MEMO

■映画「ヒックとドラゴン」。原作が児童文学で、監督が「リロ・アンド・スティッチ」の人達で、ドリームワークス制作の3DCGアニメーションと聞き、なんだか面白そうだと前から気にはなっていた作品なんですが、評判もいいみたいなんで先日見に行ってきました。

そしたらもう、これはホントに見に行ってよかった。ドリームワークスの3DCGアニメといえば「シュレック」のブラックなユーモア溢れるイメージが強かったけど、これは真逆というか、全然立ち位置の違うファンタジーになってるんですね。バイキングとドラゴンという定番な登場人物、そして直球なストーリーのため、見る人によっては「子供っぽい」と思っちゃうようだけど、僕はというと最初から最後まで驚きの連続で、すっかりはまっちゃいました。

登場するドラゴンたちもそれぞれかっこよさと愛らしさがあって、特にトゥースのしぐさの可愛らしさといったら! 目を見張るものがありました。そして主人公ヒックと父親の関係などに、「スティッチ」のときにもあった家族をテーマにしたシリアスな一幕なんかもあったりして。

少し前にピクサーの「トイ・ストーリー3」も(ちゃんと「1」「2」の予習もした後に)見に行ったんですが、これも完結と呼ぶにふさわしい本当に素晴らしく非の打ち所のない作品だったんですよ。でも霞んじゃいましたもん。「ヒック」のせいで。なんなんだろうね、このハイレベルな戦いは。比べるもんじゃないことは分かっているんだけど、僕の中では明らかに頭1つ抜けて見えました。だから敢えて書きますが、今回は「ヒックとドラゴン」の勝ちです。

ちなみにこの2作が初3D映画体験でした。「トイ3」が109シネマズ川崎のIMAXデジタル3D、「ヒック~」はTジョイ大泉のDolby 3Dです。作品が違うので3D形式の比較は難しいですが、どちらもメガネは軽かったし、それほど暗くもならず、不満なく見られました。

作品の3Dの使い方としては「トイ3」の方は無理に3Dを際だたせることなく自然な演出に徹していた印象。対する「ヒック~」の方はダイナミックな動きのあるシーンに効果的に取り入れていた印象です。どちらも、ただ驚かしてやろうというような、わざとらしい使い方をしていなかった点は共通していてよかったです。

「ヒック~」はもう既に2作目の制作が決定しているそうですが、これ以上何をやるのかという気もしないでもなく、そこはちょっと心配です。もしこの2作目が不安を吹き飛ばすような出来になるのなら、そのときは改めて驚きとともにひれ伏すことになるでしょう。

MEMO

■お台場ってすごいわ…と思った1日でした。

あとはアクアシティお台場のPLAZA前でばったり「スージー・ズー」のブーフとも出くわしました。写真だと比較対象がないのでよく分かりませんが、2mくらいありました。まさにクマサイズ。

ブーフのきぐるみ

MEMO

ドーナツ1万6000個を無料配布! ミスド“ドーナツ祭”開催決定
なにこのドーナツ好き垂涎のイベントは。無料ドーナツ抜きにしても行ってみたい気がします。
 

ソニエリ、Android 3.0 採用のXperia / PS ゲーム携帯を開発中
これまで何度も噂が出ては消えていたプレイステーション携帯ですが、今度の噂はやけに詳細なのでひょっとしたらホントなのかもしれません。ただ、事実だとするとソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)がどの程度企画開発に関わっているのかが気になります。携帯なんだし普通に考えて、SCE的にはただ単にプレイステーションブランドを他社(というかグループ企業)に提供しただけで開発の中心はソニー・エリクソンが担っている可能性が高いと思うんですが、だったらSCEは何をやってるんだろうとますます気になってきます。

別に「PSP2」的なものを作っているのか、またまた別の第3軸になるようなもの、もしくはまだ研究段階なのか、実は何も作っていないのか…。この秋に本社を南青山から品川のソニーシティ内へ移転し、心機一転のSCEですが、次の一手が見えなさすぎて逆に気になるのでした。
 

新 iPod touch はデュアルカメラとRetinaディスプレイ採用、来月発表?
これも↑と同じくEngadgetのittousai師匠の噂記事ですが、こっちは新iPod touchについてです。来月発表というのは例年どおりなら確実なんですが、気になるのはその他の部分。iPhone4ベースのスペックになるようですが、これがホントだとしたらかなりよさげですよねー。正直ほしいかも。とにかく来月の楽しみとして今から期待しておきます。

