MEMO

■今週発売号の「週刊ファミ通」を読んでいたら、ユウジローの4コマ連載が最終回を迎えていてびっくりしました。終わるっていう概念がなかったもので…。900回、18年も続いていたそうなのに、もったいなさすぎです。

誌面では特別にページを割いて特集が組まれていて、その中で「漫画家は続けていく」との発言があったのでとりあえずはほっとしましたが、ファミ通で読めなくなるのはやっぱり寂しいです。なんたってファミ通きっかけで漫画家になった方だもんね。

ユウジローの4コマって、ちょっと語弊があるかもしれないけど、笑えるっていうよりもほっとする感じがいいんですよね。変わらないよさっていうか…。
あと個人的には、誰も知り合いのいない佐賀県に住んでいた頃に、なにもない部屋の中でユウジローの単行本をよく読んでいたので、その当時の記憶が蘇ります。

特集ページではユウジロー本人がお気に入りの4コマを何作か選んでいたので、僕も選んでみました。単行本は何冊か持ってたはずなんだけど、手元には「ユウジローのつぎ俺だかんね。」しかなかったので、この中から。

ユウジロー1
▲よりによってこれかい! って思われそうだけど、大好きだな~、これ。突っ込みどころが多すぎるところが好きです。

ユウジロー2
▲あとはこの作品。「でんわ犬」って出てきたのこの回だけでしたっけ。妙に印象に残っています。

改めてになるけど、やっぱり寂しいなぁ。桜玉吉のコミックビーム宣伝4コマよりも先に終わっちゃうとは思いもしませんでした。またいつかどこかで新作が読めることに期待したいです。

MEMO

■ぐっさんが出演している「Cook Do」のCMが、すごくツボでした。

【味の素KK】「Cook Do®」 |TVCM

お父さんとお母さんと娘さんがそれぞれ家の中で10円を発見し、「これでもやしが買える!」と一家で大はしゃぎするという、「つるピカハゲ丸くん」もびっくりのせこっちい展開。

テレビCMの制作には放映料をあわせると数千万~億単位のお金が動くと言われていますが、そうしてできたCMが「10円みっけ!」というシュールさ。よいです。
 

 

(久々の更新なのにこれだけですいません…)

MEMO

■今年のエイプリルフールもいろいろ気合いの入ったネタがいろいろあったみたいですが、中でもGoogleさんのドラクエ仕様のマップはすごかったですね。

ファミコン版 Google マップ 8 ビットができました。(Google Japan Blog)

このマップで冒険したい! と思ってしまいました。
 

あとドラクエといえば、ドラクエ10のベータテストに当選したので少し前から遊んでいるんですけど、こっちもすごいですよ…。だらだらと書いて、漏らしたらいけないことまで書いたらいけないので、詳しくは触れませんけど。開けてはいけない扉を開けちゃった感が半端ないです。はい。

MEMO

■TOKYO MXで放送中の藤子・F・不二雄原作のアニメ「モジャ公」を毎週見ているんですが、最近モジャ公のライバルに当たるモモンジャというキャラクターが登場し、新たなフェーズに突入しました。

このモモンジャっていうのが、他の作品でいうと「オバケのQ太郎」に出てくるドロンパのようなキャラクターなんですが、すっごく性格悪いんですよねー。弱みを握られたピテカン(「キテレツ大百科」のブタゴリラ的存在)が毎回奴隷のようにこき使われていて気の毒になってきます。

この作品、原作とはまったく違ったストーリーということで、見る前まではつまんないのかなと思っていたけど、モジャ公の兄妹のモジャリやモジャルをはじめとするオリジナルキャラもにぎやかで楽しいし、原作にはない面白さがあっていいです。他の藤子F作品に比べて若干マイナー感漂っているのがもったいないなぁと思います。
 

■あとアニメといえばこれも毎週見ていたんですが、Eテレ「ビットワールド」の中で放送されていた「ソッキーズ フロンティアクエスト」が先月最終回を迎えました。

この作品もほんとに面白かった! 短い尺なのに、起伏に富んだ冒険が描かれていて。最後はどうなるんだろうとハラハラしましたよ。

ところでこのアニメ、番組内の1コーナーという地味な扱いなので、誰も真剣に見ていないんじゃないかと心配していたんですが、こんなことがありました。
お正月、実家に帰っていた時に「日本人が好きな100人のスター」という特番を見ていたら、松田優作の例のVTRが始まったところで、一緒に見ていた甥っ子が「この後、なんじゃこりゃーって言うよ」って言い当てたんですね。なんでそんな古いドラマのシーンのことを知っているのか疑問に思い聞いてみたところ、「おさるのアニメでね、鉄砲で撃たれてケチャップなのに血だと思ってなんじゃこりゃーって言ってた」という若干意味不明な説明をされて、でも待てよ、それなんか見たことあるな…と思ったらソッキーズのことだったのでした。

ソッキーズ1
▲まさにこのシーン!

