性歌手に対して「外見とは裏腹な声」と紹介
・警察に逮捕された芸人の出演シーンをカットなしで放送
・「目も潤み心ワクワク未亡人」という川柳を紹介
・「匿名・匿住所でも買い取る」とするバイク買取CM、窃盗を助長しないか
・先生が生徒に「突然ですが、明日からお休みします」と発表するCM
・マンションの一室で、炭火で鶏肉を焼く
・少女が超能力で母親を殺し、生き返らせてまた殺すというアニメを放送
・「一人っ子はわがまま」と決めつけるような発言をする出演者が多い

「これは見たなー」と思うものから、「そんなことあったの?」と思うものまでいろいろありました。川柳のやつはもし番組を見てたら絶対笑っていたなぁ、なんて思ってしまいますが、やっぱり不謹慎なので笑ったらダメなんでしょうね。ちなみに「黒人だけに~」発言はデヴィ夫人らしいです。思わずデヴィ夫人ならしょーがないと納得してしまいがちだけど、一応国際的な人なんだからそういうところはちゃんとしてほしいなぁ。
 

■不謹慎つながりですが、今週の「やりすぎコージー」ですごい映像が放送されていましたね。田原総一朗が昔ディレクターを務めたドキュメンタリー番組の内容がほんの少しだけ放送されていたんですが、すごすぎてびっくりしました。3つ流れたうちの1つは高橋英二という役者ががんに冒されて死ぬまでを追ったドキュメンタリーだったんですが、その人がやりたいと言ったことを全部やらせてあげて、それをカメラに収めていったそうなんですね。
んである時、国会議事堂に散弾銃を撃ちたいと言い出したそうなんですが、驚くことにそれを実際にやらせてあげたんだそうです。番組では空き地の影から議事堂に向けて銃を撃つ直前までの場面と、病死後、棺桶に入っているシーンが放送されていました。
田原さんによると、「視聴率を上げるにはNHKが絶対に作れない番組を作るしかなかった。仕事のためならなんでもやった」とのことでしたが、ほんの40年くらい前でそこまでの無茶苦茶がまかり通っていたとは知りませんでした。こんなものを見せられると、マンションで炭火焼肉くらいかわいいものだと思ってしまいますが、時代で価値観も変わっていきますからね。そういう時代も経て今があるっていうことなんでしょうね。

ちなみに残り2つの内容については”僕の中のインターネット自主規制”に思いっきり引っ掛かる内容なので書けません。気になる人は勝手に調べてみてね。

MEMO

個人サイトを穏やかに10年続ける方法blog.yuco.netさん)
なるほどー。僕も現在独自ドメイン+WordPressで、サイトを始めた時期、ブログ移行時期もほぼ同じなので共感するところが多かったです。10年くらい個人サイトをやってる人って、意外とそういう人多いのかなぁ。

ただ僕の場合、独自ドメインを取ったのが2002年だったんですが、これがもうちょっと後になっていたら、ドメイン取得なんて面倒なことはせずにその後出てきたココログなどのレンタルブログサービスを利用していたかもなぁと思います。振り返ってみると、この2002年っていうタイミングが重要だったのかも。

結果的にはドメイン取得してよかったなと思っています(ドメインを取る程のサイトか? と思われてるかもしれないけど)。WordPressもいいツールだしね。WordPressでブログを書いてる人って日本ではややマイナーな存在なので、見つけるとそれだけで親近感が沸いたりもします。

ちなみに更新作業は管理画面からではなく、マイクロソフトの「Windows Live Writer」という無料の更新ツールを使って行っています。このソフトがなかったら生きていけないと言っていいくらいお世話になっています。
 

■そういえば、ブログへ移行して今月で3年目になりました。早いものですね。ところで移行後最初にトピックスで紹介した本って覚えている人いますか? 「アンラッキーくん」っていうすごく大好きな絵本を取り上げたんですが、このシリーズの2作目についてきたストラップ、肌身離さず持っているんですよね(基本、キャラクターグッズは身につけたりしない主義なんですが、これだけは例外なのです)。

そんなアンラッキーくんなんですが、ある日久しぶりにまじまじと眺めてみて、さすがにちょっとくたびれたというか、年季が入ったなぁ…なんて思っていたんですが、なんかちょっと違和感が。

アンラッキーくん 
あれ、こういうキャラだったっけ? どこか何か足りないような…と思いつつ、後ろ姿も確認してみると。あーっ!!

アンラッキーくんうしろ

羽が、羽が取れてるー!! ぜんっぜん、気がつかなかった。いつ取れちゃったんだろう。それも分からないので、当然取れた羽がどこ行っちゃったかも分からないし。わーん、アンラッキーくんごめんよー、こんな目に遭わせてしまって…。もしかしたら僕の身に降りかかった重大なアンラッキーから、身を挺して守ってくれたのかもしれません。
アンラッキーくん、今後はもっと大切にするからこれからも見捨てないでね。

MEMO

オードリー・春日、TBS番組ロケ中に骨折
昨日話題にした春日がまさかの骨折。記事によるとすぐ復帰できそうな話なので、とりあえず一安心です。
それよりも現在は都内の病院にて療養中とのことなので、自宅にみかんを持っていったとしても誰もいないじゃないですか。がっかりだなぁ(まあ、最初から持っていく気はなかったけど)。