MEMO

■先日原宿のキデイランド(もうすぐ閉店)でフリーマガジン「KL」12号をもらってきました。在庫がちょっとしかなくて焦りました。なくなるペースが速くなっているのかなぁ。

KL Vol.12

表紙はピングーと新しく登場したうさぎのルプルプたち。うさぎ座からやってきたそうです。グッズもいろいろ作られているようで、確かにかわいいんだけど、なーんか唐突な感じで違和感も。
 

■あと、LAPNET SHIPでトータス松本さんのキャラクター、「わいもくん」の展覧会もやっていたので見てきました(現在は終了しています)。きぐるみや原画などが展示されていましたが、なかなかよかったです。たぶんわいもくんってトータスさんがやめない限り続いていくと思うので、そういう意味でもすごくしあわせなキャラクターなのではと。

8/4にはアニメーションDVD「わいもくん ~いけいけバンバン編~」(amazon)が発売されています。

わいもくんのきぐるみ
▲会場の中も撮影OKでしたが、これは外から撮ったもの。

MEMO

第57回阿佐谷七夕まつり
今年もこの季節がやってきました。明日、8/5から8/9までです。

阿佐ヶ谷と言えば、最近閉店するお店が多くて残念なんですよね。たまに行ってたファミリーマートが2店舗閉店したし、駅前の東急ストア、それからアビックっていうソニー系の電気屋さんもなくなっちゃって寂しい限りです。早く新しいお店ができてほしいな。
 

■夏真っ盛りな昨今ですが、なぜかドーナツ作りにはまっています。最初は昭和のホットケーキミックスで作っていたのですが、専用のドーナツミックスで作ればもっとおいしいのができるのではと思い、新宿三越アルコットにある製菓用品店cuocaに行って「アメリカンドーナツミックス400g」「もちもちドーナツミックス200g」を1つずつ購入してきました。

もちもちドーナツってなんだろうと思い、さっそく作って食べてみたところ、もぐもぐもぐもぐもちもちもちもち……と、確かにもちもちとしていておいしかったです。残りのアメリカンの方も近日中に作ってみよう。もうちょっと安ければもっと買ってきてもいいんだけどね。

もちもちドーナツ 
▲なんだか不揃いなのは僕が適当だから、です。

あとドーナツではない、とある夏っぽくないお菓子についての更新を近いうちに行う予定です。キャラクターとも全然関係ない内容なのに異様なボリュームになっちゃった(上に全然面白くもない)ので没にしようかと思いましたが、ほとんど出来上がっちゃってるのでね。興味のない方は華麗にスルーして頂ければと思います。

MEMO

東芝、RD-X10などBDレコーダ「REGZAブルーレイ」
ついに本命キター!! でも店頭予想価格が22万円って(´・ω・`)。1年くらい待てば6~7万になるんでしょうか。その辺はよく分かりませんが、やっと東芝のブルーレイが本格的に始動してくれて嬉しい限りです。

ただ、細かく見てみると先日シャープが対応モデルを発表した新規格「BDXL」には未対応だし、ややインパクトに欠ける感はありますね。となると、来年出るであろうRD-X11待ち…となると、それが安くなってからだから買い換えは2012年以降か…。それはそれでトホホですね。

ちなみに僕の持っているレコーダーはデジタル非対応のRD-X5ですが、PS3に接続する「torne」を購入したので地デジ録画もできるようになっています。今はそこまでヘビーにテレビ見ないのでこれで必要十分な気もするんですけどね。torneは6月のアップデートで追っかけ再生もできるようになったし、PSPとも連携できて便利だし、なかなかおすすめです。
 

もし森ガールがゆるゆるファッションで実際に『森』へ入ったら紺色のひとさん)
これはこれでちょっといいと思ってしまった。ぜひ「spoon.」でこの人の特集をしてもらいたいものです。ちなみにその後補足エントリーも公開されています。
 

都道府県を100個以上に増やしてみたwwwVIPPERな俺さん)
これは素直に感心してしまいました。僕も地図好きだけど、こんな発想したことがなかった。なかなかなセンスですよこれは。一部、県名としてピックアップしている市に違和感があるという意見(立川とか土浦とか)もあるみたいだけど、それも全国的に何らかの基準を感じさせるような統一感があります。
唯一、山口県が分割されすぎなところが気になりますが、これはおそらく山口の人だったんでしょうね。じゃないと、いくら新幹線の駅が無駄に5つあるからってこんなに分けるのはヘンな気がします。でも下関が九州に吸収されているあたりはやっぱりセンスありです。