|  | 52.すしあざらしの本当のひみつ 2000.11.7 |  | 
|  |  | 
| あざらしにすしが乗っているというとっても不思議な、絵本生まれのキャラクター「すしあざらし」。その文字情報の少なさのひみつと「キャラクター設定」について、書いてみました。 | 
|  |  | 
|  3度目のすしあざらし |  | 
| 実はキャラコラムでは、すしあざらしをすでに2度取り上げています。1度目はソニー特集のソニーマガジンズの項で。もうひとつは「言葉合成キャラ」の時で、例えに出しました。 | 
|  |  | 
|  メジャー前と後でのすしあざらし |  | 
| すしあざらしの絵本って、最初は自費出版で出されていたそうなんだけど、その時の本はとにかく文字が使われてなかったそうで、ページの隅に作者名とURLが小さく書かれているくらいだったそうです(しかも当時はHPにも文字がなかったとか)。 | 
|  |  | 
|  設定がないという「キャラクター設定」 |  | 
| すしあざらしはその見た目にインパクトも不思議さも、見ている方が興味を持つ要素をすべて持っているキャラです。作者もそこには自身があったんでしょう。だからこそ、何の「キャラクター設定」もない状態で発表したのではないでしょうか。 | 
|  |  | 
|  わかりやすさと個性の反発 |  | 
| そうすると、今の”わかりやすくなった”すしあざらしっていうのはどうなんでしょうか。当初よりも個性が減っちゃってるとは言えなくないですか? 
    まあ、そうは言っても見た目のインパクトが失われたわけではないし、幅広い人に受け入れられるための前進とも言えます。 | 
|  |  | 
|  おまけ・すしあざらし情報 |  | 
| ●すしあざらしの公式HP | 
|  |  | 
|  おまけ:関連グッズ通販リンク(2002/4/4追加) |  | 
| ★書籍★ | 
|  |  | 
ご意見・ご感想がありましたら、
掲示板までお寄せいただけるとうれしいです(*^-^*)