ということで、ちゃんと見てる子もいるんだと安心したのでした。このアニメは上のシーンに限らずいろんなオマージュやパロディがちりばめられいて、そういう部分を見るのも楽しかったんですよね。そうやって、定番ネタが次の世代へと受け継がれていくんだなぁ~と感心しましたです。

ただ、中には「これ大丈夫かいな」と見てる方がひやひやしてしまうようなものもあるんですよね。特に紹介しておきたいのが34話、ヤツゴロウさんという人と一緒に、珍しい動物を探す回に出てきたこの動物。

ソッキーズ2

一目見て「ヤバい!」って思いました(笑)。天下のNHKで放送されるっていうのにここまで遊んじゃう姿勢にちょっと感動しましたですよ。ぜひNHKエンタープライズさんにはこのキャラのグッズ化を検討して頂きたいと思いました。とてとて歩くぬいぐるみなんてどうですかね? 作ったらバカ売れするんじゃないかな~。

MEMO

2012年版 住んでみて良かった街 関東編 | SUUMO(スーモ)

僕の住んでいる阿佐ヶ谷が10位に入っています。疑り深い性格なので「調査が偏ってるんじゃないの~?」なんて思ってしまうんですが、たまにこういうランキングに入ってるのを見るので、やっぱりいい街なんだね! ってことにしておきます。

なんだかんだで僕も阿佐ヶ谷で暮らしはじめて丸10年ですよ。もうそんなになるのかと、びっくりなのでした。
 

DeNA新マスコットを発表 ハムスターをイメージ

18日に横浜DeNAベイスターズが新マスコット「DB.スターマン」を発表しましたね。マスコットというよりゆるキャラっぽい見た目にちょっと驚きました。詳細なプロフィールとイラストはこちらにありますが、ホッシーたちが飼っていたペットという設定なんですね。「好きな物」の欄にモバゲーと入れているあたり、さすがDeNAです。

ホッシー感動の“引退”セレモニー 泣き出すファンも「幸せ者です」

そしてホッシーたちは約20年の活躍に終止符を打ち、遠いお空へと帰っていきました。お疲れ様でした。
 

大橋のぞみが最後のメッセージ「中学生になったら将来の夢を決めたい」。

引退といえば子役の大橋のぞみさんが芸能活動終了するそうですね。いい意味で子供らしいところが好きでした。寂しいけど、学業専念するのはいいことですよね。これからはのんびりと学生生活を満喫してほしいです。 
 

鉄拳 振り子(YouTube)

今ネットで話題の、フジテレビ「DO!深夜」で放送された鉄拳制作のパラパラ漫画。これ、パラパラ漫画の良さがすごく出ている作品だと思いました。これをもし、きちんとした商業アニメーションとして作ってしまったらたぶん、ここまで心を動かす作品になっていなかったんじゃないかな。
 

ブリーフ&トランクスが再結成

なんと! 大好きだったので嬉しいです。再結成ということは新作の予定もあるのかな? 期待です。
ところでブリトラといえば、「小フーガハゲ短調」っていう曲がリアルタイムでは知らないだろう今の学生さんの間でも抜群の知名度を誇っているらしいですね。僕の中ではそんなに印象の強い曲じゃなかったのでちょっと意外でした。なんにしろ世代を超えて愛されて、すごいです。

MEMO

■このブログ、先週から全然繋がらない状態になっていました…。どうしようと思い、えいやっとレンタルサーバ移転しましたよ。

サーバ移転する際は、記念と確認を兼ねて玄関ページのイラストを更新する習わしになっているのでさっそく変えてみました。うさぎさんの絵が見えたら新サーバになっているはずです。

やっぱり、いくら更新頻度が落ち気味のサイトとは言っても、繋がらない状態をあまり長時間放置するのはね…。そこに関してはできるだけちゃんとしたいと思いますです。

あと、しばらくテストでいろいろいじるかもしれないので表示が乱れることがあるかもしれません。あらかじめご了承ください。