MEMO

玄関ページの絵を更新しました(過去の絵ページも更新)。
 

Nintendo Direct Pre E3 2012

今年ももうすぐゲームイベント「E3」が開催されるとのことで、ゲーム大好きっ子としてはいろんな新情報が山のように届くこの時期が楽しみなんですが、そんな中、任天堂はイベントに先駆けて新ハード「Wii U」についての放送を明日の朝7時から予定しているみたいですね。どんな内容なのかわくわくです。

「Wii U」は今年の年末に発売される予定とのことで、僕的には既に発売日に買う気でいるのですが、世の中的にはどうなんでしょうかね~? Wiiに比べるとインパクトに欠ける気がする…というか、なーんか、次世代据え置き機はマイクロソフトの天下になりそうな雰囲気が漂い始めているのが気になるんですよね…。任天堂にはそんな空気を吹っ飛ばすようなサプライズに期待したいです。

せっかくなのでいろいろ予想してみたいんだけど、すぐ答え合わせになっちゃうのがな~。でもいいか、半分願望(妄想?)混じりの予想をいくつか書いてみます。

1.Wii Uの名称変更
2.DLNAクライアント機能搭載
3.EAと提携
4.スペックは現行HD機のちょい上くらい
5.本体に2バージョン

1はWiiって付かない名前に変更という意味です。DS→3DSの時もそうなんだけど、目新しさがなくて若干コケ気味になったので今度は気分一新で新名称にしちゃう可能性もあるのかなと。でももう浸透しつつあるので可能性は低いか。
2は願望なんですが、あのタブレットっぽいコントローラにいろんな映像を流せたら楽しそうですよね。で、だったらDLNAに対応すれば面白いかなと。あとは本体にHDMI入力端子を付けて飛ばしちゃうというのもアリかも。でもこういうのはどっちかというとソニーの得意分野なので、任天堂がわざわざそういうのやるかなという疑問も。
3はだいぶ前の噂であった、任天堂がValveの「Steam」かEAの「Origin」あたりと提携してWii U向けにソフトを提供するのではという話に乗っかってみたわけなんですが、Valveとは付き合いがなさ過ぎる気がするのであるとしたらEAの方かなぁと。実現すれば海外向けソフトの拡充などに期待が持てそうだけど、今までにない冒険になるのでどうかなー。
4は現実的な予想なんですけど、ハードの基本性能的にはそんなに大幅なスペックアップはしないんじゃないかな…と踏んでいます。価格を安くしてライバル登場前に一気に普及させる作戦ですね(ちなみに価格はまだ発表されないだろうけど25000~32000円あたりと予想)。もしこれが性能重視の高コストになっちゃうと、体力勝負になっちゃってマイクロソフトの思うつぼですからね。前期が赤字になっちゃった任天堂としてはそれだけは絶対に避けなければなりません! その分、ハード的な部分での差別化はあのコントローラーに掛かっています。
5はそうは言ってもよりよい画質で出力したいマニア向けの上位バージョンも同時発表されるという予想なんですが、Wiiでも頑なにHDMI端子すら付けなかった任天堂がそんな面倒なことするわけないか…ということで実現の可能性はほぼなさそうです。でもHDD(またはSSD)内蔵タイプくらいならひょっとしたらあるかも。

って、ハードの話だけで長々と書いてしまいました…。肝心のソフトの方はいつもの感じのが出てくれれば僕的には言うことないので省略です。強いて言えば、海外向けソフトがどのくらい充実しているかに注目しておきたいです。ということで思いつくままに妄想を書き連ねたところでお休みなさい。

MEMOゆるキャラ

■久しぶりの更新なのに長文になっちゃって、すごく時間が掛かってしまいました…。

あとそうだ、Twitterでも報告しましたがおしなりくんの家にも行ってきましたよ。あっちは携帯の写真だったのでこちらではデジカメで撮ったのをUPです。

おしなりくん、カムロちゃん、小さいうなりくん
▲おしなりくんと、佐倉市のカムロちゃん。そして小さいうなりくんもいます。

おしなりくんの家
▲家の中は身動きが取れないほどの人だかりだったので早々に退散しました。

晴れていたらゆるキャラがたくさん集まるイベントがあったらしいんですよね。ちょっと残念でした。

MEMO

■最近テレビの歌番組によく出ているMr.Childrenの最新シングル「祈り~涙の軌道」をレンタルしてきました。けど、なーんか、引っかかりませんでした。どうも今の気分はミスチルじゃなかったようです。

今週ベストアルバムが出るということで、収録曲を確認してみたんですが、こちらも順当すぎて意外性がないという印象。

「IT’S A WONDERFUL WORLD」より
・蘇生
・Drawing(youthful daysのカップリング)
・いつでも微笑みを
「シフクノオト」より
・タガタメ
「I ♥ U」より
・Worlds end
・僕らの音
「HOME」より
・彩り
「SUPERMARKET FANTASY」より
・エソラ
「SENSE」より
・擬態
・365日

収録曲からアルバムの曲を抜き出してみたけど、ここに好きな曲が全然選ばれていないんだなと。僕が選ぶんだったらこういう感じですよ。

「IT’S A WONDERFUL WORLD」より
・LOVEはじめました
・UFO
・Bird Cage
「シフクノオト」より
・PADDLE
「I ♥ U」より
・Monster
・跳べ
「HOME」より
・Wake me up!
「SUPERMARKET FANTASY」より
・エソラ
「SENSE」より
・I
・擬態

これだったら買うわー。って冷静に眺めてみると、全然ベストっぽくないラインナップですね…。そうやって考えたらやっぱり前者のようなチョイスになるかぁ。難しいもんですね。とりあえずiTunesでベストアルバムの並びにこの曲を差し替えたプレイリストを作ってみて聴いてみることにします。

「PADDLE」あたりは本当のベストにも収録されていてもおかしくない気もするんだけどなー。そんなに人気ないの?

MEMO

■バスの事故、こわいですね。僕も実家へ行き来するときに高速バスを利用することがあるので、こういうニュースには敏感になってしまいます。

普段は安全面のことなどを考えて、路線バス会社が運営している高速バスを選んで利用しているんですが、今年のお正月はものの試しに格安ツアーバスを利用したんですよね。
乗った感想としては、当初のイメージと違って案内も運転もすごく丁寧でトラブルもなく、全然悪くないなぁ~と。だけど改めていろいろ考えると、やっぱりツアーバスという形態そのものを見直さないといけないような気がしますね…。

責任とかいろんなものが、本来抱えきれるはずもない立場の弱い人のところへどんどんしわ寄せしてきて、社会の構造が歪になってきているというか。安いからってなんでも飛びつく僕みたいな消費者がいるからますます拍車が掛かるんでしょうね。
 

■巷では渋谷ヒカリエや東急プラザ表参道原宿といった新スポットが続々オープンして注目を集めているようですが、阿佐ヶ谷にも新スポット…というほどでもないですが、駅直結で行ける「阿佐ヶ谷ダイヤ街」がリニューアルオープンしたのでちょこっと見てきました。

カルディコーヒーファームが阿佐ヶ谷初出店ということでなんだか混んでましたが、よく見たら前この場所にあったサンルージュっていうファンシー雑貨のお店がなくなっちゃったんですね。かわりにおしゃれ雑貨のお店ができていましたが、これも時代の流れなんでしょうか。ちょっと寂しい気もしました。

近くにあるゴールド街っていう似たような施設も改装中みたいなので、これができると阿佐ヶ谷の印象もちょっと変わるかもしれません。昭和な雰囲気がよかったのに…という声もありそうなので、なかなか難しいところですけどね。

ちなみに僕が阿佐ヶ谷に引っ越してきて今月で丸10年でした。街の姿がどんどん変わってくので楽しいですね、東京は。
 

■あと、Twitterをはじめて丸5年たちました。元々サイトの更新が滞っているときの生存確認用にはじめたんですが、更新止まっているときはつぶやきも止まっている場合が多くてあまり意味が無かったりします。
基本的に面白くもなく、役にも立たないことを孤独につぶやいているだけなので、わざわざフォローして頂いている方には申し訳ない気持ちでいっぱいなんですが、今後も気の利いたつぶやきができる気配は一切しないので、諦めて今の感じで続けていこうと思います。

MEMO

■今週発売号の「週刊ファミ通」を読んでいたら、ユウジローの4コマ連載が最終回を迎えていてびっくりしました。終わるっていう概念がなかったもので…。900回、18年も続いていたそうなのに、もったいなさすぎです。

誌面では特別にページを割いて特集が組まれていて、その中で「漫画家は続けていく」との発言があったのでとりあえずはほっとしましたが、ファミ通で読めなくなるのはやっぱり寂しいです。なんたってファミ通きっかけで漫画家になった方だもんね。

ユウジローの4コマって、ちょっと語弊があるかもしれないけど、笑えるっていうよりもほっとする感じがいいんですよね。変わらないよさっていうか…。
あと個人的には、誰も知り合いのいない佐賀県に住んでいた頃に、なにもない部屋の中でユウジローの単行本をよく読んでいたので、その当時の記憶が蘇ります。

特集ページではユウジロー本人がお気に入りの4コマを何作か選んでいたので、僕も選んでみました。単行本は何冊か持ってたはずなんだけど、手元には「ユウジローのつぎ俺だかんね。」しかなかったので、この中から。

ユウジロー1
▲よりによってこれかい! って思われそうだけど、大好きだな~、これ。突っ込みどころが多すぎるところが好きです。

ユウジロー2
▲あとはこの作品。「でんわ犬」って出てきたのこの回だけでしたっけ。妙に印象に残っています。

改めてになるけど、やっぱり寂しいなぁ。桜玉吉のコミックビーム宣伝4コマよりも先に終わっちゃうとは思いもしませんでした。またいつかどこかで新作が読めることに期待したいです。

MEMO

■ぐっさんが出演している「Cook Do」のCMが、すごくツボでした。

【味の素KK】「Cook Do®」 |TVCM

お父さんとお母さんと娘さんがそれぞれ家の中で10円を発見し、「これでもやしが買える!」と一家で大はしゃぎするという、「つるピカハゲ丸くん」もびっくりのせこっちい展開。

テレビCMの制作には放映料をあわせると数千万~億単位のお金が動くと言われていますが、そうしてできたCMが「10円みっけ!」というシュールさ。よいです。
 

 

(久々の更新なのにこれだけですいません…)